定形外郵便が遅配・返送で届かないときにショップが取る対応(yahoo、amazon販売)
こんにちは、ろし です。
今までゆうパケットを含む定形外郵便のメリットを
お伝えしてきました。
ただし、確率的には低いものの、
郵便事故や思いも寄らぬ出来事が起きることは当然あります。
そこで今回は、
不着や返送されてきた場合の対応方法についてお伝えします。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
責任の所在
送料という小さい金額ながらも、お金の絡む話でので、まずこれをハッキリとさせなくてはいけません。
amazonの場合
FBA出品の場合は基本的な責任はamazonにあります。受け取り拒否や住所不明で返送されてきた場合は、
その注文はキャンセルされ、販売可能在庫に戻されます。
こちらがしなければならない対応はありませんが、送料は負担しなければなりません。
また、
出品者出荷の場合の全責任はセラーが負うことになります。
例え郵便局員が商品を横領したとしても、
配送業者を選定した責任があるため、
お客様に商品が届くまではセラーの責任になります。
定形外郵便の場合は、相手が嘘をついて「届いていない」といっても証明する手段が無いため、返金又は再送の対応をしなければなりません。
そのため、出品者出荷では追跡番号付きの配送をオススメしています。
yahooショップ、ヤフオク他の場合
yahooショップ、ヤフオクの場合はケースバイケースです。基本的には送付方法を選択した側に責任があるため、
ほとんどの場合はお客様の責任となりますが、
ショップ側が指定する送付方法で送付する場合は、
ショップ側の責任となります。
ただし、商品ページにわかりやすく、
郵便事故の場合の保証はない旨記載が在れば、
それに同意して購入したお客様側の責任となります。
店側から見れば、
「お客様の御希望であれば保証無しの配送もします」
というスタンスを取るため、大きな声では言いませんが、
配送に関してはお客様の責任という態度をとります(笑)
メルカリやBUYMAに関しても同様の考え方をとり、
「心配であれば保証付の配送方法をご選択下さい」となります。
実際に事故が起きたら?
ただし勘違いしてほしくないのは、「お客様の責任だから後は知りません」と言っている訳でも
そのような態度を取ってもいいと言っている訳ではありませんからね。
責任の所在を明確にするのは、最後までこじれて金銭的な話になった時のためです。
最後まで真摯に対応すべきなのは言うまでもありません。
不着の場合
発送から一週間経っても届かない場合は郵便局へ問い合わせます。ネットで問い合わせる場合はこちらから必要事項を記入します。
>郵便物等事故調査依頼システム
ヤマト便や佐川便の場合は、集荷先へ電話して調べてもらいましょう。
郵便局の場合は、差出局や
送付した郵便物に対する特徴等を記入する項目があるので、
差出人側が記入するほうが良いと思います。
調査の結果見つからなかった場合は、
お客様の希望する配送方法であった場合は調査結果を伝えて
(郵便局から双方に電話が行きます)終わりにしますが、
ショップ側の責任の場合は追跡番号をつけて再送します。
難しいのは、ショップの責任で送っている場合で、
追跡番号が付いている場合です。
つまり郵便局はポストに投函したと言い、
お客様は受け取っていないという場合です。
このケースになったことは無いのですが、
この場合は、盗難届けを出したことを証明してもらえるならば、
(金額にも寄りますが)こちらの負担で再送することにしています。
定形外郵便の不着に関しては、
送ったことも受け取ったことも証明することができませんので、
責任の所在をハッキリとさせる必要があるのです。
ちなみに、
定形外郵便とゆうパケットの配送量は通算で1万件を裕に超えますが、
不着事故は追跡番号付のゆうパケットで一回あるだけですので、
送料差益を考えれば、無条件で再送しても問題ないレベルの話です。
20円の送料差益がでれば、1万件で20万円ですからね。
無条件で再送しても1000~2000円程度ですので、あまり細かいことを考えずに、事故があったら再送すると決めてしまうのも考え方の一つかと思います。
返送されて来た場合
じつはこれが結構面倒くさかったりします。返送されてくる理由は主に以下の3つになります。
(1)料金不足、サイズオーバー等
料金不足は切手貼付でポスト投函の場合です。
後納の場合は料金不足という事態はおこりません。
サイズオーバーはクリックポストであれば、長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cmを超えるものは返送されてきます。
ゆうパケットもほぼ同じ条件ですが、集荷で回収されたゆうパケットがサイズオーバーで戻ってきたことは一度もありません。
またクリックポストでは、バーコードの読み取り不良で返送されてくることも少なくないので、モノクロのレーザープリンターがお勧めです。
今は1万円以下で買えますからね。
(2)保管期間切れ
一般的な郵便受けは厚さが3cmを越えると入らないため、
配達時に受け取れない場合は不在票による対応となります。
配達日から7日間は取りおいてくれますが、
保管期間を過ぎると差出人に返送されてしまいます。
この場合は、送料を送ってもらえれば再送しますが、
返金も受け付けるようにしています。
もちろん損しない金額を差し引いての返金になります。
稀にですが、
まだ届かないからキャンセルしろといっていた商品が
保管期間切れで返送されてくることがありますので、
返金は発送日から二週間程度は待つことにしています。
ちなみに、保管期間切れで返送されて来た旨を連絡しても
半分位の人は全く連絡してきません。
この理由はよくわかりませんが、不思議な現象です(笑)
(3)あて所に尋ねあたりません
この理由で一番多いのは住所の間違いというよりも、番地の記載抜けです。
住所を登録する際に、
200~300人に一人位は番地の記載を忘れてくれます(笑)
殆どは宛名ラベルを貼るときに気が付きますが、
気が付かない場合は高確率で戻ってきます。
あとは、わかりにくい場所にある建物で、
新人局員が見つけられずに返送されてきたこともあります。
最近あった事例だと、
転居の確認の葉書を返送していなかったために
返送されてきたこともありますね。
お客様の過失の場合は、もちろん再送料を請求します。
郵便局の過失の場合は、届け先の郵便局に電話をすると、
通信用の袋を速達で送ってくれたりしますので、
例えお客様の過失であっても、まずは差出人側から問い合わせるほうがスムーズに事が進みます。
ちなみに、
配送郵便局のフリーダイヤルは、
携帯、PHS、IP電話からは繋がらないため、
まずは、日本郵便の集荷受付電話番号 080-0080-0111
に電話をして、集配郵便局まで転送してもらいましょう。
まとめ
宅配便を使うのが一番楽で手間が掛からないのは確かなのですが、商品単価が安いと、相対的に送料が高く感じ売れなくなります。
そのため、年間注文数が1万件以下程度のショップであれば、
定形外含めた郵便を使うメリットは計り知れません。
送料差益が一件50円あれば年間で50万円ですから、
多少の手間はかけても良いくらいの旨味は十分にあると思います。
その他の配送方法に関する記事は以下をご覧下さい。
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ