中国輸入で稼ぐことができずに失敗する理由と対策方法

failures-685055_960_720

こんにちは、ろしです。

以前、同じようなタイトルで概念的な記事を書きましたが、
今回は具体的な事例を挙げて解説していきます。


前回の記事はこちら

>転売で結果が出せない3つの原因 仕入が怖くなくなる収支曲線からの考察


利益でない原因は大きく、仕入と販売での失敗にありますので、
これを詳しく解説していきます。

ではいっていましょう!

続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

リサーチ・仕入の失敗

(1)リサーチが下手で商品数が増えない 
感覚的にですが、結果の出ない原因の半分はこれかと思います。

その位リサーチは重要なのですが、すぐには上達しないので
繰り返し数稽古をするしかありません。

また、利益率や相乗り人数等の条件が厳しすぎる人や、
軽くて小さいものにこだわる人もなかなか商品数が伸びません。


何でもリサーチして仕入れれば良いというものではありませんが、
バランスは大切です。


(2)利益率の低い商品が多すぎる
リサーチをする際にランキングを目安にすると思うのですが、
一般には、ランキングの高い商品ほど利益率が低くなります。

例えば、各カテゴリのベストセラー商品では、
船便の大量仕入でないと利益の出ないものも少なくありません。


誰しも良く売れる商品を仕入れたいのは一緒なので当然ですね。

ですが、せっかくリサーチしたからと、
利益率の低い商品を仕入れて販売すると・・・・

この顛末は書くまでもありませんね(笑)

販売実績のある商品は価格(利益率)が低下しても、
販売するのに必要な労力を考えて再仕入れを判断しますが、

新規商品にはそのデータが無い訳ですから、
新規商品をリサーチする場合はある程度の利益率は確保すべきです。

とは言うものの、利益率が低くてもとりあえず少量を仕入れて、
利益の取れるのだけ残していくという考え方も当然ありですよ。

ここらへんは実際にリサーチをしながら、
自分のスタイルを作っていったらいいでしょう。

自分の満足のいく利益が出ていればそれは正解の手法です。


(3)偽物等、販売不可商品の仕入
これは色々なパターンがありますが、

売れないと判断した商品は廃棄するしかありません。

分解して売るとか、ロゴを隠して売るとか、
タイトルを工夫するとかの逃げ道を考えたくなりますが,

数千円程度を回収するレベルの話しであれば、
手間暇かけて販売するよりも、

潔く廃棄して、原因を明確にして繰り返さないように
検証することをお勧めします。


数個位だからとか、せこい考えで売ってはダメですよ。

余程のことがない限り逮捕されることはありませんが、
ちょっとしたことでアカウントは飛びますからね。

中国輸入者の逮捕事例を挙げておきまので参考にして下さい。
http://m-master.com/archives/1321


(4)利益計算が雑 
利益額の高い商品であれば少々雑な計算でも問題はありませんが、
利益率は高くても、利益額の低い商品はきちんと計算しないと

実は赤字商品を仕入れて販売していた

なんてことが起こります。

実際に商品が手元に届き、代行業者にお金を払った段階で、
中国国内送料、国際送料、関税等含め、

リサーチシートの仕入合計金額と実際に払った金額が一致するように
各種数字をあわせ込みましょう。

私の場合の具体例を一つ挙げれば、
仕入合計金額と実際に払った金額が一致するように
国際送料の単価を合わせこみます。

関税や中国国内送料も国際送料に含ませ、
次回からその単価でリサーチ商品の利益を計算します。


代行業者によりますが、
国際送料で 35~45元/kg 当りの数字を使うことが多いですね。

アマテラス等のリサーチツールを使う場合は、
必ず自分の使う代行業者の手数料(国内/国際送料含め)に合うように
数値を調整しておきましょう。

FBA手数料も、できればFBAシミュレータから、
一ヶ月間の倉庫保管量を含めた金額で入力するのをお勧めします。


(5) 輸送コストが高すぎる
代行業者への手数料はトータル金額で判断すべきですが、
単に国際送料だけを考えれば、EMSの半額で40元/kgは高すぎます。

大きなぬいぐるみであるとか、
軽くても体積重量のあるものは要注意ですよ。

160サイズの箱に3つしか入らない商品では、
一個当りの国際送料は4000~6000円位になりますので、
重量負けしていないか良く確認しておく必要があります。


中国国内送料は重さと数にもよりますが、10~20個買う位であれば、
10~20元程度であることが多いと思います。

もっともこれもトータル金額で判断すべきなのは言うまでもありません。


(6)代行会社への手数料が高すぎる

これも(5)と同様でトータル金額で考えるべき問題ですが、
代行業者はどこも値段に大差はないと思っているのであれば
その考えは改めてください。


サービスまで含めてどの代行業者も値段なりというのであれば、
否定はしませんが、

今まで使った中では、満足のいくサービスを提供している
代行業者を見たことはありません(笑)

価格に関しては、一つだけ例を挙げておきます。

>タオバオ輸入代行ならダイコー@輸入

割と有名な代行業者で、
パワーセラーで利用している人も多いと聞きました。

例えばここでは、商品代金10万円以上の場合、

仕入費用=商品代金×1.6

という明朗会計を導入していますので、
商品代金が10万円の場合の仕入れ費用は16万円です。

一方、今私の使っている代行業者では、
商品代金が10万円の場合はおよそ、12.5万~13.5万円になります。

この差が大差ないと言うのであれば何も言いませんが、
商品代金10万で2.5万~3.5万の差がでるのです。

ちなみに、一元が18円程度であれば大差なくなりますが、
今現在(2016.10.19)、15.3円/元ですからね。

そもそも、為替も含めて一律1.6倍というのに無理があるのです。

代行業者の料金体系はきちんと把握しておきましょう。


ただし、これはハッキリと言っておきますが、
だからダイコーがダメと言っているのではないですからね。

その値段差があっても使うだけのメリットがあれば使えば良いのです。


販売の失敗

まず一番最初に覚えておいて欲しいのは、amazonでは、
新規セラーはカートが獲り難いということです。


カートが取れないから値段を下げると、
自ら価格競争のトリガーを引いてしまうことになります。

一度価格競争に入ると、セラー数にもよりますが、
価格は戻らないことが多いので、誰も幸せになれません。

得をするのはアマゾンだけという状態になりますので
特に資金に余裕のない新規セラーは十分注意してください。


(1)評価が低い
新規セラーであれば、まずはFBA出品で評価を固めるべきです。

FBA出品の場合、ほとんどの低評価は消してもらえますし、
評価3も消してもらえるのがほとんどです。


>参考記事
http://m-master.com/archives/510

特に開店初期の頃は低い評価が先行すると、
カートが獲り難くなるため、売れにくい状態が長く続き

売れないから、ますます評価がつかなくなるという
悪循環に陥りやすくなります。


なので、余力があれば以下のツールを入れておきましょう。

>アマスタ ¥1,980 30日間無料

評価数は多いほうが高い状態で安定しますし、
カート獲得や、ショップの信頼性が向上するため、

1日1回は評価を確認してメンテをするようにしましょう。


(2)価格低下に対応しない
むやみな値下げ競争は誰も得をしないのですが、
傍観していて良いかと言えばそうでもありません(笑)

経験上、値段が戻らないことのほうが多く、
戻ったとしても数ヶ月かかったりします。


非常に良く売れている商品であれば、
ライバルセラーの在庫が次々と切れて値段が戻ることもありますが、
1~2ヶ月程度の期間では値段が戻るか戻らないかは賭けになります。

この、分の悪い賭けが出来るくらいの資金力があれば良いですが、
耐えている間にも倉庫保管量は発生しますので、

とっとと売り切って、キャッシュを回収し、
次の商品の仕入資金に廻すべきです。

値下げ時に傍観すると、ほとんどの場合、
赤字額が拡大(利益額が減少)し、
キャッシュフローが悪くなるものと覚えておきましょう。



(3)注文違いの商品を上手く捌けない
中国輸入の致命的な欠点というのは、
注文したものが正しく届かないことが珍しくはないことです。

例えば色違いの商品が届いて、
amazon上にカタログがない場合はどうするかですね。

amazonのブランド申請はかなり面倒なので、
ヤフオクやメルカリ等で売るしかないのですが、
副業の場合だと制約が多く、できない人も多いかと思います。

また、FBA直納を使っている人の場合だと、
返送に一個あたり51円(廃棄は一個10円)かかりますので、
物が違うと指摘された時点で廃棄している人も多いでしょう。

売れなければ捨てるしかありませんが、
それはそのままコストUPになりますので利益を圧迫してきます。


代行業者によって多少の差はありますが、
違う商品が届くことを回避するのは事実上不可能ですから

売れる人と、捨てざるを得ない人の差は大きいですよ。

ちなみに、自分で発送が困難でしたら、
FBA倉庫にある分を返送せずに販売停止として、
マルチチャネルを利用してヤフオク等で売るという手もあります。


なお、この方法はメルカリは不可です。
業者認定されてアカウントが凍結されますので。


(4)アカウント停止
実はこのアカウント停止によって、
転売から撤退を余儀なくされる人は多いのでは無いかと予想しています。

amazonのアカウントは一度止まると、
再開するのが非常に困難なので有名ですからね。


上手いこと別アカウントを取得しても、
停止アカウントと紐付けられて再停止になることが多いのです。

副業である程度の金額を稼ごうと思えば、
転売ではamazonのFBA以外の選択肢はほぼありませんから、
アカウント停止は死活問題です。

偽物販売には十分注意して、手堅く行きましょう。

もしものときは、以下の記事を参考にして下さい。

>amazonで別(複数)アカウントを再作成する際の注意点 その1

>amazonで別(複数)アカウントを再作成する際の注意点 その2


まとめ

稼げていなければ、他にも原因はまだまだあるかと思いますが、
これらを再度見直せば、徐々に収支は改善していくはずです。

一つ一つジックリと取り組んでいかなければなりませんが、
とにかく一度、お金の流れを正確に把握してから取り組むことを
お勧めします。

単に儲からないと言うだけでは対策のしようがありませんが、
弱い所が分かれば対策は簡単ですから、

そういった意味で、お金の流れは重要なのです。

諦めたらそこで終わりですが、諦めなければ必ず利益はでますので、
変なものが届いても腐らずに淡々とこなしていきましょう(笑)



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ