中国輸入転売で独立すべきか? 年商と作業イメージを大公開!!

2017112_155341_3793

こんにちは、ろしです。

中国輸入を始めてから約3年、会社を辞めてから約二年半経ちました。

このブログを初めてからだと約一年半ですね。

振り返れば本当にあっという間です。

最近ではこのブログへのアクセスが増えてきたためか、多くの方から質問を頂くことが多くなって来ましたが、

中国輸入で独立を検討されている方も多くいらっしゃることに少々驚いてもいます。

そんな訳で、今回は独立について思う所と、独立した後にどんな生活になるかを大公開しちゃいますね(笑)

続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ


独立に向かない人

副業として既に実践していて、ある程度の結果が出ているのが前提として、

  1. 本業が楽しい人
  2. 費やせる時間が増やせれば、簡単に収入が増えると思っている人
  3. 今よりも楽に稼げると思っている人

私の偏見が入っているかもしれませんが、こういった人達は会社を辞めてまで独立すべきではありません。

(1)は、楽しい仕事をやめる意味がわかりません。
収入という意味であれば副業のまま続けていくのがいいと思います。

(2)は、本業で使っていた時間をすべて投入すれば簡単に稼ぎが倍増すると思いがちですが、独立すると無理しなくなるので、思いのほか稼ぎは増えません(笑)

睡眠時間を削ってまで納品作業をしたりはしないですし、リスクヘッジに時間を取られ、一時的に稼ぎが減ったりもします。

(3)は、この考えで会社を辞めれる人が成功するとは思えないからですね。

今はたまたま稼げていても、二年後、三年後にも同じように稼げるとは思えないんです。

常に成長していかなければ稼ぐことが難しくなる世界で、楽に稼げそうな物があれば次々と手を出して乗り換えていくようでは厳しい気がします。

ただ、大当たりを掴むのはこのタイプのひとかもしれません(笑)


では、逆に独立したほうがいい人はどんな人かと言うと、

  1. 本業がつまらなく苦痛な人
  2. 家族の理解と協力が得られる人
  3. 決して人のせいにせず、自分の決断に責任が取れる人

独立しないほうがいい人は、3つの内どれかが当てはまる人ということですが、こちらは全てが当てはまる人です。

男目線かもしれませんが、人生の中で一番多くの時間を費やすのは間違いなく仕事です。

仕事が楽しくできれば必ずいい方向に人生が変わります。

これは間違いありません。

ただ、楽しく仕事をするには、仕事以外の部分も重要なんです。

妻子にひもじい思いをさせて、楽しく仕事はできないですよね。

また、在宅で仕事をするのに、家族が非協力的で反対されてたら楽しく仕事ができますか?

家族の理解と協力が得られない人は、絶対に失敗します。
これは断言します。



最後の(3)は、当たり前といえば当たり前の話ですが・・・、
独立すれば全て自分で判断しなければならなくなります。

当然その判断の結果については誰も責任をとってくれません。

大小様々な判断がありますが、この全ての結果について自己責任であると考えられない人は客商売には向いていないと思います。


日々の生活パターン

一日10分間、スマホでポチポチするだけで、後は入金されるのを待つだけ!

こんな世界があると思いますか?

稼げる系の商材で多い表現ですが、無い訳ではないんです。

あなたが会社の社長で、副社長にスマホで指令を出すだけでいい組織を作れば可能ですよね。

組織化した後なら可能ですが、始めからは不可能だと言うだけなんです。

本当に言い方次第です(笑)

ここでは本音ベースで公開していきますが、あくまでも、十分仕事が軌道に乗った後の話として捉えて下さい。


発送作業

ヤフオク及びYAHOOショップの発送は平日のみで土日祝はやっていません。

そのため、月曜日の発送作業は3~4時間程度、火曜~金曜の発送作業は1.5時間程度です。

朝の九時にその日の発送分を締めて、入金チェック、納品書印刷、商品PICKUP、送り状作成、梱包としていきます。

私の商品ラインナップと配送方法では、概ね30件で1.5時間、100件で4時間位ですね。

一日の仕事の中で、この発送作業だけが義務なので、発送作業が終わって郵便局が引き受けにくれば、気分的にはその日の仕事はお終いです(笑)


中国からの納品作業

月によって違いますが、一週間で1~2箱の商品が中国から届きます。

この商品をPICKUPしやすいように整理して格納していきます。

ラベルを張り替えたり、ちょっとした立体パズルをしたりで、一箱あたり一時間位が目安になります。

一ヶ月でならせば、おおよそですが商品数で2000個位かと思います。

これと同時にケースの入れ替え等、まとめて一気にやった方が効率のいいものはやってしまいます。

あと、これとは別で、セット商品作りの作業があります。

束で購入したものを小袋に分けたりとかですね。

一週間で見て2~3時間といった所かと思います。


Amazonへの納品作業

ファッションカテゴリへの納品(川越)は二週間に一回、その他が一週間に一回の頻度です。

ファッションカテゴリでは一回の納品作業が約1~3時間、その他の一回の納品作業は2~4時間位ですね。

袋の入れ替えが必要なものやラベル貼りは、基本的にここの作業でします。


発注作業

事務用品の発注は、少量であれば、ヨドバシ、Amazonで購入して、量が多ければYAHOOショップで購入することが多いです。

一度最安値を探して店を決めたら一年は他の店はみません。

ムキになって探すと、意外と時間がかかりますのでね(笑)

仕入れの発注は基本的に、一週間に一回おこなっています。

日々の発送作業やAmazonへの納品で在庫の減った物、リサーチした新規商品をそれぞれ振り分けて2社に発注します。

発注作業自体は入金、メール送付合わせて一週間で1時間程度です。


カタログ作成

最近はAmazonのカタログを作ることがめっきり減りましたが、YAHOOショップとヤフオクはもともと自分でカタログを作成しないといけません。

最近かなりサボっているのでほぼ0なのですが・・・・

まあまあ作っていた時期でも週に3時間位なものでしょう。


顧客対応

Amazonの場合はFBAがメインなので返品等の実務的な対応はありませんので、メールでの問い合わせの対応になります。

問い合わせの回数は一週間に1~2回でしょうか。

交換の問い合わせがほとんどですので、「Amazonに委託しております」の定型文を流せばお終いです。

YAHOOショップ、ヤフオクの場合は、

・商品に関する問い合わせ(一日1~2回)
・不良品の交換(一週間で1~2回)
・発送に関する問い合わせ(一日1~2回)

この3つがメインとなります。

定型文を送って終わることも多いので、一週間で1時間位かと思います。


リサーチ

ここ2~3ヶ月の実情を書けば、一週間で1~2時間以下のリサーチかと思います・・・(汗)

いろいろと事情はあるのですが、ほとんどしていません(笑)

なので売上は微妙に減少しています。

売上をキープするには、一週間で最低でも5~6時間は確保しないと厳しいかと思います。

ただ、巷で言われているように、「暇さえあればリサーチしている」という所までは必要ないと思いますね。

もっともこればリサーチスキルやリサーチ方法、商品ラインナップにも依りますので、何とも言いにくい所でもあります。


その他雑務

上の項目に当てはまらない項目を挙げると、

・帳簿記入
・ダンボールゴミの梱包作業
・掃除
・メールチェック
・情報のインプット

こんな感じですね。

一番最後の工数は難しいですが、全部合わせて一週間で3時間位としておきましょう。


時間を全て合計すると・・・

ちなみにここで挙げているのはすべて、自宅兼事務所の完全一人での作業量です。

一週間あたりの作業時間を全て合計すると、

発送作業:9.5時間
中国からの納品作業:2.5時間
Amazonへの納品作業:5時間
発注作業:1時間
カタログ作成:3時間
顧客対応:1時間
リサーチ:5時間
その他:3時間
——————-
合計:30時間

一週間で5日働くとすると、一日あたり約6時間です。

感覚的にも大体こんな感じで違和感はありません。

時間だけでは作業量がイメージしにくいので年商も書いておきますが、これで年商2000万位です。

作業時間に対して売上が多いのか少ないのかはわかりませんが、参考にして下さい。


ちなみに、私は現状でこの収入に満足しているため、転売事業を拡大しようと考えてはいませんが、

もしここから収入を増やそうとした場合は、

作業時間を倍にして年商4000万を目指すのではなく、事務所兼倉庫を借りて、人を雇って行くことになります。

あくまでも一人社長で突っ走るのもいいですが、楽しく仕事がしたいですからね。

恐らく年商2000万というのは、その判断をする分岐点に近い金額なのでしょう。


まとめ

自分のイメージと比べてどうでしたか?

100人いれば100通りの回答や方法があるため、必ずしもこうなるわけではありませんが、参考にして頂けたらと思います。

ただこれは、自宅で作業する気楽な一人社長の場合で、事務所を構えて人を雇い、事業を拡大していこうとする人ではありませんからね。


再度言っておきますが、

「楽して稼ぎたい」

と思っているのであれば、副業に留めておくことをお勧めします。

あくまでも私の場合ですが、単純に働いている時間だけで見れば、サラリーマン時代よりも今のほうが圧倒的に長いんですよ。

私はテレビは見ませんし、寝てる時間とマンガを読んでる時間以外は全て仕事していますので(笑)

転売だけ見れば一日5~6時間ですが、万が一のことを考えれば、着々と種を撒く作業が必要ですからね。

メルマガ一通目で詳しく書いていますが、このブログもその種の一つです。

まだ芽は出ていませんけどね(笑)


後悔は微塵もありませんが、自由を得た代償は、独立前に考えていたよりも遥かに大きいのは確かです。


最後に・・・・、独立することで、

「時間的自由が得られる」

という言葉をよく聞きますが、これはAmazonのFBAだけで生活している人に限った話です。

収入を安定させるために他の販路でも販売していると、あまり自由はありません(笑)

一日の内の時間の使い方については相当自由なのですが、連続休暇の融通がきかないのです。

注文と支払いを同時にしてくれればいいのですが、銀行振込やコンビニ決済があるためです。

海外旅行に行くから一時休店しようとすると、旅行期間だけ休むわけにはいかなくて、決済の猶予期間分も休まなくてはいけなくなるのです。

もっともここらへんは「やり方」によるのですが、結構な準備がいるため時間的自由とはとても言えません。

独立した後のほうが旅行に行きにくくなるとは予想だにしませんでしたね(笑)



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ