確定申告 フリマで領収書が無くても経費にできる? 税務調査の時は?

flea-market-433704_960_720

こんにちは、ろしです。

確定申告のシーズンは過ぎましたが、
経費について調べることがあったので結果を記事にしておきますね。

税金を納めるのは義務ですが、必要以上の税金を納める必要は無いので
まめに情報を収集しておきましょう。

経費にできるものをしないで処理してしまうと、
その金額の2~3割の金額をドブに捨ててることになりますからね。

知らない人は確実に損をするのが税金ですので、
必要な情報は必ず仕入れておきましょう。

ではいってみましょう!

続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ


そもそも領収書は何のために必要か?

サラリーマンであれば経費で落とすために領収書をもらうのは
当たり前ですが、

個人事業主の場合は何故必要なのでしょうか?

これは税務調査が入ったときのためで、極端な話し、
税務調査が入らなければ領収書は必要ありません。

確定申告の時に領収書は使用しませんから、見方によっては
税務調査の時のためだけに必要なものになります。


領収書がないと経費にならないか?

実際に領収書がなくても経費となる有名な例として、

・バスや電車の交通費
・自販機でのお茶等の購入代
・香典代

などがあり、経費関係の情報を集めていると
出金伝票を作っておくことが勧められています。

ではここで、
表題のフリマで仕入れをおこなった場合について考えて見ます。

まず世間一般の常識から考えて、
フリマでは領収書の発行をしない人がほとんどです。


自前の出金伝票を作って、
金額を入れて、サインだけしてもらう人もいるようですが、
一般的ではなく、拒否されることも多いのが事実です。

ですのでこの場合も、
何らかのメモに記録を残しておけば良いということになります。

いつのどこのフリマで、○○の商品を幾らで買ったという
メモでも残しておけば問題ないと思われます。


フリマの看板や商品の写真を撮ってセットで保管しておけばより確実かと思います。


法的な裏付けを調べていくとなんと・・・

非常に興味深い内容だったので公開しますが、
ここからは完全自己責任でお願いします。

間違った解釈をしている可能性も否定できないため、
興味がある方は自分で裏づけ調査をして下さい。

では、私が調べたことを簡単に書くと、

(1)税法六法に「領収書」という言葉は存在しない。

(2)経費の根拠書類の保存要件は消費税法にしか存在しない

(3)購入した時にもらうクレジットカード利用控えは領収書として
  使用可能だが、カード会社から発行される明細書等は、
  販売者が発行した書類ではないため領収書として認められない。

(4)1取引について3万円未満であれば、帳簿への記帳は必要だが
  根拠書類の保存は必要ない。


(5)1取引について3万円以上であっても、「やむを得ない理由」
  があれば、理由と品名、相手先名称を帳簿に記録していればOK。

ということみたいです。

(5)のやむを得ない理由と言うのは
税務調査員と戦う必要があるかもしれませんが、
初めから諦める必要はないかと思いますね。

消費税の控除と経費認定は別という見方もありますが、
証拠書類が無くても消費税が控除されるのに、
それが経費として認められないということは考えられないため

これを経費の根拠書類の保存要件と考えても問題はないでしょう。

では今ある3万円以下の領収書は、記帳さえしてあれば
全て捨ててしまって構わないということになるのですが、
ここらへんは自己責任でお願いしますね(笑)

フリマに関して言えば、法的な観点からも特に領収書は必要なく、
きちんと記帳さえしておけば問題は無さそうです。

それでも心配な人は出金伝票でも作っておけば完璧でしょう。


まとめ

税金の問題は難解で、自己判断が危険な側面はあるのですが、
事業を営む上で必要な出費は、自分の勝手な思い込みで
諦めたりせずにきちんと経費として記帳しておきましょう。

税務署の人も暇ではないと思いますので、
真面目に帳簿をつけている人の所に来ることは
確率的に相当低いことは間違いありませんからね(笑)

真面目に申告しているというのは、
細かく帳簿をつけるという意味ではなく、

売上に見合った税金をきちんと収めている

という意味ですからね。

ちなみに、会計ソフトは使い慣れたものがあれば何でも良いですが、
多少動きはもっさりしても、データのバックアップの必要の無い
クラウド型のものをお勧めしておきます。

パソコンが壊れてデータが飛んだなんて話は珍しくありませんので、
PCインストール型のソフトであればマメなbackupをお勧めします。

ちなみに私のお勧めは、Freeです。

当然青色申告に対応していて、家計簿をつける感覚で入力できますし
確定申告の時期には税理士の紹介もしくれる
ので、いざと言うときの
安心感は大きいですよ。






私の場合、日常の記入は自分でしますが、
確定申告の時期に税理士にfreeの権限を付与して、
決算書類を作成してもらってます。

申告書類の作成を5万でやってもらってますので、
青色申告特別控除の65万で十分すぎるお釣りが来ます。

もう戻れません(笑)


最後にちょっとだけPRを・・・
メルマガ登録特典として以下のPDFレポートをプレゼントしています。
メルマガはいつでも解除できますので、安心してプレゼントをお受け取り下さい(メルマガの内容についてはこちらから確認できます)。

image01
利益を最大化させる税金の知識

知らない人は確実に損をするのが税金です。
もう無駄な税金を払う必要はありません!! 
知っていますか? ●●●や■■■まで経費になるんです。
正しく経費を申告して、確定申告で利益を最大化させましょう!
せどらー、転売ヤー必見です。



これから転売を始めようという方も!

melmagaLP480



【メルマガ登録特典】

  1. 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
  2. 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
  3. amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
  4. 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
  5. 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
  6. 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
  7. 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)

meruzou_hyoushi01 image01


>配信内容の詳細はこちらからご確認下さい



▼メール講座登録はこちらから▼

お名前
E-Mail




お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)

http://m-master.com/toiawase

御意見や御感想も頂けると嬉しいです。

連絡をお待ちしております!!



せどりアナライザー
リサーチ時間半減!
 買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆


アマゾンリサーチツール
アマテラス
自動リサーチが秀逸!
 7日間無料でお試し可能!
☆☆購入特典付☆☆



マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)
☆☆購入特典付☆☆



ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!
☆☆購入特典付☆☆


宇崎恵吾のコピーライティングレポート
ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材
☆☆購入特典付☆☆


次世代型せどり・転売メゾット「せどりインサイダー」無料版
プレミアCDせどりの傑作です
☆☆購入特典付☆☆




PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!
☆☆購入特典付☆☆



●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
☆☆購入特典付☆☆


記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

プロフィール

ろし

 

こんにちは、
管理人「ろし」です。

 

22年勤めた会社を辞めて、現在は中国輸入転売で生計を立てています。毎日楽しくて充実していますよ!
>プロフィール詳細



無料 転売メール講座 ろしメルマガ副業で一番早く結果が出るのは間違いなく転売です! 

独立を可能にした方法を無料で公開中!

【豪華登録特典付】

最近の投稿

このページの先頭へ