中国輸入転売 まずは在庫スペースの確保!ヤフオクやメルカリで不用品を売ってしまおう!


 

こんにちは、ろしです。

最近ちょっと売り上げが落ちてきたので、商品ラインナップを増やそうとしたんですが・・・、

なんと、商品を置くスペースが少々心細いことになっていました(笑)

「そろそろ何とかしないとな~~」とは思っていたのですが、本当に困らないとなかなか動き出せないのは今も昔もかわりませんね。

とまぁそんな訳で表題の件について思う所をお伝えします。

実際に転売をしている人だけではなく、副業として検討してる人も是非参考にして下さい。

 

続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

 

商品ラインナップ拡大のために最初にすべきこと

まず、商売を始めるにあたって、一番初めに考えなくてはならないことがあります。

それは、どこでやるかという問題です

副業の範囲であれば自宅の一択ですが、専業に近くなると悩ましい問題になります。

倉庫兼事務所を借りるとなると年間で100万程度の経費がかかるからです。

なので初めは自宅でという方も少なくないはずです。

もちろん私も自宅で始めていますし、今の商売の規模では事務所兼倉庫を借りる選択肢はありません。

となると自宅内でなんとかするしかないのですが、出来るだけ生活空間を圧迫したくないので、今あるものを整理するか、売る・捨てるしか方法がありません。

ということで、チョット前に流行った、

断捨離!

これです。

物への執着を捨ててドンドン整理しましょう!

 

 

在庫商売をする場合の基本的な考え方

よく言われていることですが、スペース=コスト です。

外部倉庫を借りる場合の賃料だけではありません。

自宅に置ききれなくなったら外部に保管するしかありませんので、自宅のスペースを使う場合も同様です。

実際、スペースの関係でFBA倉庫に過剰に納品している物がありますので、スペースを元とした余計な経費が発生しています。

FBA倉庫保管量は格安なのですが、160サイズ(60*60*40cm)を1年間預けると、約14,000円の保管量がかかりますからね。

これが安いか高いかは考え方次第ですが、自宅での商品保管スペースは、大きい方が仕事がし易いのは間違いありません。

売れた商品のピックアップもしやすいですし、納品された商品の整理もしやすく、結果として短時間で作業ができるようになります。

 

 

保管場所をキープする際の考え方

物への執着を捨てる

言葉にするのは簡単ですが、実際にはこの考え方で次々と物を捨てて整理するのは非常に難しいです。

それが簡単に出来るくらいなら誰も苦労はしませんよね(笑)

なので「物への執着を捨てる」ための考え方が必要なのです。

 

そこで、私の推おすすめは「コストに換算する」という考え方です。

要は買い戻すのにかかる費用と、使用頻度を考えて決めるのです。

 

実例を挙げると・・・、

実は商品保管スペースに混ざって、昔から所有していたコミックが数百冊はあったのです。

はるか昔ですが、何軒も古本屋を回って苦労して買い集めた物や、一回手放したらなかなか入手出来ないと思えるものを中心に保管していたのです。

ところがですよ・・・、

ヤフオクで検索してみると普通に売られているんですよ(汗)

一部ですが紹介すると、こんな感じです。

  • 子連れ狼 全28巻:実勢価格2000~3000円
  • バイオレンスジャック全31巻:実勢価格3000~4000円
  • ムサシ 全10巻:実勢価格2000~3000円
もう20年以上前になりますが、子連れ狼は二万円で購入した記憶がありますし、バイレンスジャックは全巻揃えるのに半年以上かかりました。

それが、ちょっと目を覆いたくなるような金額になっているのです。

この金額で普通に売られているのであれば、自宅に保管しておく必要はありません。

ここに引っ越してきて5年になりますが、一度も読み返してないですしね(笑)

読みたくなったらヤフオクで買って読んでもいいですし、最近ではyahooブックストアで読めるものも多いです。

「750ライダー 石井いさみ 全50巻」はヤフオクで買うと2万以上しますが、yahooブックストアの会員(月500円)になると全巻読めますから、

Amazonやyahoo、その他のネットで読めるサービスも侮れません。

2000~3000円で買える物のために5年以上もスペースを専有していたかと思うと本当に勿体無いです。

 

他には、雑誌やハウツー本(料理雑誌やお出かけ系の雑誌)も読み直した記憶はありませんし、図書館にいけばタダで借りれますのでとっておく必要はないのです。

そもそもが、家の蔵書を探すより、ネットで調べちゃいますよね。

服やバッグ等に関しても、普段使っていない普段使いの物はなくても困りません。

困らないから使っていないのです。

まぁスペースが有れば取っておいてもいいですが、無いのであればどんどん処分していきましょう。

 

 

手間でなければ叩き売りましょう


ゴミとして捨てて、燃やされてしまうのに心が痛むのであれば、叩き売ってしまいましょう。

スペースの確保が課題ですから、ただ売るのではなく、叩き売るんですよ(笑)

女性向け商品であればメルカリ、男性向け商品であればヤフオクが早く高く売れるかと思います。

 

もしまだネットで物を売った経験がなければ、捨てるのではなく売ってみましょう。

特に、C to C(個人間取引)は商売の全ての基本が詰まっていますから、経験しておくメリットは計り知れません。

ヤフオクやメルカリで色々な物を実際に売ってみれば、誰もが、ほとんどのものは価格を下げればそれなりに売れていくことが実感できるかと思います。

こういった実体験があると、仕入が怖くなくなるんです。

文章で読むだけと、実際に体験して実感するのでは雲泥の差があるのですよ。

 

 

倉庫だけ借りるという考えは?


ここまで読んだ方であれば、倉庫だけ借りるという選択肢もあるのでは? と思う方も多いかと思います。

もちろんアリなんですが・・・

例えばAmazonのマルチチャネルを使った場合は、

  • 月間倉庫保管料:8000円/m3
  • 発送費用:約530円(1個の場合)
こんな感じになります。

送料が530円で売れる商品の価格帯っていくら位でしょう?

最低でも1500円以上の商品になると思うのですが、私の扱う商品の平均価格は恐らく1000円以下だと思います。

  1.  2000円の商品を売って、利益率が20%で400円の利益
  2.  600円の商品を売って、利益率が67%で400円の利益
どちらの商品を売っても利益は同じですが、中国輸入では(2)の商品帯が多くなります。

(1)の商品帯が中心の人は良いですが、(2)の商品帯が中心の人は送料まで含めた価格での勝負となるためまず売れなくなります。

また、(1)と(2)のどちらの商品を取り扱いたいかと問われれば、当然(2)ですよね。

なので中国輸入と外部倉庫は今ひとつ相性が悪いのです

 

さらに、中国輸入につき物の返品があった場合が痛すぎます。

自己出荷のクリックポストであれば(3cmまでは165円)被害は少ないですが、530円ですからね。

他の倉庫でもう少し安い所もあるかもしれませんが、クリックポスト、ゆうパケット、定形外郵便を基準に考えると使いにくい費用設定になっていことが多いです。

もし以下の記事をまだ読んでなければご一読下さい。

・商品を安く送る方法 ~定形外郵便のメリット・デメリットと事故率~

・安くて楽に送れる商品の配送方法と料金~クリックポストとゆうパケット~

 

 

まとめ


 
在庫スペースは、AmazonのFBAでしか販売しないという人には余り関係のない話かもしれませんが、他の販路を考える時には必ず直面する問題です。

なので、他に逃げ場のある副業であればさほど気にする必要はないかもしれません。

ちなみに、金額で考える場合、あくまで私の場合ですが、1.8m×0.4m×0.3mの本棚に満杯の分量をAmazonのFBA倉庫に入れた金額で考えるようにしています。

これが年間約2万円になります。

この本棚一個分のスペースを空けると、

  • 商品ラインナップ増による売り上げ(利益)増加
  • 年間2万円分のFBA倉庫代削減
  • 商品の整理や作業効率の向上(時短)
といった効果も得られることになります。

 

物を処分する時には、

  • なくても困らないか?
  • 買い戻すのに幾らかかるか?
  • 使う頻度は?
  • どの位のスペースを専有しているか?
ここらへんを考えると処分しやすいと思いますので是非参考にして下さい。

 

最後に・・・

ちょっと前になりますが、4月の末に旅行に行った時のことです。

準備しようとスーツケースを出した所・・・・、取っ手の金具がパキッと折れました(笑)

金属疲労かと思えるような折れ方でした。

20年前に買ったものなので、壊れたことに問題はないのですが、よくよく考えてみるとこのスーツケースはスキー靴を入れる前提で買ったためかなり大きいのです。

そのため、海外旅行にはよく行きますが、今までに使った記憶が二回しかありません。

当時の購入金額が2万×2個なので、使用回数で考えると一回あたりに1万円です(笑)

1つは3年位前に同じところが壊れて捨てたのですが、サラリーマン時代が中心とは言え、20年近くの保管スペースはもったいなかったですね。

めったに使わない大きなものはレンタルも一緒に検討すると良いかもしれませんよ。

 



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ