Amazonの価格改定を自分でやってはいけない理由 ~相乗り販売で疲弊する人続出?~
こんにちは、ろしです。
「Amazonの相乗り販売はもう稼げないのか?」
私が始めた頃から言われていることですが、中国輸入では永遠のテーマかもしれません(笑)
これに関連して最近立て続けに同じような質問を頂いたこともあり、なぜ相乗り販売で疲れてしまう人が続出するのかを考えてみました。
もちろん昔の私もその一人ですが、今は全然疲れていませんよ!
物凄く元気です(笑)
何故だと思います?
理由は物凄く簡単なんです。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
Amazonで価格競争が熾烈な理由
価格競争の問題はどの販路においてもあるのですが、特にAmazonが熾烈です。理由は簡単です。
通常のネットショップがショップが各商品のカタログを作成するのに対し、Amazonでは商品が主役で、同じ商品カタログで複数のショップが販売するためです。
お客様はどのショップから買うかを選べますが、ほとんどの人は何も考えずに『カートに入れる』ボタンを押します。
この時にカートを獲得しているショップの商品が売れるため、カートを獲るために価格をさげるのです。
カート獲得条件は明確になっていませんが、価格がその大きな要素となっているためです。
あるショップが価格を下げてカートを優先的に獲得すると他のショップでの売れ行きが悪くなるため他のショップも値段を合わせてきます。
まぁ要するに、
あるショップが価格を下げる ⇔ 他のショップが価格を揃える
この繰り返しなのです。
稀に短時間で急激に価格の下がるものがありますが、これは自動価格改定ツールで最安値よりも常に◯円下げるとかのアホな設定をしている人がいるためです。
他のセラーに最安値に合わせる人が一人いれば・・・どうなるかは考えるまでもありませんよね。
特に最近のツールでは10~15分程度で改定をする物が多いため、本当にアッという間に価格が下がります。
最安値よりも常に1円下げる設定でも、15分に一回の改定なら一日で96円価格が下がるのですからね。
こんなアホな設定をしたらダメですよ(笑)
あと、最低販売価格の設定は必ずしておきましょうね。
最近ではちょっと様子が違う
上で書いたことはAmazonで販売をしているセラーなら皆知っています。それなのに何故価格崩壊となるようなトリガーを引くのか?
こう疑問に思うかもしれません。
答えは実に簡単で、全てのショップが価格を下げてくる訳ではないからです。
カート獲得帯に10ショップいたとして、価格を下げた時に3ショップ追随してくれば他の7ショップを出し抜くことができます。
何日かすれば他のショップも追随してくることが多いですが、その間は有利な条件で販売することができるため一定の効果はあるのです。
ところが最近は自動価格改定を使う人が増えたため、値段を下げても10分後には並ばれます(笑)
そのためか前よりも価格競争が緩くなった気がします。
ライバルを出し抜くために価格を下げるのではなく、相場より下げて全体的な個数UPを狙う値下げが多くなっているように感じます。
価格改定で疲れちゃう人続出
さて、そろそろ本題に入りましょう。Amazonの価格競争で疲弊して簡易OEMを検討しだす人が多いのですが、なぜ疲れちゃうかですね。
私も疲れてしまった一人ですが(笑)、
理由は大きく2パターンあって、
(1) 時間をかけてリサーチして仕入れたのに、Amazonに納品する段階で既に赤字(あるいは利益が殆ど無い)
(2) 出品した商品の価格がドンドン下がり利益が目減りしていく
殆どの人がこんな感じではないかと思います。
加えて、値段が気になって一日に何回もチェックして値段を揃えてとかやっている内に心身共に疲弊してしまうのです。
価格が上がっていると言うことはほとんど無いので、気になって見る度に、
見る ⇒ 価格が下がってる ⇒ ガーーーッン
これを繰り返す訳です(笑)
ではどうすれば良いのか?
まず始めに言っておきますが、相乗りに疲れたから簡易OEMを始めるなどというヘタレた考えではまず間違いなく失敗します。簡易OEMで独占すれば儲かる!
こう安易に考える人が多いですが、簡単に儲かるのであれば誰も相乗りなんてしません。
私の考えですが、簡易OEMというのは攻めの手法であって、相乗りは儲からないなどというレベルの低い人が取るべき守りの手法ではありません。
それなりの資金を投下して商品を作り込み、販売戦略を立てて売っていくのがOEMですからね。
相乗りで値段が崩れた ⇒ 簡易OEMで独占販売すれば独り占めできる
こんなマヌケな思考で手を出す物ではありません。
参考記事: >中国輸入転売では初心者ほどOEMをしてはならない! メリットとデメリット
ではどうすれば相乗りで疲弊せずに乗り切ることができるかを考えてみましょう。
時間をかけてリサーチして仕入れたのに、Amazonに納品する段階で既に赤字(あるいは利益が殆ど無い)
ここでの疲弊の原因は、「せっかく時間をかけてリサーチしたのに」ということに集約されます。
「苦労してやっと見つけた」という思いがあるため、利益がないことに対して落胆するのです。
まぁある意味タダ働きになったのですから当然といえば当然なのですが、こうした理由を自分なりに考えることで解決策が見えてきます。
◯リサーチを効率化させる(時間をかけない)
⇒反復練習によるスキル向上
⇒アマテラス、せどりアナライザー等のリサーチツールの導入
短時間で商品が次々と見つかるようになれば、
「せっかく見つけた商品なのに・・・(涙)」だったのが、
「 あ~~仕方がないな。次いこっか」
となります(笑)
このブログにはツールを使わなくてもできるリサーチ方法を山ほど紹介していますが、リサーチツールは早めに導入することをオススメします。
初心者ほど早めにツールを導入して、継続すべきかの判断の精度を上げておくべきだからです。
参考記事:中国輸入転売 リサーチ方法より大切な考え方 リサーチで商品が見つからない人へ
◯リサーチ基準の見直し
目指すランキング帯や価格帯を見直します。
高ランキングの商品ほど良く売れるためセラー数が多く、価格競争が厳しいからです。
価格帯も重要です。
高価格帯の商品は利益額は大きいですが仕入れ単価もそれなりにするので、値崩れした時の被害額が大きくなります。
低価格帯の商品は利益額は小さいですが、値崩れしにくく、値崩れしても被害額は少額ですみます。
価格とランキングはリスクを含め十分に吟味しましょう。
◯他の販路でも販売
メルカリ、ヤフオク等の利益の取れる販路でも販売できれば、がっかり度合いは激減します。
他の販路で売りながらなら在庫があるため、Amazonで価格が戻れば直ぐに納品できるメリットもあります。
出品した商品の価格がドンドン下がり利益が目減りしていく
実はこれを解決するのは簡単なんです。
自動価格改定のツールを導入すれば良いのです。
私のお勧めはこちらのマドカ!ですが、最近ではこんなのも出てきているので自分にあっていると思うものを使えばいいでしょう。
どちらも評価を積み上げるサンキューレター機能がついているので、高くはないかと思います。
価格改定なんて自動化出来るものは自分でやったらダメなんです。
「また値段がさがってる・・・」
「こいつまた値段下げやがって!」
「一個売って利益50円か・・・」
自分でやると、こんなことを考えるのです(笑)
自動化出来る所に無駄な時間を使って、オマケに苛ついちゃうんですよ。
この積み重ねは確実に心を弱くします。
心身ともに疲弊してくるとネガティブ思考が優位になって、「相乗りでは儲からない」「中国輸入は終わった」とかなるのです。
まあこれは私にとっては悪いことではないのですけどね(笑)
あくまでも私の経験ですが、ミクロな視点からマクロな視点に移ると、それだけで元気になりますよ。
利益の取れなくなった商品は叩き売って資金を回収したらいいだけなんです。
私の方法を特別に公開!
もし値下げ競争で疲れている人がいれば、以下の方法を試してみてください。今現在私が採っている手法そのままです。
今は全く疲れていませんよ。物凄く元気です(笑)
(1) 価格改定ツールの導入
(2) 最低販売価格は設定するが、価格のチェックは基本的にしない
(3) 一週間に一度、FBA納品のために売れ行きと在庫をチェック
(4) 在庫補充が必要なものだけ利益をチェックし、仕入判断をする
根本的な所を考えると、商品に対する思い入れや執着があるから腹が立ち疲れるのです。
そもそも相乗り商品の価格をチェックしたところで値下げ以外に出来ることはほとんどありません。
なのでそこをドライに考えるようにするのです。
仕入れてしまったものは売れる値段で売ってキャッシュに変える
これを徹底するだけなんです。
個人的にはこれが転売の極意であると思っています。
ひょっとしたら値段が戻るかもなんてつまらないことを考えたらダメですよ。
取り敢えず売り切って、値段が戻ったらまた仕入れて売ったら良いのですから。
まとめ
上では直ぐに実行できないため紹介しませんでしたが、商品数が増えてくると個別の商品に対する執着が弱くなるためイラつきにくくなります(笑)慣れるというのもあるのですが、そんなことを考えている余裕がなくなりますし、手動での実行がまず不可能になりますからね。
なので粘り強く続けていけば自然と解決するものではあるのです。
そのため相乗りに疲れるのは初心者の方が多いのです。
このネガティブ思考をなめたらいけませんよ。
ここから解決策を求めて高額塾へ入り、大量の在庫を抱えて転げ落ちていく人もいるのですからね。
いい塾やコンサルもありますが、この世界は詐欺みたいな高額塾が多いのも事実ですから、まずはツールを試してみるのを強くお勧めします。
塾の費用に比べたらツール代なんてタダみたいなものですから、塾は次に募集することがあればその時検討したらいいのです。
いい塾は第二期や三期の募集をすることが多いというのも合わせて覚えておいて下さい。
記事が役に立ったという方は応援お願いします。ムチャクチャやる気になります!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ