amazon、ヤフオク、ネットショップ戦略 売上アップにリピーターは必要か?
こんにちは、ろしです。
ネットショップ関連の書籍を見ると必ずといっていいほど
リピーターを作ることが繁盛店を作るには必要だと言っています。
これって本当ですかね?
専門店ショップであればそうかもしれませんが、
売れそうな物を何でも扱うショップではどうでしょうか?
手元にあるデータを見ながら考察して見たいと思います。
ではいってみましょう!
リピーターとは?
リピーターはいたほうが良いかという問いであるなら、答えは「YES」の一択です。
まあこれは当たり前ですよね。
リピーターはいたほうが良いに決まってますからね(笑)
でもリピーターを作るという話になると、
そこには手間暇かかるため、費用対効果を考える必要が出てきます。
さて、ネットショップのリピーターって何でしょうか?
繰り返し店に来て商品を買ってくれるお客さんですが、
何故リピート購入してくれるのでしょうか?
考えられる理由としては、
(1)特色のある商品ラインナップ
(2)他店よりも価格が安い
(3)ショップやブランドに対する安心感
が挙げられますが、自分のショップの商品ラインナップを見て
リピートする/させる理由をしっかりと考えないと
有効なリピータ獲得戦略を立てることはできません。
リピート率はどの位か?
一般的にEC小売業界のリピート率の平均は30~40%だそうです。少々高すぎる気がしますが、
専門ショップではそうなのかもしれませんね。
では、お恥ずかしながら私のショップのデータを公開します。
yahooショップの、いわゆる総合ショップで、
amazonやヤフオクと併売しているショップです。
・一回目購入:93.5%
・二回目購入:5.4%
・三回目購入:1.1%
となっています(過去90日間)。
これはリピーター獲得用の施策を全くしていない状態のものです。
ちなみに、ヤフオクの場合は、評価数から計算すると、
・一回目購入:80.6%
・二回目購入:19.4%
となります。
ヤフオクの場合は複数購入の場合も二回目購入にカウントされるため
実際のリピートは10%程度かと思います。
この値を見て私の第一印象は、「思ったよりも高いな」でした。
商品ラインナップを見る限り、
3ヶ月間で10人中1人がリピートしてくるとは思えないからです。
厳しい見方かも知れませんが、リピートではなく、
「たまたま欲しい商品が安く売ってたから購入した」
にすぎないのかと思います。
リピーター獲得作戦
特色のある専門ショップの場合、リピート率は相当に高くなります。例えば良く使うこちらのショップですが、
http://e-adhoc.com/huutou.html
クッション封筒を良くリピート購入しています。
店のサービスが特別良いわけでもないですし、
品質がすごく優れている訳でもありません。
リピートする理由は、同じ価格帯の販売店がもう一店しかなく、
履歴からたぐって購入できるからです。
このショップの場合は、
商品ラインナップ自体がリピータ戦略になっているのです。
では、転売をメインとしたなんでも屋ショップの場合は
どうすべきでしょうか?
一般に言われている物から有効そうな物をピックアップしてみます。
(1)送料無料やポイント倍率UP
⇒他ショップに対する差別化にはなりますが、
リピーター獲得には関係なさそうです。
(2)ショップポイント発行
⇒多くのショップが導入していますが、
ターゲットが男性客の場合は効果が小さいかもしれません。
私自身はショップポイントがリピート購入のきっかけに
なったことは過去に一度もありません(笑)
(3)メルマガ発行
⇒専門店の場合はいいですが、
なんでも屋の場合は、頻度と内容次第ではspam判定されると
逆効果ですので注意が必要です。
(4)商品ラインナップの見直し
⇒消耗品を増やすことは可能ですが、
競合店が多ければ結局は価格勝負になります。
価格勝負はリピーターではなく新規顧客獲得になります。
(5)購入商品の満足度向上
⇒中国輸入では最も難しいことの一つです(笑)
せどりでも価格に対する満足感以外の向上は難しそうです。
結局の所、なんでも屋ショップにおける
有効なリピータ獲得戦略は私には立てれそうもありません。
まとめ
顧客満足度を高め、定期的なケアと商品提案をおこない、リピーター獲得のPDCAサイクルを廻すなんてのは
薄利多売の弱小ショップには不可能です。
ネットで得られる情報も漁っては見ましたが、
実際に効果がありそうな戦略を書いているサイトは皆無です。
ショップの規模や取り扱い商品によって違うとは思いますが、
弱小の何でも屋ショップの場合はリピーター獲得なんて気にせず、
新規顧客獲得やページビューの向上に力を入れるべきです。
特に中国輸入転売等の品質が怪しい商品が多い場合も
リピーターは考える必要はありません。
高品質の商品を取り扱う努力は継続すべきですが、
品質が気に入らなくてリピートしてもらえなくても、
94%は新規顧客なのですから。
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ