ネットショップでの値付けの基本的な考え方!価格は安すぎても売れない!


こんにちは、ろしです。

今年も残りわずかとなりましたが立てた目標は達成できたでしょうか?

あと半月ありますからまだまだ諦めるのは早いですよ(笑)

今年の残り日数はまだ一年間の約4%もあるんですからね。

この積み重ねが来年に効いてくるのです。


さて今日は値段の付け方について解説します。

値段付けは意外といろんな所で悩みますが、正解がないというのも事実です。

なので私の考え方が必ずしも正しいというわけではありませんからね ← これ結構重要です

ではいってみましょう!

 

続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

 

 

価格に対する基本的な考え方

まずはここからです。

価格に関しては、

  1. 高いと売れない
  2. 安くすればするほど多く売れる
こう思っている人が多いですが、これは明らかに間違いです。

正しくは、

  1. 価格は高いと売れにくい
  2. 安すぎると売れなくなることもある
こうなります。


1は、一ヶ月であるいは一年で何個売りたいのかという話です。

相場よりも高いと一個も売れないと思っている人がいますが、価格は高くても売れるんです。

余程高く設定すれば別ですが、一ヶ月に10~20個売れていたものが5~10個になるとかそういった話なのです。

価格コムで最安値以外の店舗でも商品は売れていますからね。


さて、2が問題です。

一般には「安くすればするほど多く売れる」は正しいのですが、これは現物をその場でチェックできるリアル店舗での話です。

商品を写真と説明文だけで判断しなければならないネットショップの場合だと少々勝手が異なります。

例えば予算1000~2000円でネクタイを探していたとします。

ネットショップだから少々安く買えると思っていても、この人には500円のネクタイは売れません。

理由は簡単で、お客様の心理としては、

「予算が許す中でできるだけ高品質(価値)のネクタイを購入したい」


と思っているからです。

500円で売っているネクタイには500円の品質(価値)しか無いと思われるのです。

リアル店舗であれば実際に商品を手に取れるので

「価格は500円だけど2000円の品質(価値)がある」

ことが理解されれば売れていきますが、ネットショップの場合は価格に対するイメージが先行するため安すぎて売れないことがあるのです。

特にアクセサリー等のファッション性の強い、「安物」というイメージが嫌われる商品や専門性の強い商品にこの傾向が強いと思います。



実際に価格をつける時に注意スべき点

Amazon相乗り販売の場合

相乗り販売でも色々なパターンがあります。

(1) 同じ発送方法でライバルがいる場合

この場合は何も考える必要はありません。

ライバルと同じ値段をつけましょう。

最近は自動価格調整のツールを使っている人が多いので、一円でも下げれば10分後には並ばれます。

昔と違い一人だけ出し抜いて短期間で売り抜けるのは不可能ですからね。

自分にとって売れている個数が少なければ下げるのはありですが、その結果価格崩壊に陥ることが少なくありませんので十分注意してください。


(2) 自分がFBAで出品者出荷が存在する場合

まずここで覚えておいてほしいのは、出品者出荷とFBAが同じ値段で出した場合、出品者出荷の商品は全く売れなくなるということです。

同じ価格ならば余程の事が無いとカートが回ってこないからです。

つまり自分がFBAの場合、出品者出荷と同じ価格で出すとまず間違いなく価格を下げられます。

その価格で売れる速度で売りたいのであれば何も言いませんが、

出品者価格+200円程度から様子を見て寄せていくのをお勧めします。


(3) 自分が出品者出荷でFBAが存在する場合

(2)と逆のパターンです。

この場合は上述の通り、FBAの価格に揃えると全く売れませんので、FBA-200円円程度から始めて様子を見ながら徐々に上げていきましょう。

FBAが価格を落としてきた時は、FBA-50円位に設定するとグイグイと価格が下がっていくことが多いです。

相手が常に最安値の自動価格改定をしているとそうなります。

こうなると大概はFBAが先に売れて在庫が0になるのでその時に価格を戻せばいいでしょう。

ただ、他にも出品者がいた場合は必ずしも価格が戻る保障はないので、自分の最低価格だけは守るようにしましょう。


Amazonで新規出品の場合

新規出品の場合でも全く同じ商品が売られていることは少くありません。

もっともよく売れている商品だからこそ新規で同じ商品を出品することも多いはずです。

そんな場合は既存商品の価格を参考にするのは当然ですが、その価格よりも高くするか安くするか同じで出すかは悩ましいですよね。

色々な考え方があるかと思いますが、私のお勧めは「少し安く出す」です。

その理由は、新着の帯が付く2週間の間に少くても何個か売ってランキングを上げておきたいからです。

高く出してもいいのですが、新着の帯が付く2週間の間に一つも売れなかった場合、その後に価格を下げてもなかなか売れにくい気がします。

まぁここらへんは感覚的なものなので参考程度にして下さい。


他の販路の場合

ヤフオクやメルカリ等の販路でも考え方は同じです。

まずは相場程度で出して、売れる速度を見ながら調整していくのが基本かと思います。

さて、Amazonも含めてですが、売れそうだなと予感する商品を見つけて仕入れた場合、参考にすべき価格がない場合があります。

同じような機能を持った商品はあるけど、同じ商品が存在しない場合ですね。

この場合の値付けはかなり悩みます。

同じような機能を持った商品の倍くらいで売れるかもしれないけど、全然売れないかもしれないからです。

この場合でも正解は無いのですが、弱小セラーであるなら

「この価格以下でしか売れないならもう仕入れない」

という金額に近い所から始めることをお勧めします。

あるいはこの価格なら絶対に売れるという自信のある価格です。

理由は簡単で、初回の値付けということは『テスト販売』が目的だからです。

出来るだけ高く売りたいとか、損をしたくないという理由で高値から徐々に価格を下げ、売れるまでに時間がかかったのでは効率が悪すぎます。

例えば・・・
1,500円で出した商品で、一週間に100円づつ値段を下げていって初めに売れたのが700円だったとしたら、これは

二ヶ月間一つも売れなかった

事を意味します。

当然ですがその間在庫スペースが必要になりますし、商品が回転しないためキャッシュフローが悪くなります。

最も私ごときの弱小セラーなら仕入れ金額もしれてますからキャッシュが回らなくなるなんてことはまず無いのですが、在宅であるがために在庫スペースは直ぐになくなります(笑)

1商品位なら何とでもなりますが、これが10、20商品と増えていくと正直厳しいです。

なので早く売るというのは大切なのです。

ちなみに、価格を上げることに抵抗感がある人が多いですが、もし価格を上げて売れなくなったら戻したら良いんですよ。

価格を戻せばきちんと元に戻りますので心配しなくても大丈夫です。



まとめ

商品の値付けというのは物凄く奥が深くて、とても一記事で解説できるような代物ではないのですが、とりあえずこの位のことを理解しておけば困ることはないかと思います。

最後に一つだけ注意点を上げるとすれば、値段に対する反応は意外と鈍いということです。

あまり売れていない商品の価格を多少下げた所で飛ぶように売れるようにはなりません。

ジワッ~~と売れていくのですよ

ここを我慢できずに下げすぎると、「お買い得品」から「品質に疑問を持つ商品」にシフトして逆に売れなくなったりもしますからね。

まぁ私も偉そうなこと書いていますが価格に関してはまだまだ試行錯誤中です(笑)


記事が役に立ったという方は応援お願いします。
ムチャクチャやる気になります!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ