中国輸入ビジネスを投資として考えてみる
こんにちは、ろしです。
転売ビジネスというのは、
「安く仕入れて、高くたくさん売る」
という非常にシンプルで分かり易いビジネスですが、表題の通り、これは投資なのです。
となれば、投資で良く言われていることはそのまま転売にも当てはまります。
そんな訳で、今日は輸入ビジネスを投資として見た時の考え方についてお伝えします。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
ではいってみましょう!
投資とは
様々な定義がありますが、端的に言えば、リターンを得ることを目的として、金銭を出資すること
となるかと思います。
「投資」というとFXや株、先物、不動産等が頭に浮かび、リスクの高いものという認識をされる方も多いですが、
せどりを含めた転売ビジネスで言えば、利益を得ることを目的として仕入れを行うことが投資に相当すると考えられます。
転売ビジネス自体を投資と捉えれば、投資の世界で広く言われている格言や経験則がそのまま適用できます。
順番に見ていきましょう。
ハイリスクハイリターン
これと対になるのがローリスクローリターンですが、まずはハイリスクの場合から見ていきましょう。転売においてハイリスクとは、何かと言えば、2つあります。
被る所がありますが、一つはOEM製造販売で、もう一つは1商品の大量仕入れです。
OEM製造はある程度まとまったロットが要求されるため、1商品で数十万からのお金が掛かります。
上手く売れれば独占販売が可能なので大きな利益を得ることが出来ますが、売れなければ大量の在庫を抱えることになります。
毎日1個売れても1000個なら3年かかるのです。
毎日1個売れる商品というのは、Amazon販売の感覚で見ればそれなりに売れている商品ですが、そんな売れ方では確実に資金がショートします。
毎日10個は売れるヒット商品を作れなければ在庫の山ですからね。
同じ考え方で、1商品の大量仕入れもリスクは大きいです。
つまり、初心者がOEM販売に手をつけたり、少品種の大量買いをするということは、投資の初心者がハイリスクの投資を行うことと同じなのです。
ローリスクローリターン
では、転売におけるローリスクとは何かと言えば、少数多品種での仕入れ販売です。
1商品で大きく稼ぐことは出来ませんが、赤字商品の損失を他の黒字商品で埋め合わせる事が出来るため、トータルで黒字になっていればいいという考え方です。
恐らく殆どの人が少数多品種で仕入れているはずですので、ローリスクローリターンでの戦略を取っていることになります。
ちなみに、ローリスクを取るかハイリスクを取るかは、どちらがいいとか悪いとかはありません。
自分の目的に合わせて選択したらいいだけですので。
損切
ロスカットともいいますね。これもそのまま転売に当てはまります。
損切で最も重要なのは、ルールを決めて守ること
と思いますが、これを具体的に転売で言えば、こんな感じになります。
- 売価が低下した時のルールを定めておく
- 一定期間売れなかった商品の扱いを定めておく
- ルールは厳格に運用する
もうちょっと時間が経てば価格が上がるかも?
こんなアホなこと考えたらダメですよ。
値段が上がったら、また仕入れて売ればいいのですから。
投下資本利益率(ROI)
物販の場合には、一般的に利益率で利益を表すことが多いですが、実際に資金を投入する仕入れの段階ではROIでも評価すべきです。ちょっと例を挙げますと、
(1)商品A
売価:1,000円
利益:300円
仕入:400円
利益率:30%
ROI:75%
(2)商品B
売価:500円
利益:150円
仕入:50円
利益率:30%
ROI:300%
例えば上の商品Aと商品Bであれば、どちらを仕入れます?
まあ正解は「両方仕入れる」なのですが(笑)、利益率は同じでも商品Bの方が圧倒的にローリスクで仕入れられることがわかるかと思います。
同じ利益を稼ぐのに必要な資金が4倍違うのですから大きいですよね。
では次はこんなのはどうでしょうか?
(3)商品C
売価:800円
利益:100円
仕入:400円
利益率:12.5%
ROI:25%
(4)商品D
売価:650円
利益:100円
仕入:50円
利益率:15.4%
ROI:200%
どちらも一個売って利益が100円の商品で、価格競争でちょっと売価が下がればすぐに赤字になる利益率です。
リサーチでは利益率30%以上の商品を推奨していますが、(4)の商品Dであれば、状況によっては仕入ます。
出品に手間暇かからなければという条件はつきますが、200%の投資先というのはなかなかないですから(笑)
これはあくまで私の基準ですが、利益率は少々低くてもROIが100%を超えていれば仕入れることは多いですね。
まとめ
中国輸入転売は投資であるというのはご理解頂けたでしょうか?株式のプロであるファンドに投資した場合、年間平均で10%の利回りがあれば優秀な方と思いますが、
中国輸入転売では月の平均利回りが100%を超えるのが普通です。
年間ではなく一ヶ月にですよ。
マンパワーさえ足りていれば、短期間であっという間に大金持ちです(笑)
実際には人材の確保と育成が追いつかないため、短期間では難しいですが、スケールアップし易いもの転売のメリットですからね。
ちょっと話が逸れましたが・・・、要するに、正しく運用していさえすれば、多少利回りが上下した所で、儲からないということは考えられないんです。
「この100円が200円の利益になるんだ」
という感覚で仕入れをするようになれば、一段高いレベルの仕入れが出来るようになるかと思います。
正しい運用方法は、ほぼすべてこのブログにありますからね(笑)
プロフィール下にある検索と、画面右上のサイトマップは相当便利ですのでご活用下さい。
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ