中国輸入で利益を得るための基本的な考え方 リサーチと薄利多売?について考える
こんにちは、ろしです。
中国輸入で深い商品知識なしで成功するためには、よく言われていることですが、
薄利多売
が基本となります。
もちろん特定の分野に絞り、深い商品知識を持つことで専門店化して成功している人もいるでしょうが、
分野を絞らず売れている商品を仕入れて販売することで利益を得ている人がほとんどです。
ところでこの薄利多売ですが、どういったイメージを持っているでしょうか?
リサーチの基準とも関係してくるのですが、このイメージが悪いために利益を出せず撤退している人が多い気がしています。
そんな訳で今回は、「私のイメージする薄利多売」について解説していきます。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
中国輸入って薄利多売?
まずはここから考えていきましょう。ひとまず多売は置いておくとして、そもそも薄利ってなんでしょう?
利益が少ないことでしょうか、それとも利益率が少ないことでしょうか?
利益で言えば幾らなら薄利なんでしょうか?
利益率で言えばどの位からが薄利なんでしょうか?
当然ですが、ここに正解はありません。
業種によっても違うし、人によっても違います。
ただ、全ての人に共通して言えるのは、トータルで見たときに、会社が利益の出せる金額で売れている必要があるということです。
個人であれば、少なくともバイトをするよりも収入がいいことですかね。
要するに、中国輸入に限った話ではありませんが、こういった前提を踏まえての薄利多売が基本となるのです。
金額でみるとどうか?
一般にですが、女性よりも男性の方が一個売ったときの利益が大きい商品を好む傾向があります。個人レベルで出来る商売で言えば、こんなのがありますが、
>中古車輸出業の実務講座(横浜貿易株式会社 )
一個あたりの利益がここまで大きくなるとちょっと引いてしまうようです(笑)
全体的なリスクでいえば中国輸入と大差無いのですが、一個あたりの金額が大きくなるとリスクが高く見えてくるのです。
さて、では中国輸入で好まれる薄利多売というのはどのあたりの金額帯なのでしょうか?
あくまでも私のイメージですが、
- 商品価格:1500~3000円
- 利益率:30%以上
一個売ったときの利益が概ね500円以上の商品が好まれる傾向があると思います。
ちょっと話は逸れますが、消費税の計算をするときに利用する見なし利益率は、
小売業は20%です。
なので実は中国輸入は薄利ではないのですよ(笑)
リサーチ基準
この、売価1500円以上、利益率30%以上という数字は中国輸入のリサーチ基準でよく言われている数字で、それなりの根拠はあるのです。AmazonのFBAを中心とした相乗り販売で考えているため、
- 売価が下がると利益率が極端に悪くなること
- 価格が暴落する可能性があること
が主な理由です。
どちらも、FBA手数料が高く、価格競争が激化することが前提にあります。
売価は高すぎると仕入れ価格も高くなり、それなりの資金が必要となることもあって、3000円位までの商品が好まれます。
利益率は高く設定しすぎると見つかる商品が激減するため30%位が適切ということなのでしょう。
もちろんこの基準でリサーチをして商品がざくざく見つかればいいですが、実際はどうでしょう?
いまでは結構難しい基準ではないかと思います。
少なくても初心者と言われる人がこの基準で利益の出る商品が次々と見つけることはまず不可能です。
ではどうするか?
簡単ですよね。
ライバルの多い基準からずらしたら良いのです。
高額商品にずらすのもありですが、資金力が必要になるため、低額商品にずらすほうがお勧めです。
利益率はどの程度を目指すかですが、ここはリサーチスキルで決めたらいいでしょう。
スキルの高い人なら30%で良いですが、低い人が30%にこだわると仕入れる商品がなくなりますからね。
一回少量で仕入れた後に、出品までの手間暇を考えて次回の仕入れを考えたらいいのです。
利益率10%で利益100円でも、シール貼るだけならどうですか?
完全な薄利多売かと思いますが、一時間で100枚貼れれば時給一万円です(笑)
割りに合わないと思えばその回で売り切ってしまえばいいのです。
こういった作業を地道に繰り返して、利益の取れる商品だけを残していく作業をするだけなんですよ。
簡単だと思うのですが、何故か出来ない人が多いんですよね。
あくまでも個人的な感想ですが、コンビニの店員の方が遙かに難しくてややこしい多種多様の作業をしていると思いますよ(笑)
まとめ
このレベルのぬるい考え方で、マンションの一部屋を倉庫に使って、完全に一人で廻していても生活に必要な金額位であれば十分に稼げています。ちなみに、Amazonの利益率はマドカによると、約30%です。
2016年の10月が最高で42%でしたから、それよりかなり下がっているとはいえ、まだ30%はあるんですよ(これ以前は計算していないため不明)。
「利益の出る商品が見つからない!」
「直ぐに値崩れして利益が出なくなる!」
こういう人が多いですが、きちんと帳簿を付けてみても全体で利益がでていないのであれば何かが大きく違うのです(そもそもきちんと帳簿を付けていない人が多いです)。
その何かは、手法では無く、考え方ですからね。
ノウハウを追い求めても解決しないのですよ。
本当に困っていたら、画面右上のサイトマップから全記事を読んでみてください。
二日もあれば読めるはずですから(笑)
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ