今でも中国輸入転売は稼げるのか? 飽和・在庫リスク・肉体労働って?
こんにちは、ろし です。
今回は、「今でも中国輸入転売は稼げるのか」について
お伝えします。
もう中国輸入転売は飽和して稼げないと言われていますが
実際はどうでしょうか?
アフェリエイトを中心に活動しているアフィリエイターほど
「在庫リスク」「飽和」「肉体労働」といったキーワードで
否定し、アフィリエイト商品を進める傾向にありますが、
本当にそうなのでしょうか?
転売の副業を考えているのであれば、是非以下の記事をご覧下さい。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
中国輸入転売の特徴
中国では偽物が当たり前のように流通しているため、中国から輸入する場合はノーブランド品の販売が中心と
なります。
いわゆる“せどり”と違い、最大の特徴がこのノーブランドに
なります。
“せどり”の場合は基本的に国内流通品なのでJANコードが
登録されており、これをアマゾンへ出品する場合はほぼ
例外なく相乗り出品となります。
相乗り出品とは、同一カタログ内で複数の業者が同一商品を販売するAmazon独特の形式で、差別化が難しく、主に価格で売れ行きがかわります。
現実的に価格以外の差別化がしにくいため、価格競争に陥りやすいのが特徴です。
一方で、中国から輸入したノーブランド品を販売する場合は、
アマゾンでの相乗り出品も可能ですが、新規出品も可能と
なります。
この場合は、タイトル、商品説明文、検索キーワード等
自由に設定できますし、抱き合わせ販売等も可能になります。
つまり販売者側が知恵を絞ることでの販売促進対策が
可能となります。
もちろんこの自由度はデメリットにもなりますが、
これをメリットと捉えられない方は中国輸入転売には
向いていないと思います。
中国輸入転売のパターンと飽和の真相
販売先には大きく以下の5パターンがあります。1. アマゾンでの相乗り出品
2. アマゾンでの新規出品
3. ヤフオク販売
4. ネットショップ販売
5. メルカリ、LINEMALL、フリル等のフリマアプリ
これだけ様々な販路があるにも関わらず、情報商材で
言われている中国輸入転売はほぼ1を指します
(ただし、最近はロゴを入れたオリジナル商品が流行って
いますので、この場合は2になります)。
そして相乗り出品でも、梱包・発送・返品処理まで
してもらえるFBA出品が中心になります。
FBA出品というのは上記のようなメリットがあるのですが、
価格が下落したときに身動きが取りにくく、多くの人が
損切りに動きます。
そのため、
異常な速さで値段が下落していくことになります。
多くの商材や塾等で未熟なセラーが大量に量産された結果、
資金に余裕がないためか、ちょっと売れないくらいで
値段をガンガン下げるセラーが増えたためではないかと
考えています。
そしてこの未熟なセラーは稼げずに撤退していくことに
なるのですが、その方々が声を大にして「アマゾンは飽和
してもう稼げない」と言っているのだと思います。
稼いでいる人よりも稼いでいない人のほうが声が大きいのです。
確かに一年前に比べて相乗り商品の価格の下落が早い気が
しますが、それでもまだまだ相乗り可能な商品は山ほど
ありますので稼げないということはありません。
なお、アマゾンのFBA販売というのは販売力は強いですが
その分手数料も高くなります。これに加え、自動化のための
FBA対応サービスを利用すればさらに費用がかかります。
つまり、楽をしようと思えば余分にお金がかかり、
その分リサーチの段階で利益のとれる商品が見つけにくく
なるということも“飽和している”に繋がります。
在庫リスクについて
良く言われるのがこの在庫リスクですね。一般的には、在庫分の仕入に要した金額が循環しないため、
資金繰りが悪くなるリスクなのですが、自宅に在庫する
スペース的な問題も同じく在庫リスクと言われています。
金銭的なリスクについてはFBA在庫も当然含まれますが、
無在庫販売でない限りは在庫は必要ですので何をリスクと
するかは考え方次第です。
まず覚えておいて欲しいのが、在庫分がまったく売れず捨てるしかない状況というのは非常にレアなケースだと言うことですです。
ほとんどの物はある程度値段を下げると売れていきます。
肉体的な労力は別として、単純に金銭的な面だけを見た場合、
例えば、仕入単価286円、売価950円(FBA価格)で販売して
いる商品の場合、
Amazonでの損益分岐点は680円(手数料10%)になりますが、
これをヤフオクで販売した場合の損益分岐点は送料込みで
480円(送料140円)となります。
商品によって差はありますが、ほとんどの物はここまで
値段を下げればまず売れていきます。
売るという時間と手間はかかりますが、仕入れ資金を回収できないというのはレアなケースなんです。
そういった意味では単価の安い中国商品の在庫リスクは高くはありません。
私の思う在庫リスクの高い商品というのは、
・季節限定の商品
・国内バイヤーから販売される商品
であり、この二つを同時に満たす商品は要注意です。
今までは十分な利益のとれている商品であっても、大量の商品が
一気に市場に投入されるため、相乗り販売者が80人とか
ありえない状況になり得ます。
去年のクリスマスはこのパターンで酷い目にあいました(笑)
その中の一つがこれですね。
ハピネスチャージプリキュア! シャイニングメイクドレッサーDX
イノセントハーモニーマイクセット
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O0G4NB2/
去年のクリスマス前に仕入れたのですが、
仕入値は一個約3600円です。7000円で販売するつもりで
いたらセラーの増加とともに価格が下がり、売り切った時の
価格は2000円ちょっとだったと記憶してます。
しかも売り切るまでに数ヶ月かかっているため、
直接的な赤字に加え、倉庫代だけでも5000円はかかってます。
何と比較するかによりますが、転売である以上在庫リスクが
あるのは当然ですが、国内バイヤーからの仕入やせどりよりも
在庫リスクは少ないと思います。
上のプリキュアですが、倉庫保管料を調べてみて下さい。
きっとびっくりしますよ(笑)
まとめ
中国輸入⇒アマゾン販売で儲けている人は山ほどいます。アマゾンFBAだけで、相乗り出品だけで儲けている人も
山ほどいるでしょう。
ただし儲けている人は何かしらの努力を必ずしています。
それは、リサーチの精度向上であったり、新しい販路の
開拓であったり、経費削減であったり、販売ページの
見直しであったり多岐に渡ります。
もともと中国では日本ではありえない価格で商品が販売
されているのです。
それを日本で売れているものだけに絞って売っている
のですから儲からないはずはないのです。
儲からないのだとすれば、
楽をするために余計な所にお金を掛けすぎとか、
ツールに頼った未熟なリサーチとか、
物販に対する基本的な知識が不足している
といったところに原因があると思います。
もっとも、あまりライバルは増えて欲しくないというのも
ありますので、楽したい人が多いのは悪いことではありません(笑)
楽したい人が多ければ多いほど、手間暇必要な物は
ライバルが少なく、利益も大きくなりますので。
最後に・・・、
物販から「肉体労働」は切り離せません。
といいますか、肉体労働の無いビジネスってないですよね。
リサーチもアフェリエイトの記事作成も商品の発送作業も
すべて肉体労働です。
記事作成と発送作業のどちらが重労働かは人によって違います。
発送作業は機械的に処理していけば必ず終わりますからね(笑)
副業に興味があれば、こちらの記事も合わせてご覧下さい。
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
タグ:中国輸入