ネットショップで売り上げを増やす、一番効率のいい商品バリエーション展開方法
こんにちは、ろしです。
ゴールデンウィークは楽しめたでしょうか?
私は結局いつもとあまり変わりにのない感じになってしまいました(笑)
さて、Amazonを含めネットショップを運営している人は、如何に売り上げを上げようかと日々努力しているかと思います。
売り上げを上げる方法は色々とあるのですが、まずすべきなのは取り扱い商品数を増やすことなのは間違いありません。
では、どうやって増やすか?
なんですが・・・、人によってやり方は様々です。
今回は私の思う効率のいい商品展開方法について解説していきます。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
一般的な商品展開方法
まずはここから考えてみます。私も最初の頃はそうでしたが、リサーチの時間を延ばして商品数を増やす人が圧倒的かと思います。
理由は簡単ですね。
今取り扱っている商品はリサーチで見つけた商品だからです。
時間をかけて同じことを繰り返していけば着実に商品は増えていきますのでこの考え方は間違ってはいません。
ただし、
効率的に商品数を増やして行こうと思ったら考え方を変える必要があります。
今と同じことを繰り返すだけで効率的になるはずがありませんからね。
また、販路によっても考え方が変わるんですよ。
なぜその商品が売れているかを考える
一番大切なのはこれです。今取り扱っている商品がなぜ売れているのでしょうか?
ここを自分なりに考えてみます。
次に考えることは、
「売れている理由が○○であれば、△△でも売れるのではないか?」
こうなります。
△には何が入るでしょう?
まぁ仮説なので何が入っても良いのですが、効率的に商品数を増やすというお題目があれば△に入るのはバリエーションに関する言葉になるはずです。
色とかサイズとかですね。
色やサイズであればリサーチをし直す必要がないので効率的なんですよ。
特に初心者の頃はリサーチに時間がかかるので、リサーチの行程を省けるのは大きいのです。
バリエーション商品は同じ店で売っていることも多いですし、タイトルをそのままコピペでも簡単に見つけることが出来ますからね。
バリエーション展開するときの考え方
ここまでは予想が着いた人は多いと思うのですが、大切なのはどうバリエーション展開するかなんです。全ての取り扱い商品全てフル展開していたら、資金とスペースが幾らあっても足りません。
なので絞り込んでいく必要があるのです。
もし、資金もスペースもふんだんにあるのなら、黙ってこのページを閉じてください(笑)
バリエーション展開するときの弱者の基本的な考え方は一つです。
それは、
別商品として認識できるか
ここに尽きます。
強者やブランドを背負う人は、売れないのを覚悟して強引な展開をすることもありますが、弱者には関係ありません。
弱者は、効率的に売り上げを増やすためのバリエーション展開だけを意識していきましょう。
少しわかりにくいかもなのでちょっとだけ例をあげますね。
●スマホケース(赤)
が売れていたとします。
ここで、手帳型でカードも入るケースだから女性受けがいいのかと予想し、
●スマホケース(ピンク)
をバリエーション展開しようと考えたとします。
この時に、それは別商品として認識できるかを考えるのです。
具体的には、赤がなかったらピンクを買うかで考えます。
赤が無ければピンクを買うのであればバリエーションとして展開しても売り上げはほぼ変わりません。
他にも例をあげれば、USBメモリーとかは黒が無ければ白を買いませんか?
こういった商品は直接売り上げ増加に結びつかないので弱者がバリエーション展開するのにあまり適していません。
ただし、同じ色でもジャケットとかのファッションアイテムとなると話は違ってきます。
価格も関係してきますが、服とか靴とかは気に入った色で無ければ買わない人が多いかと思いますので、こういった商品は売り上げ増加に直接結びつく商品になります。
こういった観点で別商品かを常に考えるのです。
これが基本的な考え方になります。
販路によって考え方は異なる
販路によって販売システムが違うため、全ての販路について同じではありません。ここでの考え方は主に、楽天等の一般的なネットショップでの考え方です。
同じ商品カタログ内で、オプションボタンで色を選択できるような場合ですね。
リサーチもそうですが、商品カタログを新たに作る必要がないのでバリエーション展開で商品数を増やすのは本当に楽なんです。
でもAmazonの場合は少々事情が違ってきます。
その理由は相乗りのカート獲得システムです。
自分の「赤」が売り切れても、他のセラーの「赤」が売り切れていなければ他の色が売れることはありません。
つまり、単純に売れている色全てに出品してカート獲得率を向上させるのが最も効率的になります。
他にこんなのもある
売れている理由を考えると、他にも様々なアイデアが沸いてくることがあります。例えば、
・二個セットや複数個のセットで販売してみる
・複数個のセットならバラして単品で売ってみる
・まとめ買いの多い商品なら100個単位で売ってみる
とかですね。
特に試して欲しいのが、送料差益が取れるのが前提ですが、セット商品をバラして販売することです。
10個セットで売れる商品が2個セットで売れない理由ってないですよね。
10個もいらない人は必ずいますので、少数セットは確実に需要があります。
それでいて送料差益が取れて利益率が上がり、特に在庫スペースが増えることもありません。
カタログをコピペするだけですから本当に楽に商品数が増やせますよ。
まとめ
ちょっと詳しく書き過ぎちゃったかもしれません(笑)私が言うのも何ですが、人は無料の物に価値を感じない傾向があります。
有料の情報に触れる機会は多いですが・・・・
このブログ以下の物は本当に多いですからね(笑)
このブログの情報は無料ですが、真面目に読み込んで実践すれば生活に困ることは無い位の情報なんですよ。
バリエーション展開についてはこの記事で詳しく書いているので、興味があればこちらもご覧下さい。
>中国輸入で売上を伸ばす最も簡単な方法は? 時間とスペースと資金が少ない弱者の戦略
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ