自己発送での梱包は何に注意したらいいのか?販路で変わる梱包方法!
こんにちは、ろしです。
AmazonのFBA販売オンリーの人はあまり気にしたことが無いと思いますが、自己発送する人は、どこまで気を遣って梱包するか結構悩むと思います。
厳重に梱包すると手間暇かかるだけで無く、費用もかかりますし、梱包材を置いておくスペースも必要になります。
マンションの一室で細々と運営する場合は費用だけでなく、このスペースもかなり切実な問題ですからね。
今回は、ここらへんの実情について私の経験から解説していきます。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
私の評価
まずは私の拡販路での評価を公開します。Amazonでは今はFBAオンリーですのであまり参考になりませんが、99%の高評価となっています。
ヤフオクとyahooショップではこんな感じです。
ヤフオクの場合

yahooショップの場合

この評価は、中国商品を扱っているセラーでは高い方かと思いますし、実際の運営上もまったく問題の無いレベルの評価になります。
まぁ要するに、
私と同じレベルの考え方で実践すれば、梱包に関しては同じレベルの評価が得られると言うことです。
ここまで高い評価が必要ないというのであれば、もっと手を抜いてもいいのかもしれません(笑)
梱包に関する考え方は販路によって異なる
本来であれば販路によって梱包方法を変える必要はないのですが、「ギリギリまでコストダウンしたい」とか、「出来るだけ手間暇かけたくない」となると考える必要が出てきます。まず、基本的な考え方ですが、「せこい」とか「コストをケチってる」とかは思われても構いませんが(笑)
手を抜いていると思われてはいけません
商品を保護していないと思われる梱包は確実に評価となって帰ってきます。
使い回しのダンボールで送るのは「あり」ですが、ペラペラの封筒に商品を入れるだけだと印象はかなり悪いですからね。
では、販路ごとに解説していきます。
Amazonの場合
FBAの場合は3以下の評価はほとんど消してもらえるので、納品時の梱包はあまり気にする必要はありません。問題となるのは自己発送(出品者出荷)の場合です。
これはあくまでも私の印象ですが、Amazonはワガママな客が多いんです。
30日間の無条件返品とかに慣らされているためか、
「茶封筒で送ってきた」
という理由だけで評価3がついたこともあります(笑)
まぁ他にも理不尽な評価はわりとあります。
Amazonの場合に何が困るかというと、評価3であってもカート獲得率が下がるのが一番の問題なんです。
他の販路では、購入者が販売者の低評価をチェックして購入の判断材料にしますが、Amazonの場合は自動でカートが獲りにくくなってしまうのです。
なので最も評価に気を遣うのはAmazonになります。
ではどこまで気を遣うかですが、私はAmazon本体の最低限の梱包に合わせています。
つまり、クッション封筒ですね。
よく使うと思われる角5サイズのクッション封筒は300枚で5000円程度ですから、一枚約17円です。
一方テープ付きの角5封筒は100枚で1000円程度ですから、そこまで大きな差がある訳ではありません。
一ヶ月に1000個出荷して差額が7000円ですから、その位の負担はしてもいいでしょう。
クッション封筒に関しては、コストよりも保管のサイズが問題ですね。
140サイズのダンボールで送られてきますので保管が大変なんです(笑)
ヤフオクの場合
ヤフオクは通常のネットショップと違い相互評価のシステムがあるせいか、梱包に関しては相当寛容です。個人間取引から発展してきたためかと思います。
なので、データはありませんがメルカリでも同様に梱包に関しては寛容かと思います。
基本的に、相手に商品が届いたときに、商品が破損していなければ悪い評価がつくことは無いと思って差し支えありせん。
ペラッペラの茶封筒で送っても壊れたり傷ついたりしなければ問題ありません。
印象が悪いレベルであれば、「非常に良い」⇒「良い」に変わるくらいですから何の問題もありません。
ただ、あまりに薄い封筒では破れて中が飛び出すなんてこともありますので、最低でも80g/m2程度(推奨100g/m2)の厚みの封筒を使うようにしましょう。
私がヤフオクでクッション封筒を使うのは、
・一般にクッションが必要と思われる商品(電気製品とか)
・重い商品で他の郵便物にアタックする可能性のある商品(工具とか)
おもにこの二種類です。
これ以外は、茶封筒に入れて送るだけですが、梱包が問題で商品が壊れたとか傷ついたとか言われた経験はありません。
日本の郵便はかなり優秀ですし、そもそも中国から送られてきた時の状況を考えれば、まず問題となるようなことはありません(笑)
ちなみに、封筒の破損で商品が入っていなかったという苦情は、1~2万件に一件程度です。
本当に破損していたのか、嘘を付いているのかは確認のしようがありませんが、無条件で再送してもいいレベルの件数であるのは間違いありません。
一番良く使う長3封筒は一枚3円位ですので、クッション封筒との価格差は約14円です。
一万件で14万円の違いになりますから、塵も積もれば大きいのです。
yahooショップの場合
さて、もっとも悩ましいのがこのyahooショップの場合です。楽天や他のECショップの場合は、基本的にはヤフオクと同じ考え方でいいと思うのです。
実際に低評価が付くことは少ないですし、そのレベルで付く低評価が売り上げに影響することは考えにくいからです。
ただ、yahooショップの場合は、低評価が60日間で0.3%以上かつ5件以上付くと検索結果が最下位まで飛ばされるペナルティが新設されています。
参考記事:yahooショッピングが本気で怒ってる!低評価のショップには検索最下位の強烈なお仕置き(笑)
0.3%というのは稀に超えることがありますが、5件以上というは滅多にないのでそこまで心配する必要はありません。
ですが、万が一ペナルティを食らったときの被害があまりに甚大なことを考えると少々の保険をかけて丁寧に梱包しておく方がいいと思います。
そのため、ヤフオクでの梱包の基準に加えて、
2000円程度以上の商品ではクッション封筒を使うようにしています。
値段から求められる梱包というのはあるはずなので、どこに基準を置くかですが私は2000円を一旦の目安としています。
あとは、丁寧に梱包した方がリピーターはつきやすいかもしれませんが、リピーターを作るために過剰に梱包する必要はありません。
消耗品を繰り返し販売する形態なら多少は考えてもいいかもですが、届いたときに壊れてさえいなければ関係ない話でしょう。
ちなみに私のyahooショップで過去3ヶ月間に二回以上購入した人の割合は約4%です(笑)
でも評価は悪くないし、十分商売になっていますからね。
まとめ
如何でした?楽天やメルカリ、Q10等いろいろありますが、この考え方で問題は無いはずです。
ちなみに、
弱小セラーの配送で一番印象の悪いのは梱包方法では無く、バレバレの送料差益ですからね。
送料で300円徴収して、120円の切手を貼るとかは最悪ですよ(笑)
ヤフオクでは10円でも「規約違反だ!」と文句を言う人はいますからね。
副業では難しいかもですが、郵便局との後納契約は本当におすすめです。
いろんな意味でコストダウンになりますし、送料差益も取りやすいですから。
後納契約がしにくい人は、送料分を乗せて、送料無料で出すのも手ですね。
送料無料のオプションを付けて検索する人もまあまあいますので。
参考記事
>転売、せどり、ネットショップを始めるための事前準備 ~ゆうパック特約契約~
>商品を安く送る方法 ~定形外郵便のメリット・デメリットと事故率~
>配送料の経費削減と発送作業の効率化 ~amazon販売、ヤフオク、ネットショップ~
>安くて楽に送れる商品の配送方法と料金~クリックポストとゆうパケット~
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ