amazon販売における商標権を考える ~その2 商標35類を出願~
こんにちは、ろしです。
バタバタしていて遅くなりましたが、先月にやっと商標出願をしました。
特許事務所を介さず全て自分でやりましたが、
出願自体は結構簡単でしたので参考までに記事にしておきます。
また、
繰り返しになりますが35類の考え方についてもおさらいしておきます。
続きが気になる方は、
ポチっと応援してから読み進めてくださいね(笑)
↓↓↓
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
商標出願
出願自体はとてもに簡単です。願書に特許印紙12,000円分(35類のみ出願の場合)を貼付して
特許庁長官宛に送るだけです。
出願に関しては、特許事務所に依頼するほどのことはありません。
本当に拍子抜けするくらい簡単です。
ちなみに参考にしたサイトはこちらになります。
>商標登録応援サイト
一通り目を通して注意点をチェックしていけば
特に難しい所はないはずです。
特許事務所に依頼すると5~10万程度かかるので
余程時間が無ければ頼んだら良いと思いますが、
この記事を読んでいる時間のある方の時給であれば、
余裕でペイするかと思います。
書類送付後二週間位で、電子化手数料の案内が届きますので
支払いを済ませれば終了です(二枚で2600円)。
およそ半年後にめでたく登録されれば、登録料を納付ることで
商標権者になります。
登録料は 10年分で37600円×区分数
5年分で21900円×区分数
ですが、
個人でする場合は期限管理を自分でするため注意が必要です。
更新手続きを怠ると商標権が消滅してしまいますからね。
特許庁から、「期限が切れるから更新しますか?」という連絡は来ませんのでここは本当に注意が必要です。
ちなみに、この記事では
アマゾンで販売するためだけの商標登録を考えていますので、
登録されるか微妙な感じの案件は対象外としていることに
ご注意下さい。
特許事務所を使うメリットは、主に期限管理と類似商標の調査ですから、まず間違いなく通ると思われる商標を出すのに特許事務所に依頼するのはもったいない気がします。
アマゾンで必用な商標
一般的に商品を販売する際に商品につける商標は、商品区分第1類~34類で商品毎に指定する必要があります。
第35類は主に商品を販売するサービスに対する商標であり、
自社ブランドでの販売であれば1類~34類での商標を
取得するのが一般的です。
つまり、世間一般の常識から考えれば、
アマゾンで独占販売をするのに必用な商標は、
1類~34類であるべきなのですが
現時点では、
アマゾンでは35類での独占権を認めています。
ただし、商品又はパッケージに対して、
恒久的な方法で印字してあることが条件になります。
パッケージとは商品価値を高める包装で、
OPP袋はただのショップ袋(包装袋)というのが
アマゾンの認識ですのでご注意下さい。
世間の常識とアマゾンのルールは違いますので、
特許事務所を使う場合は、ここの認識を擦り合わせずに
専門家と思って言うことを聞いていると、
登録費用がすごいことになりますからね。
出願時に区分数×8600円
登録時に区分数×21600円(5年)
将来的にアマゾン内部の規約が変わり、
35類を認めなくなる可能性はありますが、
中国輸入で1類~34類で登録していたら幾らかかるか
想像もつきません(笑)
まとめ
商標取得による独占販売とOEMによる独占販売は、アマゾンでの販売を考える際に必須の知識となってきます。
これは儲けたいというのとは別に、
アカウントを守るという意味からも重要な知識になります。
知ってて損な事は何も無いので、
アンテナは常に高く張っておきましょう。
ちなみに、特許印紙は小さい郵便局では置いていないので、
取り寄せてもらうか、市局へ電話して在庫を確認してから
いきましょう。
利用する人が限られているので在庫がなかったりします(笑)
郵便局と後納契約を結んでいる人であれば、
集荷のときに持ってきてもらうことも出来ますよ。
amazon販売における商標権を考える ~その1 基礎知識偏~
http://m-master.com/archives/348
最後になりますが、
Amazonで独占販売をしようと思えば、商標の取得は必須です。
私も約一年前に出願しまして、先日やっと登録されました。
そこで、個人で安く簡単に出願できる様に、
以下書面のサンプルも付けてレポートを作成しました。
・願書
・意見書
・商標の使用意志を明記した書面
・事業予定
特許事務所に依頼すると依頼料だけで7~10万位はしますからね。
各人に合わせて細部を変更する必要はありますが、
出願までのハードルはぐっと下がるかと思います。
Amazonでの商標取得方法に特化したレポートや情報というのは
見たことがありませんので、Amazonで販売をしている方で、
自分で商標を取ってみようと考えている方には非常に参考になるはずです。
現在はアナライザーとアマテラスの購入特典として付けていますので、ご入用の方はご検討下さい。
リサーチツールを使い
相乗り出品で儲けてから商標出願が王道ですよ(笑)
>せどりアナライザー
http://m-master.com/archives/893
>アマテラス
http://m-master.com/archives/1176
取得までに時間がかかりますので出来れば早めに取得しておきましょう。
商標取得までの道のりの詳細はこちらからどうぞ。
>amazon販売における商標権を考える ~その1 基礎知識偏~
>amazon販売における商標権を考える ~その3 拒絶理由通知書~
>amazon販売における商標権を考える ~その4 登録査定~
これから転売を始めようという方も!

- 中国輸入リサーチ結果記入シート(利益計算、JANコード計算付)
- 商品説明文に使える「文章力アップ講座」
- amazonカテゴリ別 上位1%ランキング一覧
- 針混入事件時のamazonへ提出した調査報告書
- 転売を始めてから月商100万に達するまでの会計帳簿
- 転売を始めるための教科書(PDFレポート)
- 利益を最大化させる税金の知識(PDFレポート)
![]() |
![]() |
▼メール講座登録はこちらから▼
お問い合わせや、御相談、質問はこちらからお気軽にお寄せ下さい。
返信のお約束はできませんが、返信率の実績は100%です!(笑)
⇒http://m-master.com/toiawase
御意見や御感想も頂けると嬉しいです。
連絡をお待ちしております!!

リサーチ時間半減!
買い切り価格! 16,800円
☆☆購入特典付☆☆

アマテラス
自動リサーチが秀逸!
7日間無料でお試し可能!

マカド!
販売チャンスを逃さない Amazon価格改定ツールの決定版!評価を積み上げるサンキューレター機能付 月額4,800円(30日間無料)

ツイッターキング2
14,800円の買切り版
高機能低価格を実現!

ネットビジネスで使える最高峰のコピーライティング教材

プレミアCDせどりの傑作です

PPCアフェリエイトの入門書として最高のコスパを誇ります。メール授業までついて3000円は破格!

●●●●転売ビジネス
フリマで楽々仕入れ 12,800円
記事が役に立ったと思ったら応援お願いします!
↓↓↓

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ