ネットショップ(yahoo、ヤフオク)で長期休暇を取る際の具体的な行動計画と考え方


こんにちは、ろしです。

今年は久々に長期休暇をとって旅行に行ってきます。

今までも長期休暇に関しては以下の記事を書いていますが、今回は実際に行った設定や行動、考え方についてもう少し詳しく解説していきます。

過去の記事はこちらからどうぞ



実際に紙に書いてみると、

「どれだけ売り上げが減るんだろ・・・」

という気になりますが、年に一回の長期休暇込の年商と考えることにしましょう(笑)

売り上げを増やして収入を増やすことも大切ですが、そのために我慢するのを強いられるのでは、


楽しく、有意義な生活を送りたい


という思いに反することになりますので、何事もバランスが大切です。

半年に一回の長期休みでは多すぎるかもしれませんが、1~2年に一回の長期休みであれば、それを取ることを目標に頑張ってもいいかもしれませんね(笑)


続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ



実際の行動計画

下図が実際に使ったアクションプランで、実際にこの通りに行動しています。


それぞれについて詳しく解説していきます。



(1) 休み前の仕入れ(発注)


この項目の考え方(目的)は、

荷物を受け取れない期間に届くのを防止することです。

受け取れなくても中国に返送されることは無いと思いますが、備えれるものは備えておきましょう。

現在依頼している代行業者によって若干変わりますが、3週間見ておけばまず大丈夫かと思います。


もちろん代行業者に、

「届いていないものは次回に廻して、4/13に必ず発送して欲しい」

と頼むのもありですが、関税で荷物が止まることもあるので、必ず一週間は余裕を見ておきましょう。

仕入れる量は通常よりもやや多め位で大丈夫です。

中国側が長期休暇の場合は3週間分程度の量を仕入れることはありますが、こちらが休んでいる間にFBA以外の物は売れませんので特に仕入れ量を意識する必要はありません。

FBA在庫についても、一ヶ月分程度の在庫量を意識して納品していれば特に気にする必要はありませんが、倉庫保管量を意識して2周間程度の在庫量をFBA納品している場合は、やや多めに納品しておいたほうがいいと思います。

戻ってきてからしなければならないことは山積みですので、FBA納品は後に廻せるように若干の余裕は作っておきましょう。


一ヶ月分の販売量は、セラーセントラルのレポートの、

ビジネスレポート ⇒ (親)商品別詳細ページ 売上・トラフィック

から確認できます(デフォルトで一ヶ月になっているので、用途に合わせて変更して下さい)。

あとは、有料ツールになりますがマカドを使えばグラフ化されたトレンドが一瞬で確認できますのでこちらも相当に便利ですよ。



(2) yahooショップ:クレジットカード決済以外停止


yahooショップでは、クレジットカード決済の他、コンビニ決済、銀行振込、携帯キャリア決済等様々な決済方法があります。

支払い有効期間(商品の取り置き期間)は各ショップ毎に自由に決めることが出来ますが、コンビニ決済の有効期間は10日間となっています。

もちろんこれは最長期間であって、5日でキャンセルしても問題はありません。

ただ、問題ないのはyahooショップの規約上の話であって、購入者視点で見ると、

「5日で勝手にキャンセルされた」

となるため注意が必要です。

お買い物ガイドに記載していようが商品ページに記載していようが、見ていない人は想像以上に多く、そういった人に限って


悪い評価(☆一つ)


を平気でつけてきます。

yahoo(ヤフオクも同様)では、個人情報が記載されている等の余程のことがない限り評価の削除はしてくれませんので、こういった事情からあまり早い段階での注文キャンセルはお勧めしません。

そこで、クレジットカード以外は支払猶予期間を10日程度見て、この時期に停止していきます。

今迄の経験上、コンビニ決済の有効期間切れ後に「悪い」評価を付けられたことはありませんので、10日程度の余裕を見ることをお勧めしますが、リスクと売り上げを考えてもっと短く設定するのもありかと思います。

クレジットカード以外の決済は全体の2~3割程度かと思いますが、ギリギリまで売り上げを取りに行くか、早めに切り捨てるかは考え方次第です。



(3) ヤフオク出品停止


最終出荷日以降に未出荷の注文が残らないように、最終出荷日から逆算して、決めていきます。

ヤフオクの場合は、ほとんどの人が商品ページに、

「落札後○日以内に支払い可能な方」

という注意書きを書いていると思いますので、それに合わせて決めていけば問題ありません。

この但し書きは出品中に変更することができず、数百商品のページ全てを書き換えるのは相当な手間ですので、短すぎても長すぎてもいけません。

短すぎるとトラブルの元になりますし、長過ぎれば商品の回転率がおちますから、5~7日程度が妥当な所かと思います。


あと、ヤフオクで困るのが、入金済みなんだけど、お届け先がわからない人ですね。

恐らくこれはストア出店の場合だけだと思いますが、オーダーフォームに入力しないで決済だけしてしまう人がいます。

IDに名前が入っていればまだ分かるんですが、そうでない場合は決済金額しかわからないので何とも迷惑な行為なのですが、この場合には掲示板に、

  • 休業期間
  • オーダーフォームにお届け先の記入
  • 休業期間後に順次対応すること


を書き込んでおけばいいと思います。

送った/届いていないという不毛なトラブルを避けるため、メールではなく必ず掲示板に書き込むようにしましょう。



(4) yahooショップ休店設定と(5)最終出荷

アクションプラン通りに進んでいれば、この時期に「入金待ち」のタブに注文は残っていないはずです。

クレジット決済とポイント決済は、注文確定と同時に決済が完了しているため、

この日に休店の設定をして、翌日に出荷を終わらせれば、未出荷の注文は残りません。

ここまでで一旦は注文に対する義務を果たしたことになります。



(6) 休み前の最終仕入れ(発注)

これは忘れがちですが結構重要なイベントです。

忘れると荷物の受取が10日間は後ろ倒しになりますので必ず注文してから出かけるようにしましょう。

注文するのは、

  1. 直前の2週間で売れたものの補充
  2. 休んでいる期間にFBAで売れると想定されるものの補充
  3. 新規商品
となります。

出発の前日に発注してもいいですが、欠品や注文に関する問い合わせを考えて一日は余裕を見ておいたほうがいいと思います。

また、以下の二点は付け加えて置くことをお勧めします。

  • ○~○は連絡が取れないことが多いので、判断に迷う商品はキャンセルして欲しい
  • ○~○は荷物の受取ができないので、発送は28日以降にして欲しい
まぁ付け加えなくても特に問題は無いと思いますが、量が多いと配送会社の人が気の毒ですので、いる時期に配送されるようにしておくほうが親切かと思います。



(7) ヤフオク商品ページの修正(価格と説明、決済方法等)


上の方でも若干書きましたが、ヤフオクの商品ページを一気に書き換えるのは、出品しながらでは相当に面倒で、

全商品の出品を取り下げた状況でするのが最も効率的です。

ヤフオクの商品ページは、再出品での修正は可能なのですが、再出品の状態で修正しても出品リストの商品情報は変更されないのです。

そのため、繰り返し出品をする場合には出品リストの商品情報を変更する必要があります。

ところが、出品リストの商品情報の変更を有効にするには、再出品ではなく、出品リストからの出品が必要になり、これをすると再出品では引き継いでいたウオッチリストがクリアされるため落札率が下がるのです。

なのでこの機会に一気にダウンロードして必要な変更をしてからアップロードするのがお勧めです。

当然ですが、日々の作業で変更したほうが良い項目は都度出てきているはずですので、それをメモしてまとめてあるというのは大前提ですからね(笑)

今の時期であれば、6月1日から変更される定形外郵便料金の変更に合わせて、作っておくのもいいかもしれません。



(8) 休業期間の告知

実際に身動きが取れなくなる期間に2~3日程度プラスして前倒しの告知をします。

上の図で言えば18日の夜にきた不具合品の対応や、何らかの駆け込み需要に対応するためです。

もっとも旅行の直前はいろいろと忙しいので、準備期間としてとっている側面もあります(笑)

この告知は、休みの2週間位前から別紙のお知らせを作って商品に同封する方法を取っていたのですが、通常の習慣とは違う行為のため、

入れ忘れが多くなります(笑)

ちょっと集中力が切れた時にフッと忘れるんです。

なので、間違わずに作業をする自信のある方以外は納品書に記載しするようにしておくのが無難です。

yahooショップの場合は納品書のフッターを自由に編集できますので、そこに記載します。

ヤフオクの場合は自分で納品書を作っている人は目立つように記載して、

システムの納品書を印刷して利用している人は、FBAの24面ラベルシールに休業期間と告知事項を記載して印刷しましょう

別紙の印刷だと、どれに入れ忘れたかわかりませんが、シールで封筒に貼れば貼り忘れは直ぐにわかりますのでこちらをお勧めします。


営業の再開


営業を再開する場合に忘れがちなのが、設定の変更です。

ヤフオクは、商品ページの変更が済んでいればプロフィール欄での告知を変更するだけですが、

yahooショップの場合は、クレジット決済以外の決済方法をもとに戻すのと、それに伴い変更してたお買い物ガイドをもとに戻さなければいけません。

また、AmazonのFBA不良在庫の返送日程も変更していれば戻しておきましょう。

順番としては、

  1. yahooショップ、ヤフオク販売開始
  2. FBA在庫切れチェック⇒あれば納品作業
  3. 不具合品の交換・返品作業


ですが、まずはメールチェックですね。全部チェックしたら数時間かかりそうです(笑)

早急に対応が必要な物があればそれから着手しますが、なければ(1)から順番にやっていけばいいでしょう。



まとめ

自営業は自分で休みを決めれるから旅行は生きたい放題だ!

などと思っていた時期が懐かしいですね(笑)

AmazonのFBA販売専門やアフィリエイター、組織化している人は別ですが、一人で出荷までしている人であれば、サラリーマンの方が長期休みは取りやすいかもしれませんね(一部の大企業だけかもしれませんが・・・)。

戻ってきてしばらくしたら、売り上げがどうなったかについてUPしますのでお楽しみに(笑)


最後に・・・

今回は海外でも使えるwifiルータをレンタルしましたが、これでチェックできるメールはメインのアドレスとGメールだけになります。

全てのメールをチェックするためには、家のパソコンを付けっ放しで行くか、デスクトップクラウドでも契約して一括して管理するかしか無いのですが、相当悩ましいですね。

スマホのメーラーにアカウントを追加するというのもありますが、かなり面倒ですよね・・・。

メールなんて見ないほうが幸せということもありますが、難しい所ですね(笑)



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ