誰も教えてくれない、ネットショップに必要なパソコン環境と考え方


こんにちは、ろしです。

先日新しいパソコンを購入しました。

今使っているパソコンはwindows7で特に速度的に問題があるわけではなかったのですが、5年以上経過していることから、バックアップ構築も兼ねて購入することにしました。

それにしてもパソコンって無茶苦茶安くなっているんですね。

私から見るとほぼフルスペックの贅沢仕様の構成ですが、それでも12万位(本体のみ)でしたから安くなったものです。

必要な機能だけなら恐らく6万位出せば手にに入るのでしょうが、安くなったという思いがあるとダメですね。

抑えがきかなくなります(笑)

とまぁそんなわけで今いろいろと作業をしている最中ですが、仕事をする環境という面で思うところをお伝えします。

パソコン周りの環境は日々の作業効率に直接関係する重要なものですが、ネットショップや転売に特化したこの手の情報というのは見たことがありません。

それだけに結構貴重なんです。

自分で言うのも何ですが、こういった淀みなく安定して事業をおこうための情報も重要なノウハウなんです(笑)


普段会社でパソコンを使う人も、何かあった時やその予防はシステム管理者に丸投げしていることが多いと思いますが、個人事業主はすべて自分でやらなければいけないんですからね。

ではいってみましょう!

 

続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

 

 

どの程度のスペックのパソコンがあったらいいか


中国輸入をする場合には、普通の人であればまず間違いなくパソコンが必要になります。

そこで気になるのがどの程度のスペックのパソコンがあればいいかですよね。

私の実感として、2~3種類のブラウザを起動してオフィスが普通に使えるレベルのパソコンであれば何の問題ありません。

マックの場合はよくわかりませんが、windowsの場合でいうと、メインメモリ4GB以上のwindows10マシンが最低レベルかと思いますので、

新しく買うのであれば、どの機械を買ってもまず問題ありません。

ただ、メモリは8GBはあったほうがいいかも知れませんね。

ちなみに私はフロンティアで価格コム限定のパソコンを購入しました。

主な構成は、

  • CPU:Core i7
  • メモリ:16GB
  • HDD:SSD525GB + s- ata2TB
  • OS:windows10pro
完全にオーバースペックですが、それでも12万しないのですから本当に安くなったものです。

OSについてですが、windows10プロフェッショナルにしたのには理由があります。

買い足しですので、当面は二台のパソコンを使うことになるのですが、そうなると、普通に使おうと思えばキーボードとマウス、モニタが二つずつ必要になります。

パソコン切り替え器なるものを導入してもいいのですが、画面切り替えのタイムラグが鬱陶しいのと、故障等過去の記憶からあまりいい印象はありません。

ではどうするかですが、

文章作業がメインであればリモートデスクトップ接続が便利です。

ただし、ホストになるにはホームではダメで、プロフェッショナルにする必要があったのです。

proへのアップグレードも確か5800円程度でしたので、新しく購入するのであればpro版を購入するのをお勧めしておきます。

ドライブやプリンタも共有できるので本当に便利ですよ。

パソコンに関しては稀に、タブレットやスマホではできないかという質問がありますが、スマホの達人であれば可能かもしれませんが、常人にはまず不可能です。

完全に軌道に乗った後であればスマホでもタブレットでも何とでもなりますが、こういった質問をする人が軌道乗ることはまずないでしょう(笑)

 

プリンター

印刷データをUSBメモリに入れてコンビニに走れば必要ないという非現実的な話は置いといて、プリンターは必須です(笑)

私の場合で、3ヶ月に約2500枚印刷するのですが・・・、

つい最近5台目のプリンターを購入しました。


日本電気 A4カラーページ(LED)プリンタ MultiWriter 5600C PR-L5600C
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FT3GYS/

このプリンターを4台購入しています。

このプリンターは今は価格が上がっていますが、ちょっと前まで9000円~12000万位で買えたのです。

半年に一回くらい壊れるのですが、その原因はすべて互換トナーです。

ご臨終の仕方は4回とも全くおなじです(笑)

なぜ同じことを4回も繰り返したかというと、正規品のトナーを入れるとトナー代だけで4色で25000円もかかるからです(本体が2回買える)。

半年で見ると、

  • 本体+正規品のトナー=約48000円
  • 本体+互換トナー=約19000円
とかなりの格差があるのに加えて、壊れたときには壊れた機械に挿っているトナーがあるので同じ機械を買っちゃうんです。

でも、さすがに交換が面倒になって5台目に買ったのはこちらです。


brother レーザープリンター A4 モノクロ JUSTIO HL-L2360DN
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NSFOZAK/

カラーレーザーの場合は、モノクロ印刷しかしなくてもカラートナーは減り、カラートナーを交換しないと印刷でないのですが(機種にもよります)、

カラー印刷なんて滅多にしません。

なので、どうしてもカラーで出したい時にだけインクジェットを使うようにして、今回からモノクロのレーザープリンターにしました。

これ、手差し機能が貧弱すぎるのが残念ですが、印刷速度も速く、安い割に自動両面印刷機能もあって、コストパフォーマンスはかなりいいです。

納品書の印刷やFBAシールの印刷、宛名印刷程度であれば何の問題もありません。

ちなみにこの手のプリンターは捨てるのにお金はかかりません。

ヤフオクで1円で売れますし(笑)、着払いで引き受ける業者もいますからね。

 

 

ソフトウエア

まず、今のパソコンがいきなり壊れた時のことを考えます。

土日を休むと月曜日に何十件も発送しなければいけませんが、そうなった時に、パソコンが壊れたらどうなるかを考えるのです。

まず、その日に発送はできません。

理由は簡単です。

顧客情報がないからです。

仮に入金済みの顧客情報があったとしても、宛名を全部手書きは難しいですし、後で発送済みとマークするのもきっとどこかで間違えます。

ですが既にお金を受け取っている以上、迅速な発送は義務です。

なので壊れた時のことを考えて必要な環境を整備していく必要があるのです。




ちなみに、アマゾンのFBAオンリーの人は、FBA納品が遅れる位の話なので、あまり気にする必要はありません。

では順番に解説していきます。

 

電子メール


アマゾンのFBAオンリーの人でも、アマゾンからのメールだけはスマホで受け取れるようにしておきましょう。

24時間以内に返信しないとペナルティーがありますので、一日一回のチェックは必須です。


さて、アマゾンの自己出荷や、ヤフオク、yahooショップ、楽天、メルカリ等では発送前のメール確認は必須です。

どれもブラウザーがあれば入金の確認はできるのですが、変更やキャンセルのメールが入っていることもあるためです。

そのため、新しいパソコンを導入したらまず初めに復旧しなければいけません。

そう考えると、いわゆるローカルのメールソフトというのは真っ先に選択肢から外れます。

メールを最終確認してから壊れるまでに受信したメールを見ることが出来ないですし、メーラーをダウンロードして使えるようになるまでに相当の時間がかかるからです。

ほとんどの人はメールサーバーの設定値を探すところから始まります(笑)

なのでメールは必ずクラウドタイプの物を使うようにしましょう。

クラウドタイプのメーラーとしてはGメールが有名ですが、なかなか癖が強くて使いにくいため、私はoffice365のoutlookを使っています。

ほかにも色々と選択肢はあると思いますが、仕事で使うのならoffice365はかなりおすすめできます。

 

ブラウザ

まず、グーグルクロームは必須なのですが、Gメールのアカウントもなければ作っておきましょう。

Gメールでログインすることで、新しいパソコンでも記憶したパスワードがそのまま使えるようになります。

firefoxも同様にログインして使うようにしましょう。

こちらもログインすることで、ブックマークや覚えさせていたパスワードが使えるので復旧が楽になります。

繰り返しますが、

パスワードの管理ソフトを使っている場合も、ローカルドライブに置くなんてマヌケなことをしたらダメですからね。

パスワードの管理方法は人によって様々ですが、紙に書いてブラウザに覚えさせるのが一番現実的な方法ではないかと思います。

 

オフィス系のソフト

電子メール、ブラウザと復活したら、次はエクセル等のオフィス系のソフトの復活です。

なぜ必要かというと、商品の送付先の情報は通常CSVファイルで供給されていて、

それを宛名シールに印刷するためには、宛名シート用のフォーマットに変換しなければいけないからです。

例をあげれば、

Amazon:住所、郵便番号、名前、・・・
ヤフオク:郵便番号、住所、名前、・・・
yahoo:郵便番号、住所1、住所2、名前・・・

こんな感じで各販路のCSVに記載されている内容が違うため、共通の書式に直す必要があるのです。

また、クリックポストでは一括送り状印刷するのにCSVファイルが必須となります。

さて、この共通の書式に直すためのファイルや、宛名を印刷するためのファイルというのはエクセルで作っていることも多いですが、

この手の重要ファイルが壊れたパソコンのハードディスクにあってはなりません。

パソコンの話をするときにはいつも言っていますが、重要なファイルは必ずバックアップをとっておく必要があるのです。

  • 今まで作った商品の説明書がすべて無くなったら・・・・
  • 税務関係の書類がすべて無くなったら・・・・
  • リサーチシートが無くなったら・・・・
と考えれば、環境整備にかかる僅かな費用をケチってはいけません。


ちなみに私の使っているoffice365ですが、

  • outlookで電子メールの共有化(50GB、データだけでなく設定も共有)
  • 最新版のofficeが利用可能(エクセル、word、パワーポイント等)
  • OneDriveでファイルの共有化(1TBをサーバーで共有)
  • その他諸々機能満載(使いませんが・・・)
この機能が一人5台までインストール出来て、一ヶ月1360円です。

これで、メールの復活や、データのバックアップが自動で出来て、

かつ、スマホやタブレットとも共有できるのですから私は十分すぎるくらい安いと思います。

他にも同じような物があるかも知れませんが、このoffice365は本当にお勧めできますよ。

ここまでの二台目パソコンの設定は、ブラウザでoffice365にログインしてoffice2016をインストールしただけです。

これで、メールもファイルも前と同じように使えるようになるのですから本当に簡単です。


あと、やらないよりはマシですが、手動バックアップというのは仕事で使うものには適していません。

必ず忘れますし、バックアップをとっていない期間の差分なんて覚えている訳がありませんからね。

 

ゆうプリR


ゆうプリは日本郵便の宛名印字ソフトです。

ヤマトや佐川にもこれに相当したソフトがありますが、次にこれを復活させなくてはいけません。

私を含め弱小セラーは定形外の使える日本郵便が多いと思いますので、こちらを解説していきます。


まず、パソコンが壊れた場合、新しいパソコンで以前のIDとパスワードを使ってインストールすることはできません。

日本郵便のサーバーにパソコンの情報とIDが紐付けられているためです。

サポートに連絡することでパソコン情報をリセットしてもらい、半日~一日程度で使えるようになります(混雑してたり、土日は違うかも知れません)。

使えるようになったらバックアップデータでリストアすることで前の環境そのままで使えるようになります。

当然ですが、このバックアップデータはバックアップ用のドライブに保存しておく必要があります。

ちなみに、私の場合は二台目なので、追加で使えるように電話で営業に依頼したら、1時間ほどで使えるようになりました。

このフットワークの良さは本当に感謝です。

さて、二台目は一台目のリストアデータを使うことができないため、手動で一から設定することになりますが、画面を並べてコピペするだけなので10分もあれば終わります。

ここまで終わると、一台目のパソコンがいつ壊れても、発送作業と仕入れ作業が出来るようになるため相当安心できます(笑)

 

 

まとめ

早いパソコンはかなり気持ちいいですね。

バックアップ機の構築というのは半分建前で、半分は単に早いパソコンが欲しかっただけかもしれません(笑)

まぁでも5年に一度位早い機械に買い換えてもバチはあたらんでしょう。

30代の時には毎年新しいパソコンを組み立てて遊んでいたのを考えれば、金銭的もたいしたことありませんからね。


ちなみに、パソコンは通販専門のメーカーが断然安いです。

なので、その日にパソコンが欲しいとなって電気屋に買いに行くと、高いのしか売っていません(笑)

また、その日に持ち帰れるパソコンが無かったりもします。

画面の小さいスマホだと比較検討しにくいので、遅く感じるとか、5年程度経過しているとかであれば、今のうちに新しいのを購入しておくのも悪くは無いと思います。

5年もあると技術の進歩を感じますし、なんと言っても今は安いですからね。



興味があればこちらも参考にしてください。

>究極の転売ノウハウ?ネットショップ運営で使用している全ツールとサービスを一挙公開! 意外と少ない?




これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ