中国輸入転売 リサーチツール導入のタイミング? ツールの有効な使い方と考え方


こんにちは、ろしです。

よく頂く質問に、

「このツールを使えば稼げますか? 飽和はしませんか?」

というのがあります。

ツールを使えば稼げると考える事自体がおかしいのですが、気持ちはわからなくはありません(笑)

そんな訳で、繰り返しになる部分もありますが、ツールに対する考え方をお伝えしますね。


続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ


ツールに対する基本的な考え方

ツールというのはあくまでも

自分のして欲しい作業を代わりにやってくれる道具なのです。

ところが、リサーチツールというと、

儲かる商品を自動で探してくれるツール

という勘違いをされる方が多くなり、この勘違いが、「ツールを使えば稼げますか?」に繋がるのです。

でもちょっと待って下さいね。

もし自動で儲かる商品が見つかるツールがあったらどうなるかを考えて見て下さい。

そのツールを使う人は全員同じ結果を得ることが出来るのです。

電脳せどりや店舗せどりであれば、全員が同じ結果を得てもさほど問題はありません。

早く情報を得た人は仕入れて儲けることができますが、そうでない人は仕入れられなくなるだけですから。

こうなるとツールでチョイスされた商品が全然仕入れられないと、購入者の怒りの矛先は販売者に向かいますので、そのツールの評判は落ちていきます。

まぁこれは当然ですね。


ところが、中国輸入の場合は事情が違ってきます。

同じ結果を得た人がほぼ全員同じ商品を仕入れることが出来ます。

ここが店舗せどりと大きく違うところです。

つまり、需要≪供給 という状況が簡単に出来てしまうのです。

その結果どうなるかは言うまでもありませんよね。

そう考えると、「儲かる商品を自動で探してくれるツール」というのがもしあったとしても簡単に手を出してはいけないことが良く理解できるかと思います。

早く仕入れて、競合が増える前に売り切るスタイルを確立できない限り、不良在庫が積み上がり、赤字で販売してでもキャッシュを回収する、負け組のパターンに陥るからです。

またこのパターンがリサーチ地獄へと続くことになります(笑)



どんなツールならいいのか?

何度でも言いますが、ツールというのはあなたのしたい作業を代わりにしてくれるものでなくてはいけないのです。

儲かるかどうかの判断はツールがするのではなく、あなたがするのです。

ここに、「飽和はしませんか?」の回答があります。

そもそも、この「飽和はしませんか?」には2つの意味があります。

  1. ツールを使うことで皆が同じ商品を扱うようになり、ツールで選定した商品が飽和する
  2. ツールを使うことで効率的にリサーチをして出品する人が増えるため、中国輸入自体が飽和する
私に質問をしてくる人が心配しているのは当然1なのですが、2の意味があることも忘れてはいけないのです。

理由は簡単ですよね。

ライバルがあなたよりも効率的にリサーチができるツールを使っているという事実があるわけですから。

中国輸入自体が飽和するのが心配であれば参入しなければいいだけですが、参入する(継続する)意思があれば、飽和するかなんてことを考える前に、

如何にして業務を効率化すべきかを考えるべきなんです。

ライバルがツールを使って効率化しているのであれば、自分も効率化出来るのか費用対効果を考えて検討すべきなんです。



投資という考え方

この仕事に限りませんが、商売に付随する行為というのはすべて投資と考えることができます。

例えば、仕入れですね。

将来に利益を生むことを想定してお金を投下するのですから、これは当然投資になります。

従業員への教育であったり、外部の人間との良好な関係作りにかかる費用(時間)も、事業を継続するための投資です。

ところが、副業でする人というのは、この投資という感覚の鈍い人が多いのです。

本業があって飢えることは無いためか、出来るだけお金をかけたくないという人が多いからなのでしょうが、

私から見ると、

必要な投資をせずに儲けたいワガママな人

に映るのです。

固定費を抑えたいというのも分からないでもありませんが、だからこそ、費用対効果をきちんと検討すべきなのです。



ツールの導入を検討する段階

ツールを検討する段階は人によって様々ですが、概ね以下の4段階にわけられるかと思います。

ちなみに、私が質問で受けるのは、ちょっと信じられないのですが・・・、圧倒的に3の人が多いです。

  1. 中国輸入に参入しようか検討している段階
  2. 参入してみたものの、継続するか検討している段階
  3. ある程度の規模になり、効率化を検討している段階
  4. 更に利益を得るためにアイデアを練っている段階


1. 中国輸入に参入しようか検討している段階

私が始めた頃には、優良な情報を提供してくれるサイトが極めて少く、自身の知識不足もあって有効なツールを探すのに苦労しましたが、今はネットで多くの情報が集まります。

そのためか、この段階の人は完全無料のツール、または人力でやる人がほとんどです。

ですが、これはあまりに勿体無いと思いますね。

この段階の人が判断すべきことは、

中国輸入は儲かるのか?

この一点に尽きる訳です。


つまり、自分でリサーチして儲かる商品がどれだけ見つかるかが判断材料となるはずなんです。

ですが、貧弱なリサーチスキルでどこまで正しい判断ができるのでしょうか?

日本よりも格段に安く、膨大な商品のあるタオバオ(アリババ)には、儲かる商品は山のようにありますが、リサーチ力が弱いために見つけることが出来ないからです。

そんな状態では、「中国輸入は儲かるのか?」を判断することは難しいためほとんどの人は参入しない/できないのです。

まぁあまりセラーが増えすぎても困るので、これはある意味好ましい状況ではあるのですが(笑)、今はこんなツールがあります。

アマゾンリサーチツール アマテラス AMATERAS

7日間無料で使用できて、以降は一ヶ月4980円です。

7日で売れるところまで確認するのは難しいですが、利益の出そうな商品が見つかるか位であれば判断できるはずです。

7日間でリサーチして、儲かると確信できる商品が見つからないのであれば参入しなければいいだけです。

7日で判断できなければ一ヶ月延長しても4980円です。

このたったの4980円の投資で、今後中国輸入という副業を考えなくてもいいとわかれば、それだけでも十分すぎるリターンだと思います。

使った結果、いけると確信できれば、それこそ毎月の4980円なんてタダみたいなものですしね。

ちなみに私がこの段階の時には、アマライザーという販売個数を調べるツールを使っていました。

確か・・・、毎月10000円だったと思います。

あまりの精度の悪さに辟易しながらも半年くらいは使っていました(汗)

時代は違いますが、比べればアマテラスは神ツールです(笑)


2. 参入してみたものの、継続するか検討している段階

実はこの段階の人がツールを一番検討するのかと思ったら、そうでもないんですよね。

気持ちがやや後ろ向きになっているから、出来るだけ固定費をかけたくないという方向に意識が働くのかもしれません。

この段階の人は、

もっと儲かる商品が見つかれば継続したい

になりますが、リサーチ力の弱い層の人でもあります。

つまり、値段が崩れるよりも早く新商品を投下しなければいけないけど、リサーチが追いつかない人とも言えます。

効率的にリサーチを進めたいリサーチ力の弱い人ですから、まさにアマテラスがピッタリとハマります。

この検討が一週間無料で出来るんです。

しかも効率的に精度の高い検討をです。

この記事を見て、アマテラスのレビューページを読んで、この段階にいる人がツールの導入検討すらためらうというのは正直理解できません。

もしアマテラスを導入して、一ヶ月検討した結果判断に悩むくらいなら、撤退したらいいのです。

たったの4980円ですよ。

普通の感覚を持つ人が一ヶ月もあって判断に悩むようなら、恐らく転売にはむいていませんから。


3. ある程度の規模になり、効率化を検討している段階

相談を受けるのは以外にもこの段階の人が圧倒的なのですが、本当に不思議です。

私の感覚では、人に相談する前に、気になるツールを端から順に試していく位でちょうどいいはずなんです(笑)

ある程度の仕入れをして、ある程度の売上があり、ある程度の利益がある。

ある程度は人によって様々ですが、この段階の人であれば、得られた利益はすべて投資して規模を大きくしていくのが普通です。

ではその利益を何に投資すべきかですが、

  • 商品ラインナップの拡大 ⇒ リサーチの効率化
  • 業務の効率化 ⇒ 手動でしているものの効率化・外注化

この当たりから手を付けていくことが多いかと思います。

この段階の人はある程度のリサーチ力のある人が多いので、買い切りのせどりアナライザーはかなりおすすめです。

画像の自動検索やまとめ機能はありませんが、16800円の買い切り価格ですからね。

私の場合はどちらを使っても同じ位の結果が得られるのでせどりアナライザーを使っていますが、自分のスキルにあわせて選択したらいいでしょう。

リサーチスキル以外にもあるんですよ。

エクセルの使えない人にせどりアナライザーは厳しいですからね(笑)


その他には、リサーチ以外に目を向ければ、サンキューレターや自動価格改定、利益額(利益率)の自動計算がパッケージ化されたマカドなんてのもお勧めです。

Amazonは価格の変動が激しくて、利益がいくら出たかを正確に計算するにはレポートをダウンロードしてエクセルで計算しなければいけないのですが、マカドであれば一瞬です。

また、価格の自動改定はもちろんのこと、サンキューレターの機能まで実装されて一ヶ月4800円ですからコストパフォーマンスの高さは抜群です。

この手のメール送信や利益計算を手動でしているのであれば、ちょっと時間が勿体無いと思いますよ。

本当にお金の話だけで、完全に機械に任せられるところですからまさにツールの得意分野です。

24時間年中無休で文句を言わずに働いてくれますからね(笑)


あと、この段階の人に早めの導入をお勧めするのが、会計ソフト(私のお勧めはフリー)です。

データの入力だけでもしてあれば、確定申告時に税理士に丸投げ出来ますし、経費含めたトータルでの損益も自動で計算してくれます。

潤沢な資金があればいいですが、そうでなければ正確な損益はきちんと把握しておかないと危険ですよ。

事業の継続ができなくなるのは赤字になった時ではなくて、資金が回らなくなったときですから。

また、青色申告特別控除に対応させるために複式での記帳の仕方を勉強するくらいなら、フリーで入力して5万位で税理士に頼んだほうが遥かに楽かと思います。

65万の控除があれば実際の免税額は20万程度ですから、5万円で税理士に投げても15万円は手元に残りますからね。


とまぁ何にせよこの段階の人は貧欲に効率化を進めるべきなのは間違いありません。

少なくとも利益が出ているのですからね。

一つだけ言っておきますが、この段階の人は、働く時間を1.5倍にしたら利益が1.5倍になるという考え方をしたらダメですよ。

これは時間給で働くバイトの考え方ですからね。

事業主は利益を投資して売り上げを増やしていのが鉄則です。


4. 更に利益を得るためにアイデアを練っている段階

この段階になると、ツールを使った効率化というよりは、組織化による効率化にシフトしていくと思います。

利益の一部で人を雇い、さらに利益を生み出してくということです。

人を雇うことで当然利益は減りますが、その分自由になる時間が大幅に増えます。

その時間を使って事業を大きくしていくのです。

上手く育てば大企業になります(笑)

まぁこの段階の人には、私がとやかく言うこともないでしょう。



まとめ

ツール嫌いの人や、ツールにお金を払うのが嫌いな人は世の中に多いのですが、

「これは楽できるな」

と思うものにはそれ相応の対価を支払う習慣を持ちましょう。

私の偏見かもですが、副業でしてる人は、タダで使えるものに拘る人が多い気がします。


よく聞く言葉に、

「儲かったら検討する(導入する)」
「ツールを使わないでできる効率化から順番に」

というのがありますが、これを言った人で実際に儲けて導入した人を見たことはありませんし、こんなセンスの無いことを言ってはいけません(笑)

儲かる前に、正しい判断を下せずに挫折していく人がほとんどですし、ツールを使わない効率化も同時に進めていくのが正解ですからね。


価格にもよりますが、数千円レベルの話であれば、

「導入してダメなら諦めて、次を探す」

が正しい姿勢ではないかと思います。

数万円レベルになるともう少し情報を集めますけどね(笑)


現状の作業量と収入に満足しているのであれば特に何も言いませんが、効率化を考えているのであれば優良なツールの導入を是非検討してみて下さい。

間違いなく生活が劇的に変わりますから。

これはあくまでも私の一例ですが、

・リサーチ時間 ⇒ 半減
・毎月の損益計算:毎月数時間⇒0 と同時に確定申告用のデータ作成も完了
・Amazonの損益計算:ツールの導入で初めて明らかに!(笑)
・価格改定:2~3日に一度30分程度 ⇒ 0
・FBA倉庫の棚卸し:年末に半日⇒0

とこんな感じで、面倒な作業から開放されて、毎月の固定費は7000円です。

せどりアナライザーは使用期間から考えて、一ヶ月500円以下でしょう(笑)

今までこの金額が高いと思ったことは一度もありません。


最後に一つだけ。

いわゆる「クソツール」を数多く掴まされてきた人と、無料ツールにこだわる人と、果たしてどちらが稼げるようになるでしょうか?

データが無いので正解はわかりませんが、「どちらが早く」ということであれば間違いなく前者です。

わざわざクソツールを掴む必要はありませんけどね(笑)



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ