配送料の経費削減と発送作業の効率化 ~amazon販売、ヤフオク、ネットショップ~
こんにちは、ろし です。
以前発送には定形外郵便を活用しているという話をしましたが、
今日はこの発送作業についての効率化と経費削減についてお伝え
します。
発送作業は意外と手間暇掛かりますので、
少しずつでも効率化していきましょう。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
定形外郵便の経費削減方法と効率化
チケットショップで切手を購入
チケットショップによりますが、概ね3~5%引きで購入できます。郵便局で切手を買っているのであればチケットショップで買うべき
です。
発送作業はどちらで買っても一緒ですので。
ヤフオクで記念切手を購入
ヤフオクで運がよければ一割引以上で購入できます。10万円分買うと1万円差がでるので結構大きいです。
ビジネス用途で記念切手というのは敬遠されますが、
ショップが商品を送るのに使う分には全く問題ありません。
なお、ゆうパックは切手でも送れますので、
1割引で送れると考えると大きいですよ。
ただし、記念切手というのは額面が様々で、
140円を作るのに、50円+80円+10円とかなったりしますし、
くり抜きと貼り付けに手間がかかります。
特に以下のようなのが100枚とかあったりすると、
普通切手で良いかなという気になりますね(笑)

今は定形外郵便は後納にしているのでハンコを押すだけです。
経費UPとなっていますがムチャクチャ楽なのでもう戻れません。
とはいっても発送件数が少ないうちは、記念切手を使うメリットも
大きいので、以下のアイテムをお勧めします。
これがあると作業が楽な上に、
切手を貼るのが楽しくなりますよ(笑)
切手ぬらし器
http://www.amazon.co.jp/dp/B0024930FW
100g以上、3cm以下の物はクリックポスト又はゆうパケットを使用
定形外では100~150g未満が205円ですので、クリックポストで送れれば単純に一通あたり41円の差額が出ます。
ただし、クリックポストは追跡番号が付くものの、
CSVファイルによる流し込みができず、
一通一通手打ちで入力するため、効率は落ちます。
ゆうパケットはCSVによる一括処理ができますが、
3cm以内の料金はクリックポストよりも高くなります。
2cm以下になるとクリックポストと同等以下になりますが
郵便局との契約が必要になります。
どちらが良いかはお好み次第といったところでしょうか。
発送作業の効率化
クッション封筒を活用しましょう
定形外郵便をメインにしている場合、発送作業は1. 商品を梱包して
2. 封筒(箱)に入れて
3. 宛名を書いて
4. 送る
ことになります。
もちろんこれは宅配便を使用する場合でも同じです。
定型外での発送の場合、厳重に梱包すると手間がかかるだけでなく
送料も増加しますので、過剰包装は避けるべきですが、
単に封筒に入れるだけだと破損の危険があるだけでなく、
何よりお客様の印象が良くありません。
そこでお勧めなのがクッション封筒の利用です。
良く利用しているのがこの商品になります。
クッション封筒 DVDトールケース1枚対応 ホワイト #0 50枚入 \1,146円
ただし買うのはアマゾンからではなく、AdHocのサイトから
300枚単位で購入します。300枚だと送料込みで
4200円位(14円/枚)で購入できます。
この価格になると、
テープつきの角5封筒が一枚10円程度ですので、
梱包しないでいいメリットを考えると
クッション封筒を使わない理由がなくなります。
一ヶ月に1000通あったとしても差額は4000円ですからね。
手間暇かからず楽な上に、丁寧に梱包しているように見えるので
お勧めです。
デメリットは保管に場所をとることですね。
140サイズのダンボールで届きますので(笑)
通常の封筒はテープ付を購入しましょう
クッション封筒に入らないものや、梱包の必要が無いものは通常の定型外封筒でで送りますが、
封筒を購入する際は、
多少高くなってもテープ付きのものを購入しましょう。
糊付け作業は数が多いと以外に面倒で時間も掛かるからです。
最近はテープ糊という便利なアイテムが売られていますが、
封筒一通につき2.5~3円程度かかるので思いの他安くはなりません。
ちなみに細かい話ですが、いろいろ検証した結果、
液体糊 < テープ糊 < スティック糊
の順にコストが高くなります。
手間と費用とを総合的に考えて、
初めからテープ付きの封筒を購入するのをお勧めします。
なお、これもクッション封筒と同じですが、
500枚単位で買うと2割近くは安くなります。
ある程度の量を買うときは、
amazonではなく楽天やyahooで探してみるといいでしょう。
宛名シートに印刷しましょう
宛名については1. 手書き
2. A4(12面)の宛名シートに印刷
3. 納品書から切り出して糊で貼り付け
4. ラベルプリンタ
といった方法がありますが、
実はこれ、単純にコストの安い順に並べています。
手書き
手書きは最もコストは掛かりませんが、書くのに時間がかかり、100件あればどんなに注意していたとしても一件位は必ず間違います。
チェックを強化すると時間がかかりますので、
一日数件であれば選択肢としてはありですが、
お勧めはしません。
A4(12面)の宛名シートに印刷
amazonにしろ、ヤフオクにしろ、yahooショップにしろ、配送先のCSVデータが取得できますので、
エクセルで取り込みようのワークシートを自作すれば、
最も安く済ませることが出来ます。
宛名シートはamazonで購入しても100枚で
1000円位ですので、一件当たりに直すと約一円になります。
ただし、エクセルで取り込む際には注意が必要です。
番地のみがセルに入力されていて、1-2-4とかの半角で日付と
取れる記載がされている場合、勝手に数字に変換したりします。
これを気づかずに発送してしまうと数日後に住所不備で戻って
きますので、この点だけは注意が必要です。
納品書から切り出して糊で貼り付け
amazonの納品書は、上に宛名があるためそこを切り出して封筒に貼り付けることができます。今でもこの方法で出荷している人は
多いかと思います。
私も昔はこの方法を使っていて裁断機を買ったりしましたが、
液体糊を使うと手に糊が付いて作業性が悪くなりますし、
スティック糊だと1本で100枚は絶対に貼れません。
つまり宛名一枚当たりのコストは1円以上かかるのです。
しかも裁断という手間までかかります。一日数件であればありですが、
宛名シートへの印刷へ移行するようにしましょう。
ラベルプリンタ
一番初めに検討したのがこれですが、本体がプリンタよりも高いのであまりお勧めはしません。
ロールラベルの価格は調べてはいませんが、
一枚一円で買えるとは思えません。
個人でプリンタを占有できないオフィス用には良いですが、
一日数十件の宛名を印刷するには向かないと思います。
出荷作業
この部分の効率化については、集荷にきてもらうの一択です。後納契約をしてゆうパックやゆうパケットを扱えるようにしておけば、
雨の日でも雪の日でも取りに来てもらえますので本当に助かります。
差出人のシール
封筒を使用する場合には差出人の氏名・住所を記載するのが常識ですが、amazonFBA用の24面シートを使ってシールを
作ってしまうのが簡単で便利です。
ハンコを使用する場合には、シャチハタタイプの物をお勧めします。
Xstamperは買いにくい価格ですが、
こちらは1500円と格安で使い勝手は悪くないです。
ゴム印 住所印 社判 スキナスタンプ(シャチハタタイプ)60mmx20mm
http://store.ponparemall.com/ep-insho/goods/gom-03-07-6020/?vos=evppmpo0019x11121216
シールでもスタンプでもどちらでもいいと思いますが、
私はスタンプ派です(笑)
まとめ
経費削減と効率化は同時に成立しないことがほとんどです。各々のステージや考え方によって最適解は違いますので、
手間と費用を考えて修正を繰り返しながら自分のスタイルを
作っていくことになります。
今回は定型外郵便を使うことを前提とした記事にしましたが、
追跡付きの発送以外は使わないというのであれば、
ヤマトや佐川も含めて検討すべきかと思います。
関連記事として興味があれば以下の記事もご覧下さい。
>商品を安く送る方法 ~定型外郵便のメリット・デメリットと事故率~
>安くて楽に送れる商品の配送方法 ~クリックポストとゆうパケット~
>転売、せどり、ネットショップを始めるための事前準備 ~ゆうパック特約契約~
>商品を最も安く送れる宅配便は? あなたの知らない配送方法を教えます!
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ