アドセンスを転売に活用する!?  クラウドワークスを活用してアドセンスブログの可能性を検証する!


こんにちは、ろしです。

いきなりですが、アドセンスブログを始めてみました。

「いまさらアドセンス?」

と思われた人も多いかと思いますが、これ結構面白そうなんですよね。


何が面白そうか、続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ


アドセンスブログの何が魅力か?


何が面白そうかというと、仮に毎月10万円の収入が得られるブログに育った場合、クリック率を1%、クリック単価を33円とした場合、一ヶ月で30万ページビューのブログになるからです。

いまのこのブログが月に約2万ページビューですから、その15倍です。

この30万ページビューのある媒体に自分のショップの広告を出したらどうなるか?

しかも広告代はタダなんですよ!

ブログ上での広告の相場はよくわかりませんが、メルマガの場合だと一回の配信で、

読者数×(0.5~1.0円)

位が相場になります。

アドセンスブログの場合は属性がバラバラなため、もう少しやすいと思いますが、それでも一ヶ月に30万アクセスのある媒体に広告を出そうとすれば、10万円位はかかるような気がします。

実際に育ってみないことにはわかりませんが、1%の人が広告をクリックして、そのうち一割の人が購入すれば、300個の商品が売れることになります。

今より一日10個多く売れる訳ですから大きいですよね。

この方法で売れるんなら、まさにライバル不在の販売手法になります。

OEM化? 何それって感じですよね。

そもそも、アドセンス広告をクリックした人が遷移先で物を買ったり、サービスを受けたりするからアドセンスが成り立っている訳で、自分の商品を宣伝すればそれが売れない理由はどこにも無いはずです。


自分の商品がなければ、こんなのを始めてもいいですね。

>買取せどり
http://m-master.com/archives/1849

考えれば他にもいろんな案が出ると思います。

アクセスの集まる媒体さえあればいろんな事が考えられて、しかもそれを端から試していくことができるんです。

一般にアドセンスブログは初心者向けで、大した稼ぎにならないと言われていますが、こんなに魅力に溢れた手法はないと思いませんか?

アドセンス収入だけで生活しようと思うのではなく、アドセンス収入を得ながら、大量のアクセスのあるブログを育てることが出来ると考えれば・・・

他には、アクセスの集まる記事に関連したアフィリエイト広告を載せるというの可能です。

そのページから売上が上がるなら、さらにPPCで追撃して集客することも出来ます。

また、アクセス数の多いブログはインデックスも早いですから、サイトアフィリエイト用の媒体としても威力を発揮するはずです。

転売にしろアフィリエイトにしろ、売上はアクセス数に比例しますので、アクセスの集めることができる媒体を持つことはそれだけ出来ることが増えるということです。

利益が出せるか出せないかは戦略に依りますが、実弾がなくては闘うことができませんからまずは、アクセスを集めることができる媒体を持とうと思ったわけです。



アドセンスブログを事業として検討する


今現在は一人で気楽に仕事をしていますが、思いつきで小さくはない金額をバラ撒くほど裕福ではありませんし、儲かってもいません(笑)

なのでこれを事業として始めています。

なんとなくノウハウ本を読んで、何となく記事を投稿していくのではダメなんです。

事業として始めると認識することが大切なんです。

副業のお小遣い稼ぎで始めるのと、事業として検討するのは明らかに違いますからね。

さて、事業と考えた時の副業との違いは、

(1) 何を投資するか
(2) 収支と計画


主にこの二点が違います。


(1) 何を投資するか

人、金、物、時間の何を投資するかです。

副業の場合、ほとんどの人は時間を投資しますが、事業の場合は「人、金」が中心になります。

副業でアドセンスブログを作っていく場合は、毎日1~2記事作成して投稿していくことになりますが、

当然こんな時間を取ることはできませんし、やりたくもありません。

となれば、当然記事は外注になります。

具体的には、クラウドワークスでライターさんを募集して書いてもらうことになります。


収支と計画

事業ですから、計画と収支計算が必要です。

といっても上司に見せるわけでもプレゼンするわけでもないので、自分さえわかれば何でもいいのです。

本来、この手の計算結果は社外秘なのですが、今回は特別に公開しちゃいましょう!

今現在、1記事500円(税込み540円)で依頼しています。

なお、アドセンス以外の収入は未知数のため、収支計算ではアドセンス収入のみ、クリック率1%、クリック単価30円で計算しています(サーバー代やドメイン使用料は無視)。


まずは一年で回収する場合です。



投資金額は約20万円で、それを回収するには一年後に一日4500アクセスを達成する必要があります。

投稿記事数や、アクセスの増え方はイメージです。

この表の通りに記事を投稿し続けた場合、このイメージでアクセスが増えなければ確実に赤字になります。

まだ一ヶ月も経っていないので何ともわかりませんが、アドセンス収入だけで一年回収は少々厳しいのかなという感覚ですね。


次が二年で回収する場合の試算です。



投資金額は約25万円になりますが、二年後に一日1500アクセスに到達するイメージで回収可能になります。

あくまでも感覚的なものですが、これは到達できそうなイメージですね。

この収支計算から得られる具体的な作業としては、アクセス数が目標に達しない場合に、主にキーワードやタイトルを見直していくといったことになるかと思います。

3~4ヶ月後にある程度のアクセスが集まった所で、キーワードの選定が間違っていないかのジャッジをして、タイトルとともにPDCAサイクルを廻していくことになります。

始めの3ヶ月位がアクセスが少なくキーワードの検証がしにくいため、1年での目標の達成は難しい気がしますが、二年あればなんとかなるでしょう。

トータルでは25万ですが、一ヶ月あたりに直せば約一万円です。

人によって感じ方は違うかも知れませんが、私はこの試算結果を見て、二年間で25万円を投資することに決めました。

計算の精度についての考え方はいろいろですが、必ずしも正確な値を用いる必要はなく、その金額を投資する判断ができると思える精度であれば問題ありません。

この例で言えば、25万の投資が判断できるレベルの精度で問題ないのです。

実際私はこの程度の精度の試算で25万を投資する判断をしています。

あとは半年後や一年後にこの収支計算の精度を修正して次の展開を考えていく事になります。



そんな単価でブログライターが雇えるの?


今、マクドナルドでも時給900円位はあったりしますが、ライターさんに記事を依頼したらいくら掛かると思います?

1文字1円以上とか良く言われていますよね。

1000文字以上で書いてもらったらそれだけで1000円です。

2000文字なら2000円です。

この金額を出すとそれなりのクオリティの記事が集まるのかも知れませんが、上の試算結果から考えるに、アドセンスでは少々厳しくなるかと思います。


一文字1円以上でないとライターさんは集まらない?

私は1記事500円で募集をかけていますが、ライターさんが集まらないかと言えばそんなことはありません。

今は少しライターさんが増えすぎたため募集を止めているくらいです。

自分で1記事書いたとしたら・・・

どう少なく見積もっても1時間はかかるでしょう。

記事を書いて、タイトルを考えて、画像を集めてこないといけないんですから、30分で終えるのは私には不可能です。

依頼しているライターさんがどの位の時間で書いているのかはわかりませんが、30分で書ける人であれば私の募集には応じていないでしょう。

最低でも1時間はかかっていると思います。


なぜ依頼を受けてくれるのか?

マクドナルドのバイトよりも遥かに安い金額でなんで仕事を受けてくれるのかというと、理由は簡単なんです。

ほとんどの人は、以下のどれかに当てはまるはずです。

(1)パートに出たいが時間に拘束される仕事ができない
(2)単価が安くてもスキマ時間を使ってできる仕事がしたい
(3)ライターとしての実力に不安がある
(4)社会の役に立っているという実感がほしい


こういった方々であれば1記事500円でも十分集まります。
(私が参考にした方は、1記事300円位で集めています)

時給1000円位は出さないととか、単価の安い金額のライターが書く記事なんてとかの、つまらない思い込みを捨てれば出来ることは多いです。

世の中には、いい仕事ををする人は沢山いますし、プロフェッショナルを求める傾向が強いですが、

プロレベルの仕上がりを要求しない人も多いのです。

そもそも所詮はブログ記事で、ブログというのは元々は個人の日記みたいなものですからね。

ライティングスキルに自信のない素人ライターが書く記事で何の問題もないのです。

ちなみに、ライターさんは圧倒的に主婦の方が多いです。

スキマ時間を使って一ヶ月で40記事納品すれば20000円です。
(実際はシステム利用料を引かれるためこれより低くなります)

パートに出るより給料は安いですが、時間に拘束されずにいつでも気軽に始められて、辞めることができるんです。

私はライターさんの募集に時間をかけたくなかったため1記事500円で募集しましたが、時間をかければもっと安い単価で募集することも十分可能です。

ここらへんは考え方次第ですね。

参考までに言っておきますが、最初が肝心ですよ。

安い単価で募集して徐々に上げていくことは簡単ですが、一人でも雇ってしまうと単価を下げるのは簡単ではありませんからね。


そうは言っても記事の質は?


頭の中では素人の記事でも大丈夫と理解していても、実際にどのレベルの記事が集まるのだろうという不安はありますよね。

ここらへんはやった者にしかわからないのですが、私の感覚で言えば、

・サンプル記事でお断りするレベル⇒10%
・修正がちょっと面倒なレベル⇒20%
・ブログ記事として特に問題のないレベル⇒60%
・いい記事書くな~と思うレベル⇒10%


こんな感じです(私のライティングのレベルはこの記事から判断して下さい(笑))。

修正がちょっと面倒なレベルの人は、ライターが少ない初期の頃は契約しますが、増えてきたら契約を更新せずに終了し、記事の扱いが楽なライターさんだけ残していくことになります。

ちなみに、記事だけ見た場合にはほとんどの方が問題ないのですが、タイトルに問題のある人が多いのが意外でした。

タイトルに「お勧めの宿!」とか入っているのに、記事でお勧めしていなかったり、「ランキング!」とあるのに順位がついていなかったり、

「朝ごはんはサンマの塩焼きでした」

とかの芸能人の日記みたいなタイトルが予想以上に多かったのには驚きました(笑)

ブログ記事に関する説明が足りないのが原因なのでしょうね。

この手の使えないタイトルを見るたびにライティングマニュアルを修正しています(笑)



クラウドワークスを使って思ったこと

本業の方で外注を使ったわけではありませんが・・・(汗)、使ってみて始めてわかることって結構ありますね。

クラウドワークスを使うにあたって、参考にするために他の募集案件も結構見たのですが、本当にちょっとしたことをちょっとした金額で依頼しているのが印象的で、

音声の文章化とか、ちょっとしたエクセルのマクロであるとか、バイトを雇うというイメージよりも、

お小遣いレベルのお礼で、簡単な仕事(作業)を頼むことができるという感じですね。

バイトを一人雇っても、「遊ばせずに仕事を与え続けるのがしんどいな」と考えていましたので、ネット外注は本当に目から鱗の大発見です。

なんせ全てのことを自分でやる必要はなく、苦手なことは人に任せたらいいんですから。

自らスキルを身につけるのはもちろん大切ですが、エクセルでマクロを組むとか、ちょっとしたwebデザインを頼みたいとか、この部分だけ何とかしたいと思うことがあるはずです。

プロに頼めば高いですが、プロの仕上がりが必要なことは多くはないですから、安く頼めるこのシステムはネットビジネスに必須と思います。

ただし、そうすると自分のやりたいことを人に説明する能力が重要になってきます。

基本的にワーカーは、説明したこと以上の仕事はしてくれません。

「そんなのちょっと考えればわかるでしょ」

といった理屈は通用しない事が多いです。

募集の説明文すら読まないで質問してくる人もいますから(笑)



ライター募集にあたって用意したもの

あんまり書きすぎるとアドセンスのノウハウブログみたいになってしまうのでサラッと書きますが、用意したものは主に以下の3つです。

(1) 記事作成用のキーワード
(2) ライティングマニュアル
(3) 募集要領



(1) 記事作成用のキーワード

ただ闇雲に記事を書いてもらって投稿すればいいというものではありません。

当然ですが需要のあるキーワードで記事を書く必要があります。

詳しくは、そのうちアドセンスのノウハウブログを立ち上げるのでしばしお待ち下さい(上手く行ったら半年後くらいですね)。

とりあえずは独自の手法で検索数のあるキーワードを調べ、ライバルサイトの少ないキーワードをチョイスしていますので、

2~3ヶ月後にアクセス数が増加した時に、アクセス数が予想以下であれば、キーワード抽出用のパラメータを調整していくことになります。

あまりにアクセスが集まらなければ一からやり直しですので、そうならないように今は祈るだけです(笑)


(2) ライティングマニュアル


これ、相当重要です。

記事の書き方というよりも、そのもっと前の段階から順番に丁寧に説明していく必要があると感じてます。

例えばこんな感じですね。

(1) ブログ記事を依頼している
(2) 読者は検索エンジンでキーワードを打ち込み何かを調べている
(3) 検索結果に表示されたタイトルを見て読むかが決まる
(4) 冒頭分がつまらなければ記事は読まれない
(5) 読まれない記事は離脱が早くブログの評価が下がる
(6) タイトルと内容が違っても同じくブログの評価が下がる


これを本当に丁寧に説明していく必要があります。

悪い言い方をすると、適当にタイトルを付けて必要な文字数をクリアしていればいいと考えている人も中にはいるのです。


(3) 募集要領

自分が楽の出来る納品方法を細かく、詳しく書きます。

サンプル記事の納品時に、指定の納品方法を守らない人は基本的にリリースです(笑)

こういう人はマニュアルはおろか、募集要領さえ読んでいない可能性が高いですからね。



まとめ

後半部分は脱線しまくりでちょっと発散してしまいましたが、こんな感じでアドセンスブログを始めています。

とりあえずあと二ヶ月位はアクセスが少ないのはわかっていますので、出来ることは記事を投稿することだけです(笑)

3ヶ月目位からが勝負ですね。

果たしてどこまでアクセスが伸びるのか?

2ブログ目をいつ作るか?

今後が非常に楽しみです♪

上手く行けば半年後くらいにアドセンス実践記のような感じのブログを立ち上げる予定ですのでご期待下さい。

最後に・・・・

ここまでアドセンスの事を書いておいて言うのもなんですが、アドセンスはアクセス数が伸びて収入が増えてくるとアカウント停止のリスクが高くなってきます。

ご存知かも知れませんが、規約がかなり厳しいのです。

しかもアカウントが停止になっても、ブログのどの部分が抵触しているのかは教えてくれないんです。

つまりアカウントが停止になると復活させるのは事実上不可能になるわけです。

十分に注意する必要はありますが、どんなに気を付けていてもなる時はなるので、アカウントが止まった時の活用方法は必ず考えておきましょう。

あまりライバルが増えてほしくはありませんが・・・(笑)、アドセンスを始める時は十分戦略を練って下さいね。



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ