激震!!ゆうパケットとゆうパックの特約運賃大幅値上げ!対策は?


こんにちは、ろしです。

本日、日本郵便の営業の方から電話が・・・・

予想通り値上げの告知でした。

まだ確定ではないというものの、かなり強烈な値上げです。

今私が契約しているのはゆうパックとゆうパケットですが、どちらも「う~~~ん・・・」とうなるくらいの値上げです。

そんな訳で今回は、個人での発送はどうすべきかを再度考えてみることにします。


続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ


発送量が少ない人

一回の発送が10件以下程度であれば、正直どんな配送方法でもいいのです。

メルカリなら「らくらくメルカリ便」、ヤフオクなら「ヤフネコパック」あたりを使う人が多いと思います。

安さを追求するなら、3cm以下の100g迄なら定形外郵便(140円)で、3cm以下の100g超ならクリックポスト(今は198円)になります。

定形外の3cmまでの100g超は210円のため、まだクリックポストが有利になります。

ちょっと大きい荷物であればヤフネコパックやらくらくメルカリ便の宅配便が使えますが、出品時に配送方法を決める必要があります。

なのでちょっと使いにくいんですよね。

集荷の対象では無く、ヤフオクのストア出店にも対応していないので私には使えませんが、お小遣い稼ぎの範囲でやっている人にはいいサービスかと思います。


今の私の発送量は・・・

今現在の私の発送状況ですが、発送日は月、水、金に固定しています。

一回の発送でおよそ、50~80件程度の発送処理をしますので、年間で約1万件以上の発送処理をしていることになります。

この量の処理をしようと思うと、手書きやアプリを利用した送り状作成は困難で、

CSVファイルによる一括処理が必須となります。

となると、「らくらくメルカリ便」や「ヤフネコパック」等の個人を対象としたサービスは実質的に利用できません。

もっともメルカリはやっていないんですけどね(笑)


今は一日数件の発送しかなくて、

「今はそんなに発送量ないしあんまり関係ないかな」

と言う人もいるかも知れませんが、ちょっとのきっかけで発送量は簡単に倍にはなるんですよ。

毎日発送を月水金にしただけで倍以上ですし、毎日発送を土日をお休みするだけで月曜日には3倍の処理量になります(笑)

実際、増えだしたら結構早いですからね。



どれだけ値上げになったのか

日本郵便のゆうパックとゆうパケットの収益は悪くは無いと思うのですが、信じられない値上げ幅を提示されました。


ゆうパケット

具体的には、ゆうパケットでこんな感じになります。

10円位の値上げかなと思っていたので、目が点になりましたよ(笑)

1cmまで:140⇒180円
2cmまで:170⇒210円
3cmまで:210⇒290円


これを定形外郵便と比べると、100g未満は140円ですので全ての厚さで最安値となります。

150g未満は定形外郵便で210円ですので、ゆうパケットが有利なのは1cm未満だけとなります。

同様に250g未満は定形外郵便で250円ですので、ゆうパケットが有利なのは2cm未満となります。

250g超の定形外郵便は390円のため、こうなるとゆうパケットに軍配があがりますが、私の商品ラインナップの中で、3cm未満で250gを超える商品は一つしかありません。

つまり、

私の商品ラインナップで見ると、ゆうパケットを使う理由がなくなってしまいます。

さらに、クリックポストが値上げしても198円で3cmまでOKで追跡付きですからね。

クリックポストは大量の出荷には使いにくいという欠点はありますが、100円違えばさすがにそうも言ってはいられないでしょう(笑)
(現在はCSVでの一括処理が可能で使いやすくはなった)

こう考えると、日本郵便はゆうパケットを辞めたいのかなとも思えます。

追跡が付いていても年間発送数が1万で送料が30円違えば年間で30万円の差が出ます。

商品の不着は一万件に一件もありませんからね。

ゆうパケットを使う人は激減するのでは無いかと思います。


まぁ文句があるなら使わなければ良いのですが、私が調べた限りでは

現状では代替手段がありません。

佐川では、書籍以外の商品を送るには宅配便以外の選択肢はありませんし、唯一の対抗サービスがヤマトのネコポス便(DM便は商品の発送は不可)なのですが、公開されている情報によると月間100個発送で一個あたり約250円の送料がかかります。

仮に全ての出荷をヤマトでしたとしても(2.5cmまでの制限もあるため実際には無理ですが)恐らく一個あたり200円程度が限度でしょう。

今は3cm以下で100g未満の商品はすべて140円以下で送っていますから、比較にもなりません。

昔のヤマトのメール便があればまだ検討のしようもあったのですが、現状では愚痴をいいつつ日本郵便を使い続けるしかないんですよね(泣)

だから強引な値上げをしてくるのでしょう。

中国輸入を中心とした薄利多売のネットショップではゆうパケットをメインに使っているところが多いと思いますので、かなりキツいでしょうね。

今と同じにゆうパケットを使うと単純に月に1.5万円程度のコストアップになりますので、これはあり得ませんが、全部定形外にすると集荷の対象から外れ、不着の問い合わせが増えるのでこれもまた悩ましいのです。


ゆうパック

さて、ゆうパックですが値上げ幅的にはこちら方が強力です。

ちなみにこれは2回目の値上げです。

もとは大阪市内の160サイズは490円でしたから(笑)


今回は、

【60サイズ、25kg以内】
大阪⇒大阪:490円⇒630円
大阪⇒東京:560円⇒750円
大阪⇒東北:780円⇒850円
大阪⇒北海道:1020円⇒1200円

こんな感じです。強烈なのが160サイズで、

【160サイズ、25kg以内】
大阪⇒大阪:1040円⇒1550円
大阪⇒東京:1100円⇒1670円

一個あたり500円以上高くなります。

160サイズの商品をお客様に送ることはないので、これはAmazonFBAへの納品なんですが、月に8~10個程度の納品をするため、単純に4000~5000円のコストアップになります。

こうなるとAmazonのキャリアパートナーが160サイズでも1200円程度なのでそちらを利用すれば良いのですが、これって実は集荷の対象では無いんですよね(今のキャリアパートナーは個人で出すのとほぼ変わらない価格になっている)。

集荷の対象のゆうパケットもゆうパックも使えないと自分で郵便局へ持ち込むしかないのですが、160サイズの荷物を自分で持ち込むのはつらいので、高くてもゆうパックは使わざるをえないのでしょう。


まとめ

色々と調べてみたのですが、定形外郵便を使わない訳にはいかないため日本郵便を使い続けざるを得ないようです。

ヤマトも大口でないと契約しない感じですし、出来たとしてもヤマトと日本郵便に振り分けて集荷に来てもらうのは面倒なんですよね・・・

ちなみに、送料だけを見た場合はおそらくですが、ゆうパケットをほとんど使わなくなるので、コストダウンになると思います。

今は厳密に一番安い方法で送っていないですし、3cmであっても164円のクリックポストではなくゆうパケット(210円)で送っているためです。

ゆうパケットで送る方が楽なので、楽した分のコストアップは仕方が無いという考えだったのですが、この値上げ幅であれば最安値で送るようになるでしょうね。

営業はまだ確定では無いと言っていましたが、まぁほぼ確定の金額なのでしょう(笑)


来年にはゆうパケットとゆうパックの契約を切られているかもしれませんが、その時はまた考えたらいいでしょう。

最終的には、集荷に来てもらうのにどこまでのコストアップなら耐えられるかという話かもしれませんね。


P.S.
それにしてもよくよく考えてみると、ほとんどの人はゆうパケットから定形外郵便に切り替えると思うのです。

ゆうパケットと定形外郵便に対抗できるサービスが佐川やヤマトにないですからそうならざるを得ないのですが、ゆうパケットが定形外郵便に切り替わっても、集荷の手間も配達の手間も変わらないと思うのです。

ゆうパケットは集荷時にバーコードを読み込む必要がありますが、そう時間のかかる物ではありせん。

配達に至ってはゆうパケットだろうが定形外郵便だろうが手間は一緒のはずです。

そう考えると、ゆうパケットを値上げしたことで、集荷や配達の負荷は変わらずに収益が悪化する可能性もある訳です。

また、定形外の流通が増えることで不着の調査依頼が増える可能性もあります。

となれば、

こんどは定形外郵便の再値上げです。

2017年の6月に値上げしたばかりですが、そのうち再度値上げがあるかもしれませんね。

こんなつまらない予想は外れてくれることを祈ります(笑)



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ