中国輸入転売で作業に必須のお役立ちTOOL・アイテムを大公開!

20161125-240186-20

こんにちは、ろしです。

今回は、真面目に中国輸入に取り組んでいる人なら
必ず持っているであろう道具類について解説していきます。

意外な物からそうではないものまで、その理由も含めて全て公開します!

この手の小物類から何となく中国輸入のイメージが出来たりしますので、
コーヒーでも飲みながら軽く読み流してください(笑)

ひょっとすると一般的ではないかもしれませんが・・・

続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

ではいってみましょう!


ほぼ毎日使用する物たち

デジカメ

20161125-240186-0



これは定形外郵便の差し出し記録用として使用します。
トラブル時の証拠としてではありません。

定形外以外の郵便物はすべて差し出した記録が残りますが、
定形外郵便だけは記録が残らないからです。

本当に稀にですが、発送したかわからないことがありますし、
郵便事故調査依頼の時に特徴(色)を伝えられるためです。

撮影時の日時がファイルに残るため探すのも楽ですので。

irfanViewを使えば、スペースを押すだけで
次々とファイルを送って見れますのでかなり便利ですよ。

もちろん、商品写真の撮影にも使います。


郵便判子

良く使うのはこの二つです。

20161125-24018620161125-240186-1

スペースを取らずにコンパクトにしまえてかなり使えます。

値段は安くはありませんが、
二つで3500円程なので高いということもないでしょう。

今まで何回スタンプしたかわかりませんが、
安物のスタンプと違い、角が欠ける事も無くなく良好です。

安い単価の中国商品の発送には、
郵便局の後納契約は欠かせませんからね。



テープカッター

今使っているのはこれです。

20161125-03

値段は安いけど機能的には十分ですね。

FBA納品の梱包の他、日常の宅配便発送や箱の加工で
テープは良く使いますので、カッター付の方が格段に楽できます。



金尺

実はこれ、仕入の時のおまけでもらったものです(笑)

20161125-240186-2

それまでは使っていなかったのですが、
いまでは道具箱の一番取り出しやすい所に置いてあります。

寸法違いのバリエーションがあるのですが、
それの確認用に使っています。

16mm、18mm、20mm、22mm、24mmとあるので、
引き出し毎に分けてしまってはいるのですが、
違和感を感じた時に計る事にしています。

まれに、あるはずのない19mmとかが見つかります(笑)


切手濡らし器


20161125-240186-3

後納契約はしているのですが、たまに切手も使用します。

ヤフオクでは切手での支払いも可にしているため、
ある程度切手が溜まると、切手貼付による発送をするからです。

二十年、三十年前の切手って舐めるとまずいんですよね(笑)

後納にするまではヤフオクとかで記念切手を買うかと思いますが、
大量の切手を貼る場合には本当に重宝しますよ。



中国から物が届いた時に良く使います

カッター


20161125-240186-4

文房具用のカッターではなく、業務用の大型のカッターが便利です。

箱の開封だけでなく、箱の加工(小型化)にも使いますので、
刃の厚いものでないとかえって危険です。

あとはダンボールや厚紙を加工することもあるので、
30cm定規とカッター台もあると便利ですね。

20161125-240186-5



ニッパー


20161125-240186-7

電線やピアノ線を切る訳ではないので、大型のニッパーではなく、
写真のような刃先が平になっている精密ニッパーがお勧めです。

何に使うかと言うと・・、プラスティック製品のバリ取りに使用します。

プラモデルの部品を下手に取るとバリというか出っ張りが残りますよね。

安い製品だと、あれが結構残っているんです。

ケガをするほどのバリが残っていることは稀ですが、
ケガをされたら寝覚めが悪いので必ず取ることにしています(笑)


ラジオペンチ


20161125-240186-8

刃先の細い使いやすいものであるなら何でも良いと思います。

色々な止め具や金具の調整に使うことが多いですね。

例えば、時計のバックルとかは、物によって凄く外れやすかったり
なかなか外れないものがありますが、そういった調整に使います。

使用頻度は低いですが、無いと困ることが多い工具です。


紙やすり


バリがあれば、ケバもあります(笑)

指でなぞってケバ立っている箇所に
皮膚や衣服が直接触る場合にはヤスリで落とします。

また、白いプラスティック製品に黒い汚れがついている場合は、
拭いても取れないことが多いのですが、削れば一発です(笑)


精密ハサミ


20161125-240186-9

普通のハサミではなく精密ハサミです。

糸のほつれを切り取るのに使いますので、
出来れば切れ味の良いそれなりのものを用意しましょう。

全てのほつれを取るのは不可能ですが、目に見える所だけでも取れば、
手にした時の第一印象は相当変わります。

当然ですが、縫製が粗いのはアパレル商品だけではありませんからね。

糸を使う製品は意外と多いのです。


裁断機


20161125-240186-6

この価格で買えるのですから一個持ってても良い商品です。

ほとんどの切り取りはハサミでも問題ないのですが、
自作の商品説明書をつける場合はあった方がいいですね。

簡易説明書であればA6サイズで作ることが多いですが、
説明書の切断面がよれていると、さらに安っぽく見えますから(笑)


艶出し剤

激安の中国製品全般に言えることなんですが、容器や包装を含め、
見た目が薄汚い商品が多いんです。

艶出し剤の効果が大きかった商品がこれですね。

20161125-240186-10

見違える様になります(笑)

利益率が高ければ手間暇かけてもいいのですが、
この価格ではそこまではできませんし、誰もしていないでしょう。

ちなみに、この商品は150円(関東)ですが、
関東以外の地域では380円もの送料を取るみたいですね。

20161125-240186-11

仕入値は100円位で、定形外での送料は140円ですから、

関東:150-100-140-15=-105円(赤字)
関東以外:530-100-140-53=237円

感覚的に、50:50程度の販売比率と思いますので、
100個販売して利益が6600円という勘定になります。

定形外で封筒に入れるだけなら100個で一時間もかからないので
時給6600円なら悪くはないかもしれません。

肉体労働ではありますが、
この時給の肉体労働はなかなかありませんからね(笑)

念のため言っておきますが、この状態で
関東を配送不可に設定するとアカウントが飛びますからね。





FBA納品作業をする時に良く使います

巻尺

FBAキャリアパートナーを使う時には必須の道具になります。

160サイズの同一県内が1000円程度で送れるので割安なサービスですが、
納品時に箱のサイズと重量の入力が必須になります。

ゆうぱっく特約契約を結べば、ここからさらに半額近くになりますので、
まだの方は早めに検討しておきましょうね。


参考記事:転売、せどり、ネットショップを始めるための事前準備 ~ゆうパック特約契約~

ゆうパック特約契約をしている今となっては、
160サイズを超えていないことの確認で使う位です。


ハサミ


20161125-240186-12

何かの時用に何でも切れるハサミを用意したのですが、
ダンボールを切る以外の用途ではあまり使いません。

ただ、普通のハサミはそれなりに使うので、
二本用意するスペースを考えると万能ハサミの方が良いかもしれません。




ちなみに文房具では・・・

シャチハタ化キット


20161125-240186-13

これ非常に良く出来ています。

普通の名前の人であれば、
100円ショップでインク付のハンコを買えば良いと思いますが、

ちょっと珍しい名前だとないので、これが重宝します。


付箋紙


20161125-240186-14

私は付箋紙を結構使いますが、
人によっては全然使わないかも知れませんね。

振込みはあったけど誰だかわからない時とか、
ブログネタを思いついた時とか、返答待ちの時とか
様々な用途で活躍します。

最近のお気に入りは、キャンドゥーで売っていた、
ノリ面が9割の全部貼れる付箋紙です。

貼り付けたときに反り返らないので気分がいいです(笑)


のり


20161125-240186-15

配送用の封筒は高くてもワンタッチテープ付のを買うのが基本ですが、
角型1号封筒(B4)になるとテープ付の物がないのです。

テープ糊でも良いのですが、写真のアクアピットは手も汚れず
コストパフォーマンスが非常に高いので気に入って使っています。

スティックノリは手軽に使えるのですが、
すぐになくなるため使っていません。

金額的にはたいしたことないんですが、
コストパフォーマンスの悪い物は嫌いみたいですね(笑)


修正テープ


20161125-240186-16

文房具の世界というのは、
ちょっと見ない間にもの凄く進歩しているんですよね。

昔は修正液を塗って乾かしてから書き直した物ですが、
今はこんな便利な物があるんですもんね。

このての便利グッズは一度使うと手放せません(笑)


3色ボールペン


20161125-240186-17

会社員だった頃は基本的に作業着だったため、
ペン挿しに黒と赤のボールペンを二本指していたのですが、

今の基本はジャージなので、ペン挿しはありません。

PC机で作業している時は問題ないのですが、
倉庫で作業している時に赤色が欲しくなることが多々ありまして、

システム手帳のペン挿しに3色ボールペンを挿している訳です。

このジェットストリームは芯だけ見たら世界一ですね。
密かに大ファンだったりします(笑)


電卓


20161125-240186-18

パソコンの電卓もあるし、スマホの電卓もあるのですが、
使いなれた関数電卓を利用しています。

郵便の伝票を作成する時位ですので、何でもいいですね。

もう少し高度な計算をしたくなった時はエクセルを使いますので。


セロテープ


20161125-240186-19

粘着力の高いテープの場合、テープを引くと台が動く物がありますので、
それなりの重さのあるものがお勧めです。

封筒の封や宛名の貼り付け(クリックポストや特定記録、簡易書留等)、
OPP袋の封、各種固定等、机と作業場の両方に置く位良く使います。

個人的にですが、Scotchの超透明テープはかなり気に入ってます(笑)



まとめ

いかがでしたでしょうか?

こうして理由と共に書き出してみると、
中国輸入というもののイメージが何となく湧いてきませんか(笑)

完全在宅で稼げる中国輸入ですが、
現実は、実務に目を移してみると以外に泥臭いのです。

塾や商材を売りたい人はこういった作業から目を背け、
FBA直納で商品を見ることなく販売可能とか吹きますが、
現実はそんなに甘くはないと思いますよ。

真面目にちゃくちゃくと前進していきましょう!




これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ