amazonブランド登録申請のメリットとJANコード取得の勧め

amazonブランド登録

こんにちは、ろしです。

amazonブランド登録って聞いたことありますか?

amazonの新規商品カタログは大口出品者なら誰でも作れるんですが、
中国輸入で扱うノーブランド品のように、

JANコードのない商品は登録することができません。

新規商品の登録ができないと、当然ですが、新商品の発掘や、
間違って届いた商品をamazonで売ることができません。

そこで必要となってくるのが、amazonのブランド登録なのです。

今回はこの申請方法やメリット、最後にamazonブランド登録に変わる
JANコードの取得について解説していきます。

ではいってみましょう!

続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ


amazonブランド登録のメリット

amazonブランド登録をするメリットは以下の二つです。

(1)JANコードの入力が免除される
(2)商品ページが改ざんされにくくなる



JANコードの入力が免除される

商品を新規で登録する場合には、
製品コード(JANコード)の入力が必要になります。

せどりで入手可能な国内のメーカー生産品の場合は
必ずJANコードが登録されています。

簡単に言えば、製品に印字されているバーコードのことですね。

ところが、中国で仕入れたノーブランド品であったり、
自作の手芸品やアクセサリーの場合はJANコードがありません。

そこで、自分のブランドをamazonへ登録することで
amazonの新規カタログの作成を可能にするのが、
amazonブランド登録なのです。


申請してamazonの審査に通ると、申請した商品だけでなく、
同一カテゴリ内でのJANコードの入力が不要になります。

当然ですが、別のカテゴリでは新たに申請が必要となります。


商品ページが改ざんされにくくなる

まず覚えておいて欲しいのが、
amazonの商品カタログの所有権はamazonにあって、
作成者ではないと言うことです。


これには商品写真も含まれます。
(著作権を放棄したと見なされるかはわかりません)

そして、カタログの書き換えは、相乗り出品者でも可能なのです。

どの出品者の商品情報が使われるかは公表されていませんが、
売上の多い人の商品情報という説が強いですね。

ところが、カタログを作成時に登録ブランド名を入力すると、
GCIDというコードが付与され、改ざんされにくくなります。

売れている商品に低価格で相乗りし、販売実績を作った所で、
相乗り困難なセット商品に改ざんされて、

ページが乗っ取られることを
防止することが出来るわけです。


ただし・・・・
改ざんされにくくなるだけで、100%防止できる訳ではありません。


amazonブランド登録申請方法

詳細な解説をするのはこの記事の趣旨ではないため、
簡単に説明するに留めます。

まず、以下の物が必要となります。

登録商標
・ブランド名
・パッケージにブランド名又はブランドロゴが確認できる画像
・商品にブランド名又はブランドロゴが確認できる画像
・ブランド又は商品を公開してるウェブサイトのURL
(URLがないときは、社名と所在地が表示されているパッケージ又は商品の画像)

今はブランド登録に商標の登録が必須になっています。

ブランド名はブランドとして識別可能なものが要求されます。

基準はハッキリとはしませんが、
例えば既に知られている著名な商標であるとか、
一般的な固有名詞(「お米」とか「自転車」とか)は不可です。

ブランドロゴは商品に恒久的な方法で付与されている必要があり、
シールやスタンプは不可ですが、アパレルでの商品タグは
認められています。

また、商品パッケージが必要で、
そこにはブランド名が印字されていないといけません。

なお、OPP袋はamazonでは包装袋との認識で、
パッケージとは認めていませんのでご注意下さい。


ブランド又は商品を公開してるウェブサイトのURLがない場合には
パッケージに社名と所在地を印字して作成する必要があります。

ウェブサイトに関しては、yahooやカラーミーで簡単に作れますが、
商品数が少なく、ブランド登録審査のためだけに作られた感が強いと
落ちるかもしれません(笑)

ここまで読んでみてどうでしょうか?

正直言って、本格的なOEM販売をしている人でない限り、
審査を通すのは不可能に感じます。


ここまでしても、登録カテゴリでのJANコードの登録免除と、
ページが改ざんされにくくなるだけですからね。

既にパッケージまで含めたOEM商品がある人は、
ブランド申請したらいいですが、

新規ページを作ることが目的の人には、
相当に敷居の高いものになっていて、事実上不可能です。



JANコード取得の勧め

時間と商品があれば頑張ってブランド登録をしても良いですが、
新規ページを作れるようになることが目的であれば、

JANコードの入手を強くお勧めします

JANコードの利用には、GS1事業者コードの申請が必要ですが、
これは個人でも申請できて、利用料は3年間で¥12,960円です。
(小売業は売上10億円未満の場合)

これで、利用可能なJANコードが2000個付与され、足りない場合は、
申請すれば追加してもらえます。

私の場合ですが、3年で300個も使っていないので、
普通の方であれば、2000個もあれば十分のはずです。


利用するにはまず、

(1)「はじめてのバーコードガイド‐新規登録用‐(登録申請書付)」を入手します。

→ 昔はamazonで入手できたのですが、今はないみたいですね。
 全国の商工会議所または商工会で無料頒布していますので
 そちらから入手してください。実費で郵送もしてもらえます。


(2)申請書を作成(記入)→支払い→提出

→ 申請書は記入サンプルがあるので特に困ることはないと思いますが、
 不明点は商工会議所に電話すれば丁寧に教えてもらえます。
 登録申請料を振り込み、商工会議所に持ち込むか郵送すれば
 約二週間で「GS1事業者登録コード」が郵送で届きます。


こちらに詳しい説明がありますので参考にしてください。

>一般財団法人 流通システム開発センター
http://www.dsri.jp/jan/jan_apply.html


JANコードは、事業者コードと001~999までの商品番号と
最後の一桁にチェックデジットというコードで構成されています。

>チェックデジットの計算方法はこちらをご覧下さい。
http://www.dsri.jp/jan/check_digit.html


この計算が意外と面倒なのですが、上記ページでは
一個ずつしか計算できないのでちょっと使いにくいです。

メルマガ特典のリサーチシートに、私が作成した
チェックデジットの一括計算シートも付属していますので
必要であればお使い下さい。

自分で言うのも何ですが、かなり便利ですよ(笑)


ちなみに、これも昔はJANコード取得商品ということで
amazonでの独占販売が出来ていましたが、今はできませんからね。



まとめ

勘違いされている方が多いかも知れませんが、
amazon登録ブランドであっても相乗り販売は可能です。

ブランド申請に使用した商品への相乗りは事実上困難ですが、
ただのノーブランド商品も登録ブランド名を使って出品できますので、

amazonの規約どおり、同じ商品なら出品可能です。

そう考えると、新規出品を可能にするのが目的であれば
JANコードを申請して入手するほうが遥かに効率的です。

どのカテゴリでも出品できますしね。

相乗り対策をしておけば、
乗られてカタログを改変されることもないでしょうから、
JANコード取得によるカタログ作成にデメリットは何もありません。


強いて言えばお金がかかる事くらいでしょう。


最後に一つだけ重要なことを言っておきますね。

もしamazonブランド登録にメリットを感じているなら、
できるだけ早く登録しておきましょう。

というのも、私がamazon転売を始めた頃は、
もっと簡単に登録できたのです。

今はオリジナルのOEM商品でもなければまず不可能な申請ですが、
当時は「面倒だな~」というレベルの申請でいけたのです。

それでも面倒な申請をカテゴリ毎にするのが嫌で
JANコードを取りましたが、

今となってはamazon転売を始めたばかりの人には
ブランド登録はまず不可能ですからね。


年々、基準とか規制とかが厳しくなって、
何をするにも面倒なことが多くなるのは間違いありませんので、

amazonに限った話ではありませんが、
必要な申請や登録は早めにしておきましょう。


あと、時間のかかるものもですね。

特に商標とかは登録まで半年はかかりますので、
拒絶査定が来て最終的には特許事務所に頼むにしても、
出願だけは自分でしておきましょう。

出願だけでしたら自分でも簡単に出来ますし、
費用も一万五千円位ですから。

参考記事
>amazon販売における商標権を考える ~その2 商標35類を出願~


P.S. 
ついに商標まで必須になっちゃいましたね。

サラリーマン時代の経験を付加して考えても、先延ばしにした案件が好転した事例はまずありませんので、先にやっておいた方がいい物は直ぐにでも着手しておきましょう。



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ