yahooショッピングのルール改定 堪忍袋の尾が切れる!?アホな無在庫ノウハウが原因?
こんにちは、ろしです。
yahooショッピングよりちょっと面白いメールが届きました。
~~~~~~~~こんなのです~~~~~~~~
■改定予定日
2017年4月24日(月)
■改定内容
Yahoo!ショッピングストア運用ガイドラインの「第1章 基本ルール
第3 出店・出品基準2 出店・出品中の禁止行為について」に(4)を
追加いたします。
(4)Yahoo!ショッピングの注文情報をもとに、出店者様がAmazon.co.jp等の
通販サイトやフリマアプリにて注文を行い、お客様へ商品を配送する行為を禁止します。
~~~~~~~~ここまで~~~~~~~~
私には直接関係はないのですが、商品を購入した人のことを
「ここまで考えることができない人がそんなに多いのか」
と少々驚きましたので、注意喚起も含め解説していきます。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
何のことか簡単に言うと・・・
これは、yahooショッピングでの無在庫販売ですね。御存知の通り、yahooショッピングでは登録料・利用料が無料で、販売手数料が安く、ライト出店であれば手軽に簡単に開店できます。
そこで、Amazonで多数出品されている商品をyahooショッピングで無在庫で出品し、売れたらアマゾンから購入して配送するというビジネスモデルが流行った?のです。
初めは自分で受け取って配送していたのでしょうが、送料を削減するために、アマゾンから直接購入者に配送するショップが多くなったため問題が噴出したのかと思います。
もう少し具体的に言いますと、
商品が売れると、Amazonの出品者出荷しているセラーの商品を購入します(ここが重要)。
商品の配送先に購入者の住所・氏名を入力し、購入したセラーに以下の内容のメールを送信します(Amazon内のメール)。
「(贈り物なので)納品書を入れないで下さい。」
手堅い人はキャンセルが可能な30分以内に購入したセラーから返事がない場合は注文をキャンセルするかもしれません。
まぁでもほとんどの人はそのままでしょう。
でっ、これね、Amazonのセラー側から見ると、初めはホイホイ言いながら納品書なしで送るんですが、同じ購入者から同じ文面で何個も注文が入るため、
あ~~、無在庫転売してる人か
というのが直ぐにわかるようになります。
わかるとどうなるかというと・・・
そもそもが、注文のたびにメールが入るのが相当鬱陶しいんですよね。
Amazonのメールというのは、基本的に24時間以内に必ず何らかの返信(返信不要の行為も含め)をしないとペナルティがあるんです。
そのため、Amazonのメール宛に営業メールとか必要のないメールや重要度の低いメールが来るとかなりイラッとします(笑)
しかも、納品書を入れないというのは、入れないためのマークをしなければならず、多少なりとも手間がかかります。
まぁ要するに、無在庫転売業者からの少々イラッとした手間のかかる注文が入るわけです。
それに加えて、実際に納品書を入れたか入れなかったかの確認もなかなか出来ないでしょう。
となれば・・・・
わざととは言いませんが、きっと忘れることも多くなるのではないかと思います(笑)
納品書の、同封不可を忘れるとどうなるかというと、
納品書なのですから当然ですが、
・Amazonでの商品名
・Amazonでの販売価格
・販売ショップ名
・購入者名
・お届け先
が明記されています。
yahooショップで購入したはずなのに、納品書があると
「購入したショップ(人)がAmazonで買って、それをそのまま送りつけてきた」
ということがハッキリとわかるのです。
ショップが仕入れ価格を書いた紙を同封してしまったと解釈もできますが、アマゾンからは誰でも買うことができますから、購入者からすれば面白くはないでしょう(笑)
とまあ、そんな苦情がyahooショッピングに多く寄せられたんでしょうね。
ルールを改定しなければいけないくらい大勢のセラーが、こんなアホな無在庫販売をしていたというのには正直驚きました。
仮に納品書が入っていなくても、差出人が全然知らない人なんですから怪しさ満開ですよね。
無在庫販売を否定する訳ではありませんが、目先の利益を取りに行くだけではなく、長期的な目線でもう少し考えるべきかと思います。
もっともこの前に、注文キャンセル率が管理画面のトップページに表示されるようになっています。
こんなのです。

これ、恐らくですが無在庫転売業者が増えて、キャンセル率があがったためではないかと思っています。
数が少ない内はいいのですが、数が増えれば問題も増えるので、yahoo側も対応に追われるのでしょう。
一応念のために言っておきますが、AmazonのFBAで販売している自社商品を、Amazonの倉庫からマルチチャネルで配送するのは何の問題もありませんからね。
まとめ
無在庫転売は在庫を抱えないというメリットは有るのですが、その分、・仕入元の在庫切れがないか神経を使う
・配送に時間がかかる
というデメリットが有り、アマゾンから直接配送なんて無茶なことをすると、ショップ評価が下がるどころかアカウント停止になります(これはメルカリでも同じ)。
Amazonよりは再開し易いですが、プロフェッショナル出店がしにくくなるので、アカウントに傷をつけない運営が望ましいのは言うまでもありません。
ライト出店とプロフェッショナル出店を比べた場合、導入はプロフェッショナル出店のほうがハードルは高いですが、
・同じ商品を扱っていても売れやすい
・注文処理が一括でできるので楽
・在庫調整が簡単
・分析機能付き
と運営・管理がものすごく楽になり、しかも売上が上がります。
在庫リスクとyahooショップのアカウントとどちらが大切かは人によって違うのでしょうが、あまりに非常識なノウハウを何も考えずに実行していると、
結局は自分の首を締めることになりますからね。
無在庫は在庫を抱えない分在庫リスクは低いですが、yahooショッピングに限らずアカウントリスクが高く、気苦労が多くて神経を使うのも事実です。
どちらが楽かと聞かれれば、私は在庫を抱えるほうが圧倒的に楽ですね(笑)
ポチッと応援したくなった方はこちらからお願いします。
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
タグ:yahooショッピング, ノウハウ, ルール改定, 無在庫