amazon販売における商標権を考える ~その4 登録査定~
こんにちは、ろしです。
「ピンポ~~ン」と郵便局から覚えのない書留。
何かな? と思って見てみると・・・ 特許庁からの書類。
ドキドキ・・・・開封してみると・・・・
登録査定!!
長かっった・・・というか完全に忘れてました(笑)
出願日が28年4月頭で、拒絶査定が28年9月。
意見書を提出して、登録が29年3月なので約一年かかりましたが、このシリーズの記事も無事~その4~で終了になります。
あとは登録料を納めれば完了です。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
結局いくらかかったか

今回は完全に個人で出願したため、かかった費用は、
出願料:12,000円
電子化手数料:2,600円
電子化手数料:1,900円(意見書)
登録料:28,200円(10年)
合計:44,700円
となります。
特許事務所に依頼すると、内容によりますがプラス7~10万位かと思います。
特許事務所に依頼するメリットは、今回の場合であれば、
- 拒絶査定をもらうことなく登録される(約半年)
- 期限管理をしてもらえる(10年だと忘れやすい)
- 緊急性を訴えて、1~2ヶ月で登録してもらえるかもしれない(別費用?)
となりますが、ここは時間と手間と費用を考えて悩む所ですね。
優れた特許事務所であれば、登録を急ぐ緊急性を上手く主張して、1~2ヶ月で登録されるようにして貰えるかも知れませんが、いくらかかるのかは想像もつきません。
もう商標を取ることはないかと思いますが、もし私が2件目の商標出願をするのであれば、書類作成は1時間程度ですからまた自分ですると思います。
初めてでも、ここらへんの記事を参考にすれば数時間で終わる作業量でしょうから、登録される自信と今の時給次第で考えたらいいと思いますよ。
>amazon販売における商標権を考える ~その2 商標35類を出願~
http://m-master.com/archives/921
>amazon販売における商標権を考える ~その3 拒絶理由通知書~
http://m-master.com/archives/1421
類似商標による拒絶査定をもらうと回避するのは困難なため、特許事務所に依頼するメリットはありますが、確実に登録されるであろう商標(基本的に登録されれば何でもいい商標)であれば、自分で出願するのもありかと思います。
必要な書類を揃えて出すだけですからね。
ちなみに、ペラっとA4一枚のこんな書類が届きます。

今回ちょっと驚いたのですが、振込用紙とか入っていないんですね。
自分で書類を作って、特許印紙を貼ってだせ!
ということみたいです。
さすが特許庁というべきか、税務署とは偉い違いです(笑)
ネットで納付方法について調べてみるとありました。
書類はこんな感じのものを書いて、特許印紙を貼り付けて出せばいいみたいです。
この書類を受け取ってから30日以内に支払う必要があって、区分数が1で10年の場合は28,200円です。
————————————-
【書類名】 商標登録料納付書
【提出日】 平成 年 月 日
【あて先】 特許庁長官 殿
【出願番号】 商願2016-******
【商品及び役務の区分の数】1
【商標登録出願人】
【氏名又は名称】
【納付者】
【識別番号】
【住所又は居所】
【氏名又は名称】
(28,200円)
ここに特許印紙を貼っていく。
————————————-
ちなみに、郵便局の集荷の時に、切手類やレターパック等は言っておくと持ってきてもらえますよ。
まとめ
いやぁ~、ほんとに長かった~~(笑)あとはこの商標を如何に活用するかです。
正直言って、Amazon以外では使いようがないのですが、まずはタグと付属品と説明書ですかね。
商標入りの箱や袋を作るのもいいかもしれません。
そう考えると44,000円は高くはないですね。
Amazonにおいて、商標権者からの警告の威力は絶大ですから、Amazonでの販売を長く続けようと思うのであれば、商標はとっておくことをお勧めします。
一つだけ注意点!
特許印紙は市局であれば置いているはずなんですが、郵便局での使用頻度が少ない場合、タイミングが悪いと品切れの場合があります(弁理士試験の出願時期とか)。
本当に切羽詰まれば隣の市まで買いに行きますが、余裕を持って提出するようにしましょう(笑)
最後になりますが、
Amazonで独占販売をしようと思えば、商標の取得は必須と言えます。
Amazonの規約も日々変わり、今現在(2018年2月)の段階では、ブランド登録するのにも商標が必要になっているのです。
そこで、個人で安く簡単に出願できる様に、
以下書面のサンプルも付けてレポートを作成しました。
・願書
・意見書
・商標の使用意志を明記した書面
・事業予定
特許事務所に依頼すると依頼料だけで7~10万位はしますからね。
各人に合わせて細部を変更する必要はありますが、
出願までのハードルはぐっと下がるかと思います。
Amazonでの商標取得方法に特化したレポートや情報というのは
見たことがありませんので、Amazonで販売をしている方で、
自分で商標を取ってみようと考えている方には非常に参考になるはずです。
現在はアナライザーとアマテラスの購入特典として付けていますので、ご入用の方はご検討下さい。
リサーチツールを使い
相乗り出品で儲けながら商標出願が王道ですよ。
儲けてから半年間待つのは長いですからね(笑)
早めに出願だけはしておきましょう。
>せどりアナライザー
http://m-master.com/archives/893
>アマテラス
http://m-master.com/archives/1176
取得までに時間がかかりますので出来れば早めに取得しておきましょう。
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ