ヤフオク販売(ストア出店)で売り上げUP! 出品時に注意すべき3つのこと

201718_233118_3780
 

こんにちは、ろしです。

最近ヤフオクに関する記事を書いていなかったですが、中国輸入であればヤフオクは必ず使える様になっておきましょう。

中国輸入と相性がいいのはもちろんとして、ヤフオクからはネット転売のすべてが学べますからね。

さて、今回はストア出店であることを前提として、出品時に特に注意すべき事項について解説していきます。

写真の撮り方とか、説明文の書き方とか一般的な注意事項はそのうち記事にするかも知れませんが、とりあえず必要な方はgoogleで検索して下さい。

ではいってみましょう!

続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

 

複数個での出品

せどりと違い、中国から仕入れる場合は、いくつでも仕入れることが出来るため、出品時に複数個で出品しがちです。

これは、複数個必要な方には便利なシステムなのですが、弊害も多いため1個での出品をお勧めします。

さて、その弊害は何かということですが、掲示板が問題なのです。

落札者がスムーズにオーダーフォームを入力してくれて、滞りなく支払いまで終了すれば何の問題もないのですが、

オーダーフォームをなかなか入れてくれない人、支払いが遅い人等様々な方がいます。

こういった人達はメールが届いていないことが多く、なおかつ、「連絡をよこさない」とクレームをいう方の割合が高くなります。

となると無用なトラブルと避けるために記録の残る掲示板を利用するのですが、

この掲示板は落札者全員が見れるのです。


つまり同じ商品を複数人が落札した場合、掲示板に個人情報を書き込んでもらいにくくなるのです。

この掲示板には本来、個人情報は書き込んではいけないのですが、

  • オーダーフォームへの入力方法がわからない方
  • メールの使い方がよくわからない方
  • 返金時の確実なやり取り
といった使い方をすることがあるため、住所、氏名、電話番号、銀行口座情報等を書き込んでもらうことがあります。

本来はメールでやり取りをすればすむのですが、「送った」、「届いていない」といった不毛な消耗戦をさけるため、証拠の残る掲示板でのやり取りが確実です。

そのため、複数個の出品というのは掲示板が使いにくくなるためお勧めしておりません。

加えて、名前を添えて入金の催促をしても、既に入金済みの方から「既に支払い済みです!」と怒られたりしますので(笑)、利用者側も複数人での使用を想定していません。

では、複数個の落札は諦めるのかという質問が出そうですが、商品説明文に以下の感じの文言を追加しておきましょう。

「複数個ご入用の場合はオーダーフォームのご要望欄にてご連絡下さい」

商品ラインナップにもよりますが、複数個の購入は比率的には5%もありませんし、落札システムを通さない分落札手数料が安くなるというメリットもあります。

ただ、合計金額を計算して連絡する必要があるため、ちょっと面倒だったりします。

一応念のため言っておきますが、実はこのやり取りはヤフオクの規約違反ですからね。

落札した人にしかわからないやり取りため、今まで「規約違反」と指摘されたことはありませんが、あくまでも自己責任でお願いします。


 

出品期間

ヤフオクの基本的な知識ですが、出品期間というのは短ければ短いほど有利になります。

終了時間が迫ってくると露出度が上がるためです。

ならば、1~2日でどんどん出品すればいいじゃない? となるのですが、出品数が多くなると再出品にそれなりの手間がかかります。

ただ、ストアツールの再出品機能はかなり強力なので、

  • 出品期間3日
  • 自動再出品3回
で、どんどん回していくのをお勧めします。

出品数が少なければ、2日で回してもいいと思いますね。

極論を言えば一日で回してものいいのですが、出品を半日忘れるとかなり痛いので、2~3日が妥当なところかと思います。

 

自動値下げ

個人出品でも自動値下げは使えるのですが、最低下げ率は5%となります。

これに対していストアでは1%から自動値下げが使えるようになります。

自動値下げ5% 自動値下げ1%
初期値 ¥1,000 ¥1,000
1回目 ¥950 ¥990
2回目 ¥903 ¥980
3回目 ¥857 ¥970
4回目 ¥815 ¥961
5回目 ¥774 ¥951
6回目 ¥735 ¥941
7回目 ¥698 ¥932
8回目 ¥663 ¥923
9回目 ¥630 ¥914
10回目 ¥599 ¥904
この表を見れば明らかですが、5%では価格の低下が大きすぎて、短期間で自動再出品を繰り返す作戦は使いにくくなります。

ちなみに、新規商品で売れる価格のわからない時は、高めの金額で出品して5%~10%の自動値下げで価格をどんどん下げていくのがオススメです。

売れたら、少し高めの金額にして2~3%とかで段々と絞っていけば、売りやすい金額がわかって来るかと思います。

 

あと、自動値下げについてはもう一点重要な点があります。 それは、

「人は現在の価格から商品の性能・機能・品質を想像する」

ということです。

特にネットでの販売では写真しか判断する物がないので、自分の感覚で1000円の価値のある物を出品していても、販売価格が500円であれば、

お客様は500円の価値の商品としか認識しません

自動再出品では気がついた時に思いのほか価格が下がっている時があるので、これを適正価格に戻すことで売れるようになったりもするのです。

すべての商品がそうではありませんが、参考までに覚えておいて下さい。

商品の価格というのは本当に奥が深いです。

値段は安い方が売りやすいのは確かですが、例外もあるのです。


 

まとめ

簡単にまとめると、落札者のやり取りで掲示板が使いやすい様に単品で出品して、短期間で自動再出品を繰り返しましょうということです。(私はこれに自動値下げ1%を付けています)

あとは、自動値下げで価格が下がり過ぎたものは、適正価格に戻すことで売れるようになることがある。

この2つですね。

これ、さらっと書いてますが結構重要ですからね(笑)


ストア出店については以下の記事を参照下さい。

本気でやるならストア出店はメリットはあってもデメリットはほとんどありませんので、早めに申し込んで使えるようにしておくことをお勧めします。

実は落札手数料も安いんですよ。

>ヤフオクストア出店のメリットとデメリット 個人出品との比較は?

>ヤフオクストアで効率最大化を目指す! ストアツールの有効で便利な使い方

 



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ