どんなに実現不可能な課題でも、考え続ければアイデアは必ず出るということ
こんにちは、ろしです。
先日メルマガ読者の方と飲む機会があり、なかなかいい刺激を受けました。
私より二回り近く年上にも関わらず、大きな目標があり、その目標に向けて着実にコマを進めている所は本当に素晴らしく、素直に見習わせて頂こうと思っています。
人間こういうふうに年を取りたいものだと只々関心しています。
とまあそんな訳で、今回はノウハウではありませんが、帰りの電車の中で何となく思ったことをお伝えしますね。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
アイデアマラソン
これ、知っている方いらっしゃるでしょうか?わりと有名なのですが、樋口健夫氏の考案したアイデア発想法です。
難しいことは何にもなくて、一日に最低一個の何らかのアイデアをノートに書き留めていくだけというものです。
http://www.idea-marathon.net/
これをサラリーマン時代に研修で受けたのですが、その時に印象的だった樋口氏の一言は、
「小学生が毎日一個のアイデアを書き留めたら卒業する時には2000個のアイデアが貯まるのです。これは物凄いことだと思いませんか?」
といった感じの話だったのですが、これってもの凄い事ですよね。
稚拙なアイデアも多いと思いますが、磨けば光るアイデアも山程あるはずです。
それが小学生が書き留めたノートにあるんですよ。
もう何年も前の話になりますが、この発想方法を会社が研修で導入したこともあって、半年間真剣に取り組んでみました。
本当に睡眠時間を削ってまでアイデアを出すことにこだわり、この期間はある意味本業よりも力が入っていたかもしれません(笑)
そこで今回は、この体験から得られた事について書いていこうと思います。
とてもこんなブログ上で全てを表現できるものではありませんが、新しいことを始めるには参考になることもあるかもしれませんので気軽に読み流して下さいね。
人間の記憶力なんてあてにならない

アイデアマラソンの結果ですが、半年間で5000個近いアイデアを出しています。
一日に直すと約30個です。
一つ一つを見れば、鍋の具材のアイデアであったり、日常のちょっとした工夫であったり、取るに足りない物が多いですが、真剣にやったものにしかわからない世界という物があります。
それが表題の件です。
アイデアを思いつく時は、なんかしらの事を考えているときなのですが、満員電車に揺られている時とか、歩いている時はその場でメモが取れなかったりしますよね。
この時に10個のアイデアを思いついたとして、後からノートに書く場合、良く覚えていて7~8個で、通常は半分は忘れてしまいます。
せっかくアイデアを出したのに半分忘れるんですよ。
一日5個忘れたら一年で1825個です。
1,800ものアイデアがあれば、その中には非常に重要なものが必ず数個は含まれています。
ものすごく勿体無いですよね。
なので、これを強く実感した人は常にペンとメモ帳を持ち歩くようになります(笑)
メモがなければ8割以上は忘れますからね。
だからペンとメモ帳を持ち歩けというわけではないんですよ。
ペンとメモ帳を持ち歩く⇒ノウハウ
そこに至った過程⇒考え方(マインド)
なのです。
出かける時にペンとメモ帳を持っている人は多いと思いますが、アイデアは増えないですよね。
表面上だけ真似しても大した成果は挙がらないんです。
真剣に取り組んで得たものだからこそ価値があるというのを覚えておいて欲しいと思います。
あとは単純に、新規で事業を起こそうというのであれば、常にアイデアを出し続けなければいけないというのも一緒に覚えておいてください。
ちなみに、今はパソコンの前にいることが多いので、メモはonenoteを利用しています。
これ、スマホからでも同じファイルに書き込めてセーブが必要ないので結構べんりですよ。
考え続ければアイデアは無限に出る

世の中に無限なんて無いんだ! とか頭の硬いことを言ってはダメですよ(笑)
アイデア数を縦軸に、時間を横軸にとってグラフを書くと、アイデア数は時間とともに減りはするのですが0にはならないのです。
時間をかければ、ポツポツとでるんです。
で、このポツポツでるタイミングが視点の変わったタイミングで、ここには重要なアイデアが隠れている可能性が非常に高いのです。
つまり、いいアイデアを出そうとすれば考え続けなければいけないんです。
ちょっと考えたくらいで諦めたらダメなんですよ。
考え抜いて考え尽くしてからが勝負なんです(笑)
それこそ一ヶ月でも一年でも考え続けるんです。
ちなみに、この視点を変える作業に使うリストはいろいろとありますが、私は職業別電話帳が好きで、縮小コピーしてノートに貼り付けて持ち歩いていましたね。
如何なる課題に対しても必ずアイデアは出る
もう何のブログだかわかんなくなりそうですが、最後がコレです(笑)ドラえもんって知らない人いないですよね。
あのアイテムの中で何が一番欲しいです?
人によって様々だと思いますが、私が一番欲しいのは「どこでもドア」です。
ドアを開けたら好きな所に行けるって素晴らしいですよね(笑)
さて、ここで、あなたに「どこでもドア」を開発する指令が下ったとします。
どうします?
真剣に取り組みます?
始めから諦めます?
取り組んだふりをします?
最後の「取り組んだ振りをする人」は論外として、
「そんなの出来るわけがない」
と即切り捨てたりするつまらない人になってはダメですよ。
これを即答する人は、人のアイデアにケチばっかり付ける人だったりもします。
「そんなの不可能だ」
「物理の法則に反している」
「考えるだけ時間の無駄だ」
「つまらん」
「無理だろ」
他にもあるでしょうがこんな感じの事を言うはずです。
否定的な意見を言う人の頭の中では、のび太とドラえもんがどこでもドアを通って違う場所に移動するイメージしか無いんです。
ですが頭の柔らかい人は、「ちょっと考えてみようか」となるんです。
そして課題が本当に求めているものを深く追求して、100%は無理でも50%の物でも出来ないかを考えるんです。
100%がダメなら90%でもいいじゃないですか。
90%がダメなら60%でも30%でもいいと思うんです。
諦めればそれは0%で、そこからは何も生まれませんが、30%の物からならきっと何かが産まれるんです。
どこでもドアの例で言えば、googleアースやgoogle検索はどこでもドアの30%位は達成していると思いませんか?
どこでも見たい地域の画像が見れて、その地域の情報も得られるのですよ。
リアルタイムを要求するのであれば、TVの技術も要求の何割かを満たしていると思うのです。
自分が移動することなく見たい地域の映像が見れるんですからね。
体を瞬間移動させることはできませんが、どこでもドアが欲しいという要求を深く追求すれば、その要求の何%かを満たすことならば絶対に何とかなります。
実現不可能な夢のような要望であっても、考えれば必ず何らかのアイデアは出るということも覚えておいて頂けたらと思います。
まとめ
新しいことを始めようと思えば、様々なことを考えなければいけません。この考えるという行為は、アイデアを出すとイコールで、常にアイデアを出し続けなければいけないのです。
ですが人間というのは弱いのですぐに楽な方に挫けそうになります。
そんな時には、
・いいアイデアを出そうとすれば考え続けなければいけないということ
・如何なる課題に対しても、必ずアイデアはでるということ
この2つを思い出して乗り切って下さい。
私はこれを深く実感したため考え続けることが可能ですが、知らない人が考え続けることは不可能ですからね。
知っているからこそ出来ることも世の中には多いんです。
もし時間があればアイデアマラソンをやってみるのも悪くはないと思いますよ。
やればやっただけ得るものはありますからね。
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
タグ:アイデア