Amazon販売 不良在庫の問題点を考える。転売ヤーにとっての問題点とは?

2016124_02813_3711

こんにちは、ろしです。

今日は不良在庫について考えて見ましょう。

なんで今更と思うかもしれませんが、
健全な運営をおこなっていくためには、細かい数字も含めて
きちんと理解することが必要だからです。

不良在庫というのは、もちろん無い方がいいのですが、
ある一定量の商品を扱えば必ず発生しますので


避けて通ることはできません

なので、正しく理解すると共に、迅速に対処していきましょう。

リアル店舗が抱える不良在庫の問題点は、
そのまま、せどらーや転売ヤーが抱える問題点ではないですからね。

↑↑↑↑↑↑↑ ここ重要ですよ!! ↑↑↑↑↑↑↑


ではいってみましょう!

続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ


不良在庫とは

簡単に言えば、長期間売れない商品のことですが、
不動在庫、死に筋在庫、低回転在庫、不良品、賞味期限切れの
5つに分類できます(出典:トコトンやさしい戦略物流の本)。


不良品、賞味期限切れは基本的に廃棄処分ですから、
これについては仕入れもとの再選定や仕入数量を調整します。

目視で直ぐにわかる不良であれば、利益率と不良率を考えて再仕入れを判断しますが、発送後の返品が多い不良は手間がかかるため取り扱いを外します。

低回転在庫は必要な在庫ではあるので、
過剰分の仕入数を調整すればOKです。

問題は不動在庫(一定期間動きの無い商品)と、
死に筋在庫(ほとんど売れていない商品)です。



不良在庫の一般的な問題点

では不良在庫があると、いったい何が問題だと思います?

一番最初に思いつくのは資金繰りですね。

倉庫に積みあがっていく現金を回収できないために、
仕入れ資金が枯渇するパターンです。


銀行から借りた資金を元手に商品を仕入れて販売し、
期日までに借金を返済するという繰り返しで廻している店舗の場合は
返済が滞れば資金調達ができなくなります。

リアル店舗で不良在庫を抱えた末の倒産はすべてこのパターンです。


そのため少しでも早く資金を回収するために、
処分セール等で赤字覚悟でも売り切ろうとするのです。

これを個人のせどらーや、転売ヤーに当てはめると、
銀行や街金からお金を借りている人はいないでしょうから(笑)

クレジットカードの支払日に資金が用意できない

となるかと思います。

でもね・・・そんな人は本当にごく一部の人で、
資金繰りの苦しい人は、貯金を切り崩してることがほとんどです。

この場合は仕入れを継続することができますから、
事業の継続にあたって特に問題となる事態にはならないため、

個人のせどらーや転売ヤーは、いつか売れれば良いと考える人が多く、

不良在庫の抱える問題点が見えにくくなっているのです。


せどらー、転売ヤーが抱える問題点

一般的なせどらーや転売ヤーが抱える問題点は以下の3つです、。


アマゾンの倉庫保管料

アマゾンFBAの倉庫保管料は、8.126円/cm3と高額です。

商品毎の正確は値はFBAシミュレータで確認できます。

ここで、FBA売価1000円のマグカップを考えて見ます。

おおよそですがこんな感じでしょうか。

売価:1000円
FBA手数料:320円
販売手数料:150円
仕入値:280円
利益:250円(利益率25%)
倉庫保管料:10円(一ヶ月)

この商品を50個仕入れたとすると、
全て売り切ったときの利益は12500円になります。

もしこれが、一年間に一つも売れなかったとすると、
倉庫保管料はなんと、合計6000円になります。

つまり・・・
毎月利益の4%が倉庫保管料によって目減りしているのです。

利益率の低い商品であれば、4%どころではなくなりますので
大きさにもよりますが、倉庫保管料は安くはありません。

ちなみに、1年で一つも売れないことがあるかについては、
納品された時に価格が崩壊していて放置してれば十分ありえます。

上の例で言えば、FBAの最安値が900円以下のときに1000円で出品していたならまずカートは廻って来ないでしょう。

なお、アマゾンで絶対に忘れてはいけないのは、

長期保管手数料です。

これは、毎年2月15日と8月15日にFBA在庫一掃チェックをおこない、
365日以上保管されている在庫を事前に調査し、

10cmx10cmx10cm あたり 174.857円

長期在庫保管手数料を半年分課金するものです。

約3倍の保管料が半年分まとめて取られ返ってきません。

事前にアマゾンから通知がありますので、
必ず返送または廃棄の設定をしておきましょう。



経理上の問題点

年間20万円以上の課税所得がある場合(副業の場合)は、
確定申告をしなければいけないのは御存知かと思いますが、

その際に、在庫は資産として扱われます。

通常仕入れ資金は経費として計上しますが、
在庫分の仕入れ資金は経費として認められないのです。

もう少しわかりやすく言うと、売れた商品の仕入れ資金しか経費として認めてもらえないのです。

そのため、年末に棚卸しをおこない、在庫を資産として売上に加算する操作をおいます。

例えば私の場合ですと、去年の棚卸し資産は約100万円でしたが、
このうち不良在庫で販売見込みの無いものが50万円分あった場合は、

不良在庫を処分することで、所得税、住民税、健康保険と合わせると
約30%(15万円)の税金を納める必要がなくなります。


こう考えると小さい金額ではないですよね。

適正な在庫は必要ですが、
販売見込みの無い在庫をなんとなく勿体無いからと、
いつまでも抱えておくメリットは一つもありません。

売れない商品は早い段階で叩き売って、
どうしても売れない商品は年度内に廃棄すべきなのです。

念のため言っておきますが、資産の操作は重加算税の対象となる場合がありますので絶対にダメですよ。


スペースと家族の問題

世の中のほとんどのせどらー&転売ヤーは在宅で仕事をしていますが、
日本の住宅事情から察するに、

十分な作業&保管スペースを確保できている人は、
ほんの一握りかと思います。

セラーの心理として、

「弾切れは起こしたくない」
「かといってFBA倉庫保管料は低く抑えたい」
「事務所を借りるのも費用がもったいない」


と考えるのが普通ですので、
そうすると自宅にある程度の在庫保管をする様になります。

自宅なら確かに倉庫保管料はかかりませんが、生活の場を圧迫し、
商品に囲まれた生活をするため、必ずストレスが溜まります。

独身者ならまだ良いですが、家族がいる場合は、
家族の応援と理解がないと

在宅でする商売は100%失敗します。

上の二つはある意味お金だけの話なので、
実はこの問題が一番大きいかもしれません。

幸せになるために始めた転売で不幸になるのは本末転倒ですからね。

これ本当に重要なのでもう一度いいます。

家族に文句言われながら在宅の仕事で成功する可能性は0%です!



ではどうすべきか?

基本的な考え方は適正量を仕入れることですが、

大人の事情で大量仕入れが必要となる場合が多いならば、
トランクルームを借りると言うのも手です。

これは家の近くのトランクルームですが、
1.1m×1.4m×2.3m で、6,048円(税込)/月 と以外に安いです。

地域と設備によって価格はマチマチですが、
アマゾンの在庫調整だけであれば、検討する価値は十分にあります。

なお、中国から仕入れる場合ですが、同じ店舗から数多く仕入れた方が
送料が安くなると思っているのであれば、その考えは改めましょう。

中国国内送料は200~300円程度であることが多く、
商品数が増えると高くなるのが普通です。

時間が経てば仕入価格が低下することもありますし、
仕入れた個数を売り切る時間が長くなるため、


アマゾンの売価が下がる可能性も高くなります。

倉庫保管料のことを考えても、わずかな中国国内送料をケチって
必要以上の個数を仕入れることにメリットはありません。

ただ・・・、一個10元以下の商品は、売れるとわからなくても10個程度仕入れることはあります。

あくまでも値段次第ですね。


さて、アマゾンで価格崩壊した場合はどうするかですが、
利益が取れている場合はそのまま売り切るのが正解です。

価格が戻るまで耐えるのは、多くの場合最悪の判断となることが多いです。

とりあえず売り切るのが最優先です。

価格が戻り、納得する利益が得られるようになったら、また仕入れて販売したら良いのですから。


なお、利益が取れなくなるところまで価格が低下した場合は、

その時点で、赤字覚悟で売り切って資金を回収するか、他の販路に切り替えるかを判断します。

その時に考えるのはこんな感じでしょうか。

・価格を下げてとにかく赤字でも売り切る
・値段はそのままで他の販路でマルチチャネルを使い売り切る
・手元に戻して他の販路で売り切る(送料が安くなる場合)
・廃棄する(FBA手数料以下の売価となった場合)


最悪の廃棄に至った場合でも、
仕入値の30%の税金分の得をしたと考えれば心は痛みません(笑)


まとめ

売れる見込みの無い商品は未練がましく何時までも抱えていないで、
とっとと処分してしまいましょう。

リアル店舗と抱える問題点は違いますが、やる事はいっしょです。

まあ、私の場合もこんな記事を書きながら・・・
勿体無いと捨てられない不良在庫がそれなりにありますけどね(笑)



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ