ヤフオク、yahooショップで長期休みを取った後の売り上げはどうなるのか?
こんにちは、ろしです。
4月の後半に10日間かけて、旅行に行ってきました。
これは非常に楽しくて良かったのですが、戻ってきてから販売を再開した所・・・・
少々頭を抱えております(笑)
そんな訳で防備録を兼ねてどうすべきだったのかについて、データを見ながら考えていきたいと思います。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
販売再開後の売り上げの推移

まずハッキリとさせて置かなければいけないのは、一人で運営しているのであれば、
休まないという選択肢はないということです。
生活が困るレベルであれば休まないというのはあり得ますが、そうでなければ1-2年に一回程度の長期休みは必須です。
また、旅行に行く以外にも、葬式等やむを得ない理由で一時閉店せざるを得ない状況というのは必ずありますので、休むとうどうなるのか、どうすべきなのかは必ず考えて備えておきましょう。
さて、下図が休業前後の売り上げの推移をグラフ化したもので、上がyahooショップ、下がヤフオクのものになります。

以前の記事でも説明しましたが、再度簡単に説明しておきます。
ヤフオクにしろyahooショップにしろ、購入手続きから決済が完了するまでには時間がかかります。
yahooショップであれば、コンビニ決済やキャリア決済、銀行振込等では購入手続きから決済完了までに一週間以上かかる場合も珍しくはありません。
そのため休業期間の10日程度前からクレジットカード以外の決済方法をOFFにしています。
ヤフオクでは、支払いの8割以上はかんたん決済なのですが、これもまた決済完了までに一週間程度かかることがあります。
そこで、細かく期限管理をしても良かったのですが面倒だったため、休業期間の一週間程度前から閉店処理をしています。
yahooショップの場合
グラフの見方ですが、折れ線がアクセス数で、棒グラフが売り上げです。従って、一番上の赤茶の折れ線が総アクセス数(ページビュー)になります。
休業期間中は検索にかからないため0になるはずですが、なぜ値がでているのかはわかりません。
まずはクレジットカード以外をOFFにした場合ですが、アクセス数は若干落ちているように見えますがほぼ変わりません。
ただし、売り上げは2-3割程度落ちているように見えます。
希望の決済方法がない場合に購入しない人は少なくないと言えるかと思われます。
休業日の先日と前々日に関しては、カートの購入ボタンの所に発送予定日として、5/2(約2週間後)と表示されているためあまり参考にはなりませんが、
それでも購入者がいるという事実は知っておきましょう。
恐らくですが、この購入者の方々には、カートボタンの所に表示されている発送予定日が見えていません(笑)
休業期間を終了し再オープンするとアクセス数が徐々に増え、それに釣られて売り上げが伸びますが、今現在でも完全に回復したとは言えず、
アクセス数、売り上げとも休業前の7割程度に落ちている感じです。
休まずに営業を続けていても同じ結果になっているかもしれませんが、そこは検証のしようがないのでなんともわかりません。
このグラフで注目すべきなのは、再オープンしても前と同じアクセス数は得られないということです。
商品数も価格も変わっていないのに、開店初日は前回の半分程度のアクセスしかありません。
店舗ランキングあるいは商品ランキングが著しく落ちて、検索結果に大きな影響を与えているためと思われます。
ランキングの落ちる原因が、売上なのか休業期間なのかアクセス数なのかわからないため対策が取りにくいのですが、しいて挙げるのであれば、休業期間を最小限にするしかないでしょう。
発送処理の可能な3日程度前になったら再オープンし、リードタイムを少々長く表示させておけば、多少のクレームや問い合わせはあっても売上の落ち込みは最小限に抑えられると思います。
楽天に関しても店舗と商品のランキングがあるのでyahooショップと同じ対応でいけるはずですが、基本的に店を閉めるという発想はないのかもしれませんね。
ヤフオクの場合
休業期間中に売り上げが上がっていますが、これはヤフオクでは落札時ではなく、入金確認後に売り上げに計上しているためです。さて、販売再開してから3週間程度経ちますが、売り上げは通常時の5~6割り程度に落ちています。
理由は簡単なんです。
ヤフオクでは店舗ランキングとか商品ランキングとかで検索の順位が変わることはありません。
つまり単純に需要に対して価格が高いだけなんです。
もともとヤフオクでの価格の付け方は、3日を基本として再出品を繰り返し、売れない場合は1%の自動値下げをおこなっていて、
売れた場合には落札価格に2%を乗せて再出品します。
この方法で長期間運営していると、一ヶ月に5~6個売れる価格に落ち着いてきますので、総出品数から考えて、一日の落札数が概ね15~20個程度にコントロールできるのです。
通常であれば、出品を停止した商品は、「終了した商品一覧」の「未落札分」に分類され、終了した時の価格を引き継いでいるのですが、
今回は、決済方法を変更したかったため、一旦全て終了させた後に、新規で出品し直しているのです。
そのため・・・
- 終了時の価格を引き継いでいないため、1%の自動値下げでは売れる価格に落ち着くまでに時間がかかる
- ウオッチリストがクリアされるため単純に落札率が低下する
出品し直す時に終了時の価格を調べて設定し直せばよかったのですが、数が多くて面倒だったのでやらなかったのが原因ですね。
それにしてもココまで売り上げが落ちるとはちょっと予想外でした。
一つ一つ価格を確認しながら出品し直すか、始めの1ヶ月は自動値下げの幅を大きとって、価格を下げ過ぎの状態からコントロールしていくべきだったと反省しています。
緊急で3-4日休まないといけない場合の措置

今は土日祝を休日としていますが、葬式等の緊急の事態で3-4日休まなければいけない状況があるかもしれません。
幸いにしていままでそういった緊急の状況になったことはありませんが、商品代を受け取ったら発送するのは義務ですから何らかの対応を考えておく必要はあります。
以下に販路毎に考えれられることをあげておきます。
Amazonの場合
FBAの場合は当然ですが何もする必用はありません。電話が受けれて、一日に一回セラーセントラルにアクセスできれば何も問題はありません。
出品者出荷の場合は、まず出品者出荷の商品の在庫数をすべて0にします。
注文が確定していて出荷できるものは出荷し、出来ないものは戻ってから出荷するしかありませんが、万が一のために出荷予定日のマージンを大きく取っておいてもいいかもしれません(標準で1週間程度取っているセラーは多い)。
出荷が遅れた分は評価となって帰ってくる可能性がありますので、できれば簡単な詫び状を添えて発送したほうがいいでしょう。
数が少なければメールで送るのもいいかもしれません。
yahooショップの場合
発送可能なものは発送するのはAmazonと同様ですが、yahooショップの場合は決済が完了していなくてもお届け先がわかるため、入っている注文すべて発送してしまうのもありです(Amazonでは支払いが確定しないとお届け先がわかりません)。3-4日で片付きそうなら、全ての商品の発送予定日を4-5日後に設定しておけばいいと思いますが、一週間以上かかりそうなら休店設定でもいいかもしれません。
発送ができない場合は、(届かない可能性は高いですが)メールの一括送信で事情を説明しておくもの効果的です。
ヤフオクの場合
3-4日であれば、商品ページへ発送が遅れる旨告知して出品したままにしますが、期間が読めない場合は全商品の出品を取り下げます。発送が遅れる商品に関しては、掲示板で遅れる旨を連絡して戻ってきてから発送すればいいと思います。
遅れる事情と返金を認めることを書いておけばトラブルになることはないでしょう。
どの場合でもそうですが、一刻を争う事態でなければ、郵便局の24時間のゆうゆう窓口を利用して発送してしまいましょう。
3cm以下の商品が多ければクリックポストでポスト投函という手もあります。
まとめ
旅行に行く時にも思ったのですが、全てのメールを事務所と同じように受け取れるようにしておくとかなり安心できます。やりすぎると旅行気分が削がれるのでサジ加減が難しいところですが、完全に切り離すものまたストレスがたまりますよね(笑)
ただ、パソコンがいきなり壊れるとかの不足の事態もありますので、ノートパソコンでも作業ができるようにしておくと安心ではありますよ。
閉店設定や出品取り下げをせずに長期休みを取るのはなかなか難しいと思いますが、その方法についてはそのうちじっくりと考えて見たいと思います。
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ